記録ID: 1271183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三俣から上高地 東鎌尾根縦走
2017年09月23日(土) 〜
2017年09月27日(水)


- GPS
- 111:15
- 距離
- 47.9km
- 登り
- 4,093m
- 下り
- 3,781m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:30
5:00
20分
スタート地点
6:20
10分
ゴジラみたいな木
6:30
6:20
290分
まめうち平
11:10
10:20
70分
蝶ケ岳
11:30
蝶ケ岳ヒュッテ
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:50
3日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:00
4日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:30
5日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 8:30
14:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 上高地BT1500〜(高速バス)〜1940新宿バスタ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳ヒュッテから水俣乗越の下りの鎖場にて、滑落があり、ヘリでの救助活動を目撃 |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場の日帰り湯にて入浴 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
先月、一ノ沢登山口より常念岳より登山した際は、天候不順で槍ヶ岳も登れず、今回、リベンジーにきました。
毎日の登山バスが三俣登山口に行くコースがあり、三俣より登山開始しました。
蝶ケ岳でテント泊、大天荘まで行こうとしましたが常念岳までが結構あり、予備日もあり、常念小屋のテント泊しました。大天荘に小屋泊し、西鎌尾根縦走に備えました。
翌日、槍ヶ岳に向かって出発、西岳から水俣乗越へ向かう際、鎖場を下りはじめたところでヘリが飛来して救助活動をしていました。へりの風圧があるのでその場でヘリが帰るまで待機してました。
ヒュッテ大槍に到着、昼食をいただいて槍ヶ岳山頂へにむかいました。山頂は、天候もよく今回のコースの山なみを一望できました。
最終日は、夕方より天候が悪くなるということで上高地へ、天狗池の紅葉が良いとのことにて天狗池へ、風があるも逆さ槍も見ることが出来ました。
徳澤でソフトクリームをいただき、今回は、小梨平の日帰り湯で汗を流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する