2011/7-8月の山旅1/4:扇沢ー爺岳ー鹿島槍ヶ岳ー五竜岳ー唐松ー白馬岳-扇沢


- GPS
- 80:00
- 距離
- 81.2km
- 登り
- 4,561m
- 下り
- 4,472m
コースタイム
7/7 冷池山荘6:00-7:00布引山-7:56鹿嶋槍ケ岳8:43ー14:20五竜岳ー15:40五竜山荘(小屋泊)
7/8 五竜山荘6:04-8:25唐松岳頂上山荘-唐松岳-不帰ノ剱-14:33天狗の頭-天狗山荘(テン泊)
7/9 天狗山荘5:33-6:30鐵ガ岳-杓子岳-白馬岳9:30-12:20白馬尻小屋-14:10猿倉山荘ー白馬駅ー信濃大町駅ー扇沢
7/10 扇沢 滞在
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
|
写真
感想
7/6(水)前泊した扇沢から出発
途中 かなり先輩のひとり、そして もう一人と話しながら登る。
このコースは、朝日があたらない涼しく・尚かつ。有数のゆるいコース
だと 途中で気づく。
種池山荘に10時前に到着す。最高齢の79才の方・瞬時悩んだあと
生ビール注文する。”(だ・大丈夫か??)”でカンパーーイ
爺ケ岳に向かうにあたり、ぴちぴち山ガール 合流。
とっても、楽しく山頂でうだうだ しゃべった揚げ句別れて、自分の旅に向かう。
冷池山荘に昼過ぎ到着。テン場は、8-10分登ったところ
水2Lを追加。背負って登るのが”シャレにならんぐらい”重かった。
炎天下のテン場は、暑く、いる場所が無い!!
雪渓で水を作ったりして、過ごした。
テン場2張
7/7(木)
鹿島槍ヶ岳の南峰より人に会わず。
キレット小屋手前より、5時間ぐらい、孤独の岩場連続
昼ぐらいより雨。雨の五竜岳は手強し
風も強く、五竜岳小屋では、テン泊を諦め小屋泊まりとする。
とにかく、濡れた装備を乾かしたかった。
夜半、さらに強い風雨。良かった。
小屋は貸し切り。看板娘は優しく、癒されました。
7/8(金)
風あるも寒くなく ヤッホーーな気分で出発!!
唐松頂上山荘あたりでは、かぜの為寒かった。
不帰ノ剱は、強風のため怖かったが、攻略して、テン泊には
素晴らしい天狗山荘に、霧の中到着。
ここは、テン泊者が実にのほほんと出来る数少ない山小屋だ。!!!
6Pチーズを1Pずつ売っていたのが、珍しかった。
7/9(土)
朝より晴天。今回忘れ物の歯ブラシセットをやっと白馬山荘でゲット
限りなく続くと思われた白馬雪渓を過ぎ、やっとの思い出猿倉山荘につくが
今シーズンのバスはまだない。と聞き、頭くらくら
仕方なしに、酒を注入してタクシー!!
白馬駅の待合いにも、酒注入しまくって
結構 飲みまくって、別荘到着。
7/10(日)
補給と装備の洗濯・乾燥・休養の為 滞在
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する