ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

2011/7-8月の山旅1/4:扇沢ー爺岳ー鹿島槍ヶ岳ー五竜岳ー唐松ー白馬岳-扇沢

2011年07月06日(水) 〜 2011年07月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
81.2km
登り
4,561m
下り
4,472m

コースタイム

7/6 扇沢6:03-種池山荘ー9:55爺岳ー13:28冷池山荘(テン泊)
7/7 冷池山荘6:00-7:00布引山-7:56鹿嶋槍ケ岳8:43ー14:20五竜岳ー15:40五竜山荘(小屋泊)
7/8 五竜山荘6:04-8:25唐松岳頂上山荘-唐松岳-不帰ノ剱-14:33天狗の頭-天狗山荘(テン泊)
7/9 天狗山荘5:33-6:30鐵ガ岳-杓子岳-白馬岳9:30-12:20白馬尻小屋-14:10猿倉山荘ー白馬駅ー信濃大町駅ー扇沢
7/10 扇沢 滞在
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
7/6(一日目)
扇沢
2011年07月06日 06:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 6:02
7/6(一日目)
扇沢
爺ケ岳の登山口まで車で移動
2011年07月06日 06:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 6:05
爺ケ岳の登山口まで車で移動
良い天気です。
対面の針ノ木周辺
2011年07月06日 07:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 7:19
良い天気です。
対面の針ノ木周辺
69才と79才の先輩と同行しました。(それぞれ単独)
2011年07月06日 09:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 9:30
69才と79才の先輩と同行しました。(それぞれ単独)
2011年07月06日 09:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 9:33
サンカヨウ
2011年07月06日 09:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 9:38
サンカヨウ
2011年07月06日 09:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 9:39
種池山荘で早くもカンパイ
2011年07月06日 10:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
7/6 10:20
種池山荘で早くもカンパイ
イエーーイ
(79才でも進んで朝ビールです。)
2011年07月06日 10:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 10:21
イエーーイ
(79才でも進んで朝ビールです。)
9時くらいなのにテント張っていました。
2011年07月06日 10:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 10:35
9時くらいなのにテント張っていました。
ぐーっと 登って種池山荘を振り返る。ホントに良い天気!
2011年07月06日 11:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 11:01
ぐーっと 登って種池山荘を振り返る。ホントに良い天気!
あれっ 増えてます。
2011年07月06日 11:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 11:03
あれっ 増えてます。
爺ケ岳山頂
2011年07月06日 11:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 11:34
爺ケ岳山頂
ここで、みんなで くっちゃべってのんびりしました。
2011年07月06日 11:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 11:35
ここで、みんなで くっちゃべってのんびりしました。
可愛い-イ やまちゃん は25才なのに山10年のベテラン!!山の為、山陰から信州大学を選んだそうな・・
2011年07月06日 11:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
7/6 11:36
可愛い-イ やまちゃん は25才なのに山10年のベテラン!!山の為、山陰から信州大学を選んだそうな・・
みんなと別れて、独り旅
爺ケ岳 中峰
2011年07月06日 12:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 12:36
みんなと別れて、独り旅
爺ケ岳 中峰
見事な景色
2011年07月06日 12:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 12:37
見事な景色
これから向かう鹿島槍ケ岳
鞍部に冷池山荘
2011年07月06日 12:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 12:38
これから向かう鹿島槍ケ岳
鞍部に冷池山荘
冷池山荘
テン場は上の所で結構離れています。
2011年07月06日 13:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 13:20
冷池山荘
テン場は上の所で結構離れています。
7/7(2日目)
テントの中から種池山荘が見えてます。
2011年07月06日 15:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/6 15:37
7/7(2日目)
テントの中から種池山荘が見えてます。
テン場
日差しを遮る物が無いので、テントの中で熱中症になりそうだった。テント2張り
2011年07月07日 06:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 6:05
テン場
日差しを遮る物が無いので、テントの中で熱中症になりそうだった。テント2張り
シラネ葵ちゃん
2011年07月07日 06:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 6:12
シラネ葵ちゃん
鹿島槍ヶ岳に向かう。
2011年07月07日 06:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 6:18
鹿島槍ヶ岳に向かう。
2011年07月07日 06:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 6:30
雷鳥のメス
2011年07月07日 06:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 6:47
雷鳥のメス
布引山
2011年07月07日 07:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 7:09
布引山
2011年07月07日 07:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 7:28
鹿島槍ヶ岳
槍なので山頂は狭い
2011年07月07日 08:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 8:04
鹿島槍ヶ岳
槍なので山頂は狭い
北峰
2011年07月07日 08:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 8:05
北峰
バンザーーイ
2011年07月07日 08:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 8:09
バンザーーイ
えーーと
鹿島槍ヶ岳 北峰ここまで来ると人がいない・・・
2011年07月07日 08:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 8:53
えーーと
鹿島槍ヶ岳 北峰ここまで来ると人がいない・・・
ガスが出てきました。
2011年07月07日 09:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 9:04
ガスが出てきました。
どえらい所に立っているキレット小屋
2011年07月07日 09:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 9:36
どえらい所に立っているキレット小屋
キレット
2011年07月07日 09:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 9:51
キレット
2011年07月07日 09:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 9:53
キレット小屋
通過した登山者は今シーズン4人めだと。
2011年07月07日 10:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 10:00
キレット小屋
通過した登山者は今シーズン4人めだと。
このあたりから岩場が5時間ぐらい連続します。
2011年07月07日 10:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 10:41
このあたりから岩場が5時間ぐらい連続します。
2011年07月07日 11:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 11:00
口ノ沢のコル
2011年07月07日 11:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 11:29
口ノ沢のコル
こんな稜線
2011年07月07日 11:34撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 11:34
こんな稜線
北尾根の頭
2011年07月07日 12:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 12:05
北尾根の頭
岩場のテラスで昼食
ガスから雨になって来てます。
2011年07月07日 12:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 12:19
岩場のテラスで昼食
ガスから雨になって来てます。
ガス
2011年07月07日 13:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 13:04
ガス
2011年07月07日 13:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 13:11
2011年07月07日 13:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 13:37
まだまだ続く岩場
2011年07月07日 13:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 13:39
まだまだ続く岩場
雨の岩場 結構きつかったす。
2011年07月07日 13:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 13:48
雨の岩場 結構きつかったす。
花で癒して
2011年07月07日 13:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 13:59
花で癒して
雪があれば怖くない。
2011年07月07日 14:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 14:06
雪があれば怖くない。
綺麗なデコレーション
2011年07月07日 14:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 14:13
綺麗なデコレーション
とにかく 独りぼっち でした。
風雨つよし。
2011年07月07日 14:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 14:46
とにかく 独りぼっち でした。
風雨つよし。
カメラも濡れてきて
2011年07月07日 15:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 15:36
カメラも濡れてきて
霧の中に五竜山荘
テン場には強風、装備も濡れているため小屋泊まりに。もちろん貸し切りで、今シーズン6人めだと・・
2011年07月07日 15:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/7 15:38
霧の中に五竜山荘
テン場には強風、装備も濡れているため小屋泊まりに。もちろん貸し切りで、今シーズン6人めだと・・
7/8(3日目)
夜半さらに激しい風雨で、テン泊しなくて本当に良かった。装備も乾かす事ができ、気持ちいい。
2011年07月08日 05:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 5:17
7/8(3日目)
夜半さらに激しい風雨で、テン泊しなくて本当に良かった。装備も乾かす事ができ、気持ちいい。
早朝、見送りに出てくれました。
(一人なので、朝食は頼んでません。)
優しい看板娘でした、
2011年07月08日 06:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 6:10
早朝、見送りに出てくれました。
(一人なので、朝食は頼んでません。)
優しい看板娘でした、
目指す唐松岳
2011年07月08日 06:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 6:17
目指す唐松岳
こんな格好で
2011年07月08日 06:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 6:39
こんな格好で
桜が咲いていました。
2011年07月08日 06:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 6:47
桜が咲いていました。
2011年07月08日 07:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 7:16
2011年07月08日 07:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 7:26
稜線
2011年07月08日 08:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 8:01
稜線
稜線
2011年07月08日 08:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 8:25
稜線
唐松頂上山荘
2011年07月08日 08:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 8:29
唐松頂上山荘
唐松岳
風が強く雨着着用。寒いです。
2011年07月08日 09:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 9:10
唐松岳
風が強く雨着着用。寒いです。
強風でガラガラと落石の音がする不帰ノ剱にビビリながら向かいます。
2011年07月08日 09:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 9:52
強風でガラガラと落石の音がする不帰ノ剱にビビリながら向かいます。
とぼとぼ と
ストックはザックにぶっさして
2011年07月08日 10:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 10:01
とぼとぼ と
ストックはザックにぶっさして
稜線
2011年07月08日 10:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 10:11
稜線
2011年07月08日 10:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 10:30
強風は危険な稜線が続きます。
2011年07月08日 10:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 10:47
強風は危険な稜線が続きます。
雷鳥のケツ
2011年07月08日 11:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 11:02
雷鳥のケツ
風に乗って
2011年07月08日 11:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 11:08
風に乗って
不帰ノ剱に立ち向かいます。
ヘルメットが難路の証
2011年07月08日 11:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 11:21
不帰ノ剱に立ち向かいます。
ヘルメットが難路の証
核心部
2011年07月08日 11:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 11:23
核心部
あの先の一枚岩のところを対風姿勢を取りながら、下って(!!)きました。
ちょっと 怖かった・・
2011年07月08日 11:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
7/8 11:37
あの先の一枚岩のところを対風姿勢を取りながら、下って(!!)きました。
ちょっと 怖かった・・
やれやれ 昼食
2011年07月08日 11:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 11:46
やれやれ 昼食
また振り返る スゲーーなあ
2011年07月08日 12:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 12:24
また振り返る スゲーーなあ
穏やかな稜線に変わり
2011年07月08日 12:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 12:58
穏やかな稜線に変わり
2011年07月08日 13:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 13:04
黒部ダム
2011年07月08日 13:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 13:37
黒部ダム
ワーーイ!!
気持ちの良い稜線だーー。
2011年07月08日 14:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 14:02
ワーーイ!!
気持ちの良い稜線だーー。
天狗の頭
2011年07月08日 14:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 14:41
天狗の頭
天狗平
2011年07月08日 14:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 14:47
天狗平
いっつも、いつも
コマクサだけ贔屓にされてる感じ
2011年07月08日 14:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 14:58
いっつも、いつも
コマクサだけ贔屓にされてる感じ
霧中の天狗山荘
2011年07月08日 14:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 14:59
霧中の天狗山荘
ここは、テン泊者の自炊のために立派な建物があり、売店や厨房のカウンターまである天国の様なところ
2011年07月08日 15:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/8 15:00
ここは、テン泊者の自炊のために立派な建物があり、売店や厨房のカウンターまである天国の様なところ
7/9(土)(4日目)
今日は穏やかな天気
昨日はテン泊の南米をはじめ各国に行った若い方と大いに話した。
2011年07月09日 04:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 4:28
7/9(土)(4日目)
今日は穏やかな天気
昨日はテン泊の南米をはじめ各国に行った若い方と大いに話した。
テン場の横に雪
ビール冷やすの便利でした。
テントは3張り。宿泊は0か?
2011年07月09日 05:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 5:03
テン場の横に雪
ビール冷やすの便利でした。
テントは3張り。宿泊は0か?
夜中は風が強かった。
このテントでは、眠れなかっただろう・・・
2011年07月09日 05:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 5:16
夜中は風が強かった。
このテントでは、眠れなかっただろう・・・
ルートはいきなり雪の山を越える
2011年07月09日 05:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 5:41
ルートはいきなり雪の山を越える
振り返る
2011年07月09日 05:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 5:45
振り返る
よく見えます。
2011年07月09日 05:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 5:52
よく見えます。
鐘ケ岳
2011年07月09日 05:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 5:54
鐘ケ岳
立山・剱と槍・穂高が一望できる
ここならではの風景
2011年07月09日 06:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 6:37
立山・剱と槍・穂高が一望できる
ここならではの風景
あの先のちょん が白馬岳
2011年07月09日 06:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 6:37
あの先のちょん が白馬岳
鐘ケ岳 山頂
2011年07月09日 06:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 6:39
鐘ケ岳 山頂
白馬大雪渓
さすがにアリのように人がいる。
2011年07月09日 07:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 7:47
白馬大雪渓
さすがにアリのように人がいる。
杓子岳
2011年07月09日 08:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 8:02
杓子岳
白馬岳山頂
縦走の起点にたつ。
2011年07月09日 08:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 8:51
白馬岳山頂
縦走の起点にたつ。
ああ、、久しぶりの生野菜(野草)
2011年07月09日 10:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
7/9 10:09
ああ、、久しぶりの生野菜(野草)
くだって ここから雪渓
2011年07月09日 10:33撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 10:33
くだって ここから雪渓
見上げる
2011年07月09日 10:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 10:51
見上げる
ガスが湧いて
2011年07月09日 10:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 10:54
ガスが湧いて
もう一度アイゼンを履いて
ここから長い
2011年07月09日 11:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 11:03
もう一度アイゼンを履いて
ここから長い
無限にも思える長い雪渓
落石と人多し。
2011年07月09日 11:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 11:30
無限にも思える長い雪渓
落石と人多し。
大町駅前バス切符売り場のお母さんと

あめ、とか色々頂きました。
2011年07月09日 17:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 17:11
大町駅前バス切符売り場のお母さんと

あめ、とか色々頂きました。
登山口まで送ってくれたバス
2011年07月09日 17:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 17:47
登山口まで送ってくれたバス
別荘(車)に帰って
久しぶりの新鮮食べ物でリラックス
2011年07月09日 18:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/9 18:31
別荘(車)に帰って
久しぶりの新鮮食べ物でリラックス
7/10(日)(5日目)
今日も良い天気
2011年07月10日 05:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/10 5:45
7/10(日)(5日目)
今日も良い天気
とりあえず洗濯&装備の乾燥
2011年07月10日 06:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
7/10 6:44
とりあえず洗濯&装備の乾燥
で、温泉と補給
2011年07月10日 14:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7/10 14:13
で、温泉と補給
撮影機器:

感想

7/6(水)前泊した扇沢から出発
途中 かなり先輩のひとり、そして もう一人と話しながら登る。
このコースは、朝日があたらない涼しく・尚かつ。有数のゆるいコース
だと 途中で気づく。
 種池山荘に10時前に到着す。最高齢の79才の方・瞬時悩んだあと
生ビール注文する。”(だ・大丈夫か??)”でカンパーーイ

爺ケ岳に向かうにあたり、ぴちぴち山ガール 合流。
とっても、楽しく山頂でうだうだ しゃべった揚げ句別れて、自分の旅に向かう。

冷池山荘に昼過ぎ到着。テン場は、8-10分登ったところ
水2Lを追加。背負って登るのが”シャレにならんぐらい”重かった。

炎天下のテン場は、暑く、いる場所が無い!!
雪渓で水を作ったりして、過ごした。
テン場2張

7/7(木)
鹿島槍ヶ岳の南峰より人に会わず。
キレット小屋手前より、5時間ぐらい、孤独の岩場連続
昼ぐらいより雨。雨の五竜岳は手強し
風も強く、五竜岳小屋では、テン泊を諦め小屋泊まりとする。
とにかく、濡れた装備を乾かしたかった。
夜半、さらに強い風雨。良かった。
小屋は貸し切り。看板娘は優しく、癒されました。

7/8(金)
風あるも寒くなく ヤッホーーな気分で出発!!
唐松頂上山荘あたりでは、かぜの為寒かった。
不帰ノ剱は、強風のため怖かったが、攻略して、テン泊には
素晴らしい天狗山荘に、霧の中到着。
ここは、テン泊者が実にのほほんと出来る数少ない山小屋だ。!!!
6Pチーズを1Pずつ売っていたのが、珍しかった。

7/9(土)
朝より晴天。今回忘れ物の歯ブラシセットをやっと白馬山荘でゲット
限りなく続くと思われた白馬雪渓を過ぎ、やっとの思い出猿倉山荘につくが
今シーズンのバスはまだない。と聞き、頭くらくら
仕方なしに、酒を注入してタクシー!!

白馬駅の待合いにも、酒注入しまくって
結構 飲みまくって、別荘到着。

7/10(日)
補給と装備の洗濯・乾燥・休養の為 滞在

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら