記録ID: 1270197
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
大切戸
2017年09月14日(木) 〜
2017年09月15日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:29
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,870m
- 下り
- 2,864m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:51
距離 9.7km
登り 2,159m
下り 572m
14:07
2日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:47
距離 23.0km
登り 696m
下り 2,279m
14:41
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
そこからタクシーで上高地に入りました(\4200/台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★上高地〜岳沢小屋 整地された登山道で歩きやすい ただ朝の岳沢小屋は影になるのでとても寒く汗の処理に注意 この時期はとても冷えます ★岳沢小屋〜紀美子平 重太郎新道はガシガシ標高を稼げるので気が付くと高山病になっている場合がある かなりスタミナを消費する区間なのでこまめな休憩、水分補給を行うこと 紀美子平直下は一枚岩が多いのでとても滑る、滑落に注意 ★紀美子平〜奥穂山頂 吊尾根は痩せている上に所々道が欠けている 足元を確認して進むこと また日差しが非常に強い区間なんで水バテに注意 ★奥穂山頂〜穂高岳山荘 意外と事故の多い区間 浮石、ルートミス、落石に注意すること 落ちたら大けがでは済まされません ★穂高岳山荘〜北穂小屋 大キレット以上の難所涸沢岳はかなりの曲者 高度感、浮石、落石、ルートミスに注意すること この区間の事故は恐らく大キレット以上に多いです ★北穂小屋〜南岳 小屋直下の下りに始まり、飛騨泣き、A沢コル前後の痩せ尾根、長谷川ピークと核心部が続くので朝一で動いた場合体が重いので細心の注意を払うこと また南岳直下の登りもハシゴ、クサリが続くので注意 ★南岳〜槍沢 横尾尾根の下りは浮石が多いので注意 あとは下るだけとか言う時が一番事故の多い時間です とにかく槍穂界隈は核心部が続くのでとても疲れます こまめな休憩と無理のない計画を強く勧めます |
その他周辺情報 | 下山後は汗臭いまま家に帰りました 風呂はなし |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
この日は大キレットに行きたくなったのでアタック
どうせならと岳沢から行きました
ただ涸沢岳は生理的に受け付けず苦手なんですよね・・・
それ以外はとても楽しく行けました!
次は紅葉の後にまた向かうことにします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する