ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス 表銀座(中房温泉〜燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳〜新穂高温泉)縦走☆

2011年07月21日(木) 〜 2011年07月23日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
32.5km
登り
3,013m
下り
3,374m

コースタイム

7/21=中房温泉(6:30)―合戦小屋(8:35)―9:00出発―燕山荘(9:45)―10:00出発―燕岳(10:30)―11:00出発―燕山荘(11:30)―11:45出発―大下りの頭(12:30)―喜作レリーフ碑(13:50)―大天荘(14:35)―大天井岳へは片道10分程度。

7/22=大天荘(5:35)―大天井ヒュッテ(6:05)―ビックリ平(6:35)―ヒュッテ西岳(8:00)―8:10出発―水俣乗越(9:00)―ヒュッテ大槍(10:35)―11:15出発―槍ヶ岳山荘(11:55)―槍ヶ岳へは片道30分程度

7/23=槍ヶ岳山荘(5:40)―千丈乗越(6:15)―槍平小屋(7:55)―白出沢出合(9:55)―新穂高温泉(11:10)
天候 7/21小雨(ガス)〜曇
7/22小雨(ガス)〜曇
7/23晴れ〜ガス
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
穂高駅の登山者専用の駐車場にとめさせて頂きました。
駐車場に中房温泉行きのバスが来ます。4:43始発で1700円くらいです。
下山後は新穂高温泉で立ち寄り湯。
新穂高温泉〜松本駅行きのバスに乗車。2800円。
松本〜穂高駅 糸魚川線320円。
コース状況/
危険箇所等
(中房温泉〜燕岳)
危険箇所は無し
コースは良く整備されていて登りやすいです。
ベンチもあるのでゆっくり上がりましょう。

(燕岳〜大天荘)
危険箇所は無し。
大下りの頭からアップダウンが続きます。
特に大天荘への登りはボディーブローのようにきつかったです。

(大天荘〜槍ヶ岳山荘)
ヒュッテ西岳〜水俣乗越は急な梯子あります。
鎖場もあり。慎重に。
水俣乗越〜ヒュッテ大槍間も高度感のある梯子があります。

(槍ヶ岳へ)
高度間はありますが、鎖、梯子はしっかり設置されているので、三点支持をしっかり守り登りきりましょう。

(槍ヶ岳山荘〜新穂高温泉)
危険箇所は無し。
下山途中、千丈乗越〜少し下ったあたりで巨大なクマを発見。
飛騨沢に下っていきました。地響きもすごく怖かったです。
予約できる山小屋
槍平小屋
中房温泉登山口
合戦小屋の名物スイカです。
ハーフサイズ400円。
とても美味しい☆
2011年07月21日 08:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 8:42
合戦小屋の名物スイカです。
ハーフサイズ400円。
とても美味しい☆
ついに稜線にでました。
2011年07月21日 09:11撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 9:11
ついに稜線にでました。
お花畑☆
2011年07月21日 09:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 9:42
お花畑☆
斜面にニッコウキツゲが咲いていました。
2011年07月21日 09:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 9:42
斜面にニッコウキツゲが咲いていました。
燕山荘に到着です。
2011年07月21日 09:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 9:46
燕山荘に到着です。
初めて見ました、コマクサ☆
2011年07月21日 10:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 10:10
初めて見ました、コマクサ☆
コマクサがいっぱい咲いていました。
2011年07月21日 10:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 10:12
コマクサがいっぱい咲いていました。
燕岳が見えてきました☆
2011年07月21日 10:22撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 10:22
燕岳が見えてきました☆
燕岳初登頂☆
記念撮影☆
2011年07月21日 10:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 10:33
燕岳初登頂☆
記念撮影☆
綺麗なコマクサ☆
2011年07月21日 11:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 11:06
綺麗なコマクサ☆
ガスがとれて燕山荘から燕岳が見渡せます。
2011年07月21日 11:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 11:45
ガスがとれて燕山荘から燕岳が見渡せます。
これから向かう稜線。
2011年07月21日 11:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 11:48
これから向かう稜線。
大きな岩が出現
2011年07月21日 12:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 12:15
大きな岩が出現
大下りの頭
2011年07月21日 12:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 12:33
大下りの頭
裏銀座方面がかすかに姿を現しました。
2011年07月21日 12:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 12:53
裏銀座方面がかすかに姿を現しました。
こらから一気に下って、大天井岳へ向かいます。
2011年07月21日 13:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 13:01
こらから一気に下って、大天井岳へ向かいます。
大天井方面。
2011年07月21日 13:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 13:06
大天井方面。
かすかに槍の穂先が一瞬だけ見えました。
2011年07月21日 13:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 13:06
かすかに槍の穂先が一瞬だけ見えました。
喜作レリーフ碑
2011年07月21日 13:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 13:53
喜作レリーフ碑
大天荘岳への分岐点☆
2011年07月21日 13:59撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 13:59
大天荘岳への分岐点☆
大天荘到着☆
2011年07月21日 14:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 14:34
大天荘到着☆
大天井岳で記念撮影☆
ここまでの登りが非常にきつかった。
2011年07月21日 15:56撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 15:56
大天井岳で記念撮影☆
ここまでの登りが非常にきつかった。
翌朝、出発と同時に雷鳥の群れと遭遇。
2011年07月22日 05:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 5:40
翌朝、出発と同時に雷鳥の群れと遭遇。
雷鳥アップ。
かわいい^^
2011年07月22日 05:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/22 5:41
雷鳥アップ。
かわいい^^
大天井ヒュッテ☆
2011年07月22日 06:08撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 6:08
大天井ヒュッテ☆
ビックリ平。
眺望はありません。
2011年07月22日 06:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 6:35
ビックリ平。
眺望はありません。
表銀座ルートガスガスです。
2011年07月22日 06:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 6:53
表銀座ルートガスガスです。
お花畑
2011年07月22日 07:17撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 7:17
お花畑
お花畑
2011年07月22日 07:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 7:19
お花畑
ヒュッテ西岳〜水俣乗越への途中の鉄製梯子。
2011年07月22日 08:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 8:24
ヒュッテ西岳〜水俣乗越への途中の鉄製梯子。
鎖場もあります。
2011年07月22日 08:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 8:28
鎖場もあります。
ニッコウキツゲ
2011年07月22日 08:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 8:39
ニッコウキツゲ
ヒュッテ大槍から槍ヶ岳へ向かう稜線。両脇が崖になっているので注意。
2011年07月22日 09:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 9:31
ヒュッテ大槍から槍ヶ岳へ向かう稜線。両脇が崖になっているので注意。
槍ヶ岳がついに見えてきました。
2011年07月22日 11:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 11:31
槍ヶ岳がついに見えてきました。
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳。
でかいです。
2011年07月22日 11:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 11:55
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳。
でかいです。
槍ヶ岳への最後の梯子です。
2011年07月22日 13:03撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 13:03
槍ヶ岳への最後の梯子です。
槍ヶ岳登頂です。
最高です☆
2011年07月22日 13:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 13:07
槍ヶ岳登頂です。
最高です☆
下りは高度感たっぷり。
でも慎重に行けば大丈夫☆
2011年07月22日 13:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 13:18
下りは高度感たっぷり。
でも慎重に行けば大丈夫☆
槍ヶ岳山荘。賑わっていました。
2011年07月22日 13:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 13:34
槍ヶ岳山荘。賑わっていました。
槍ヶ岳をバックに☆
2011年07月23日 21:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 21:35
槍ヶ岳をバックに☆
槍ヶ岳。迫力あります。
2011年07月22日 13:46撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 13:46
槍ヶ岳。迫力あります。
槍ヶ岳
2011年07月22日 14:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/22 14:40
槍ヶ岳
ヘリが荷降ろし中でした。
2011年07月22日 14:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 14:41
ヘリが荷降ろし中でした。
生ビール最高です。
2011年07月22日 14:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 14:49
生ビール最高です。
槍ヶ岳山荘の夕食です。
2011年07月22日 17:10撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 17:10
槍ヶ岳山荘の夕食です。
夕焼けです。
2011年07月22日 18:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/22 18:41
夕焼けです。
夜明けです。
2011年07月23日 04:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 4:28
夜明けです。
朝日が登ります。
2011年07月23日 04:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 4:44
朝日が登ります。
槍ヶ岳山荘朝食です。
2011年07月23日 05:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 5:05
槍ヶ岳山荘朝食です。
穂高方面。
2011年07月23日 05:33撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 5:33
穂高方面。
槍ヶ岳と朝日☆
2011年07月23日 05:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 5:34
槍ヶ岳と朝日☆
常念、蝶ヶ岳方面
2011年07月23日 05:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 5:34
常念、蝶ヶ岳方面
笠ヶ岳
2011年07月23日 05:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 5:39
笠ヶ岳
双六、黒部五郎、三俣蓮華方面でしょうか
2011年07月23日 05:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 5:39
双六、黒部五郎、三俣蓮華方面でしょうか
水晶岳方面
2011年07月23日 05:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 5:39
水晶岳方面
剣方面
2011年07月23日 05:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 5:39
剣方面
剣岳
2011年07月23日 05:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 5:40
剣岳
白馬、鹿島槍方面
2011年07月23日 05:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 5:41
白馬、鹿島槍方面
西鎌尾根
2011年07月23日 05:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 5:42
西鎌尾根
綺麗です。
2011年07月23日 06:01撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 6:01
綺麗です。
穂高も綺麗に
2011年07月23日 06:18撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 6:18
穂高も綺麗に
天井沢。
2011年07月23日 06:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/23 6:16
天井沢。
槍平小屋テン場から、穂高
2011年07月23日 07:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 7:53
槍平小屋テン場から、穂高
すごい綺麗です。
2011年07月23日 08:44撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/23 8:44
すごい綺麗です。
新穂高温泉。バス乗り場。
2011年07月23日 13:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/23 13:19
新穂高温泉。バス乗り場。

感想

会社が連休に入ったので2泊3日で初めての槍ヶ岳に挑戦してきました。

コースは北アルプスを眺めて歩きたかったので、表銀座コースをチョイス。

全てが初づくしなのでワクワクドキドキ。

会社から帰宅し、荷物の準備をして車で穂高駅登山者専用駐車場に向けて出発。夜中の1時30分到着。仮眠をとります。

4:43の中房温泉行きバスに乗車し、中房温泉へ。
登山口はあいにくの雨。
下界は晴れていたのに悔しい。

カッパを着こみ、出発。
整備された登山道。第1ベンチを過ぎたあたりで暑くて半そでになります。
根気強く登ります。
合戦小屋で休憩。
名物スイカをいただきました。
みずみずしくて美味しかった。

稜線へ出て雨はやみ燕岳へ。
途中コマクサが多く咲いていて感動。

大天井岳へ向かう。
稜線を歩くが、裏銀座、槍方面はガスの中。
悔しい。
でも大天井方面は望める。
大天井への最後の登りはきつかった

大天荘へ到着。今夜はここで宿泊。生ビールがやっぱりおいしい。

翌日はまたもや小雨、ガス・・・・。
最悪だ。
だけど、しかたない。天気がすぐれなくても、山には魅力がある。

大天荘を過ぎて、すぐに雷鳥の群れと遭遇。
初めてみる雷鳥。
感激です。

表銀座コースもあいにく雨の中・・・。
鎖、岩場が滑り、危険なとこもしばしば・・。
途中は斜面沿いにお花畑が点在しており、心が和んだ。

無事に槍ヶ岳山荘に到着し、槍ヶ岳へアタック。
中房温泉から同じルートを歩いてきたMさんとご一緒に登ることに。
随所に鎖、梯子が掛けてあるので、恐怖感はありません。
槍ヶ岳山頂はあいにくのガス。
でも登頂できたことに意義あり。嬉しかったです。

翌朝はついに快晴。
槍ヶ岳山荘からの日の出に感動・・・。
こんな美しい風景を見られたのは初めてです。
裏銀座方面、笠ヶ岳、剣、白馬方面全て見えました。
一つ一つの山の同定はまだ不十分ですが・・・。

こんな美しい風景を見ると、また来たいと思いました。
北アルプス最高ですね。

最後に中房温泉から同じルートを歩いてきたMさん。
来年の夏は剣で会いましょう。
来年は剣を目指します^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら