ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部源流と槍ヶ岳

2011年09月23日(金) 〜 2011年09月29日(木)
 - 拍手
GPS
151:30
距離
73.9km
登り
5,328m
下り
4,903m

コースタイム

【9/23】5:00新穂高6:05-7:12 わさび平7:38-8:38秩父沢8:53-9:46シシウドヶ原9:55-10:27鏡平11:27-12:12弓折乗越13:12双六小屋
【9/24】7:05双六小屋8:05双六岳8:23-9:30三俣蓮華岳9:40-10:15三俣山荘11:07-12:40岩苔乗越12:55ワリモ北分岐13:15-14:00水晶小屋
【9/25】7:35水晶小屋8:07北ワリモ分岐8:15岩苔乗越8:28-9:00祖父岳9:32-10:10岩苔乗越10:15-11:50水晶池分岐12:07-12:46高天原山荘13:10-13:26温泉13:45竜晶池14:00夢の平14:20温泉15:20-15:47高天原山荘
【9/26】7:40高天原8:35高天原峠8:40-10:15コロナ観測所10:25-10:58雲ノ平
【9/27】7:25雲ノ平8:25祖父岳分岐9:43 源流10:00 10:33三俣山荘10:50 -11:47三俣蓮華岳12:47双六岳13:30-14:38双六小屋
【9/28】4:50双六小屋5:20樅沢岳6:00-7:48ピーク7:53-8:27 千丈乗越8:35-9:30肩の小屋
【9/29】5:53肩の小屋7:00天狗原分岐7:35天狗池8:00-8:30天狗原分岐9:45槍沢ロッジ9:55-11:10横尾11:22-12:10 徳沢12:20 -13:35上高地
天候 9/23曇時々晴れ、9/25曇のち晴れ、
他はほとんど晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
9/22竹橋〜新穂高(夜行バス)
9/29上高地〜新島々(バス)新島々〜松本(電車)松本〜新宿(JR特急)
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所なし。
ただし季節・天候により危険な箇所あり

★危険
【雲ノ平】霜が降りた木道は滑ってとても危険!

★怖かった(個人的に)
【槍ヶ岳】天気が良く下が全部見えて怖かった

★ガスってる時は注意!
【祖父岳】広く丸い山頂はガスっていると方向音痴には辛いかも・・・
9/23新穂高から歩き出すと焼岳が綺麗に見えた
2011年09月23日 06:09撮影 by  CX4 , RICOH
9/23 6:09
9/23新穂高から歩き出すと焼岳が綺麗に見えた
鏡平で槍穂は顔を見せてくれませんでした
2011年09月23日 10:32撮影 by  CX4 , RICOH
9/23 10:32
鏡平で槍穂は顔を見せてくれませんでした
双六小屋到着
2011年09月23日 13:57撮影 by  CX4 , RICOH
9/23 13:57
双六小屋到着
寒いので小屋の談話室でおでんで乾杯!
2011年09月23日 14:01撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/23 14:01
寒いので小屋の談話室でおでんで乾杯!
表銀座方面の夕暮れ
2011年09月23日 17:47撮影 by  CX4 , RICOH
9/23 17:47
表銀座方面の夕暮れ
9/24 樅沢岳より笠ヶ岳をのぞむ
2011年09月24日 05:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/24 5:33
9/24 樅沢岳より笠ヶ岳をのぞむ
槍ヶ岳のシルエット
2011年09月24日 05:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/24 5:33
槍ヶ岳のシルエット
双六岳へ
2011年09月24日 07:46撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/24 7:46
双六岳へ
振り返ると槍ヶ岳
2011年09月24日 08:10撮影 by  CX4 , RICOH
9/24 8:10
振り返ると槍ヶ岳
黒部源流へ
槍がくっきり♪
2011年09月24日 13:38撮影 by  CX4 , RICOH
9/24 13:38
槍がくっきり♪
遠くの立山・剣
2011年09月24日 14:06撮影 by  CX4 , RICOH
9/24 14:06
遠くの立山・剣
水晶小屋の特等布団ゲット!
窓から槍が見える!
2011年09月24日 16:41撮影 by  CX4 , RICOH
9/24 16:41
水晶小屋の特等布団ゲット!
窓から槍が見える!
暮れゆく槍を見ながら寝られるなんて最高!
2011年09月24日 16:55撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/24 16:55
暮れゆく槍を見ながら寝られるなんて最高!
今回は水晶を登るためではなく、小屋のカレーを食べにきました(笑)
2011年09月24日 17:00撮影 by  CX4 , RICOH
9/24 17:00
今回は水晶を登るためではなく、小屋のカレーを食べにきました(笑)
白山まで見えた!
2011年09月24日 17:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/24 17:35
白山まで見えた!
夕暮れの槍ヶ岳
2011年09月24日 17:36撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/24 17:36
夕暮れの槍ヶ岳
明日も天気かな!?
2011年09月24日 17:45撮影 by  CX4 , RICOH
9/24 17:45
明日も天気かな!?
9/25 水晶から立山まで綺麗
9/25 水晶から立山まで綺麗
槍穂もばっちり
2011年09月25日 05:53撮影 by  CX4 , RICOH
9/25 5:53
槍穂もばっちり
小屋の鐘と槍ヶ岳
2011年09月25日 07:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/25 7:22
小屋の鐘と槍ヶ岳
岩苔乗越に降りる途中に池が。後ろは薬師岳
2011年09月25日 07:50撮影 by  CX4 , RICOH
9/25 7:50
岩苔乗越に降りる途中に池が。後ろは薬師岳
祖父岳に向かう途中
2011年09月25日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/25 9:07
祖父岳に向かう途中
祖父岳からの水晶。素晴らしい展望台!
祖父岳からの水晶。素晴らしい展望台!
頂上はケルンがたくさん。ガスってる日は方向音痴には辛そう・・・
2011年09月25日 09:24撮影 by  CX4 , RICOH
9/25 9:24
頂上はケルンがたくさん。ガスってる日は方向音痴には辛そう・・・
高天原への沢沿いの道はところどころ凍結
2011年09月25日 10:27撮影 by  CX4 , RICOH
9/25 10:27
高天原への沢沿いの道はところどころ凍結
改装した高天原山荘
2011年09月25日 13:10撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/25 13:10
改装した高天原山荘
高天原といえば温泉!
2011年09月25日 13:24撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/25 13:24
高天原といえば温泉!
温泉前に竜晶池へ
2011年09月25日 13:45撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/25 13:45
温泉前に竜晶池へ
意外に気に入りました
2011年09月25日 13:46撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/25 13:46
意外に気に入りました
温泉♪
2011年09月25日 14:33撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/25 14:33
温泉♪
温泉から見上げる空
2011年09月25日 14:33撮影 by  CX4 , RICOH
9/25 14:33
温泉から見上げる空
帰りはヘビさん登場!熊でなくて良かった(笑)
2011年09月25日 15:27撮影 by  CX4 , RICOH
9/25 15:27
帰りはヘビさん登場!熊でなくて良かった(笑)
山荘の食事。
2011年09月26日 05:05撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/26 5:05
山荘の食事。
翌朝6時に温泉に行ったけれど会いませんでした
2011年09月26日 05:06撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 5:06
翌朝6時に温泉に行ったけれど会いませんでした
9/26 雲ノ平に登る道はクロマメノキ(ブルーベリー)がたくさん!甘酸っぱい実を食べながら登りました(笑)
2011年09月26日 08:20撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 8:20
9/26 雲ノ平に登る道はクロマメノキ(ブルーベリー)がたくさん!甘酸っぱい実を食べながら登りました(笑)
くるくるチングルマ
2011年09月26日 10:29撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/26 10:29
くるくるチングルマ
登山道にたくさん落ちてる松ぼっくりはリスの仕業だそうです
2011年09月26日 10:45撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/26 10:45
登山道にたくさん落ちてる松ぼっくりはリスの仕業だそうです
熊ノ平!?雲ノ平山荘に売っていたバッジ(笑)
2011年09月26日 11:02撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 11:02
熊ノ平!?雲ノ平山荘に売っていたバッジ(笑)
玄関から水晶が見える
2011年09月26日 11:47撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 11:47
玄関から水晶が見える
午後暖かくなってきたのでお散歩。薬師岳が綺麗。
2011年09月26日 14:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/26 14:52
午後暖かくなってきたのでお散歩。薬師岳が綺麗。
水晶と山荘
2011年09月26日 16:34撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 16:34
水晶と山荘
山荘前の池塘
2011年09月26日 16:54撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 16:54
山荘前の池塘
鮭入りの粕鍋!美味しくて3杯食べました(^^;;;)
2011年09月26日 17:03撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/26 17:03
鮭入りの粕鍋!美味しくて3杯食べました(^^;;;)
赤く染まる水晶
2011年09月26日 17:38撮影 by  CX4 , RICOH
9/26 17:38
赤く染まる水晶
最高の夕焼け!
2011年09月26日 17:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/26 17:38
最高の夕焼け!
9/27 雲ノ平を出発!
1
9/27 雲ノ平を出発!
雲ノ平の草木は霜のレースで縁取り!
2011年09月27日 05:52撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/27 5:52
雲ノ平の草木は霜のレースで縁取り!
チングルマも綿帽子
2011年09月27日 05:53撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/27 5:53
チングルマも綿帽子
すがすがしい朝の水晶岳
2011年09月27日 06:08撮影 by  CX4 , RICOH
9/27 6:08
すがすがしい朝の水晶岳
霜のおりた木道で滑って転んでしまいました(^^;)
2011年09月27日 06:38撮影 by  CX4 , RICOH
4
9/27 6:38
霜のおりた木道で滑って転んでしまいました(^^;)
祖父岳の巻き道から槍ヶ岳を見る!(T▽T)
今までここに来るといつもガスだった!(感涙)
2011年09月27日 08:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/27 8:50
祖父岳の巻き道から槍ヶ岳を見る!(T▽T)
今までここに来るといつもガスだった!(感涙)
源流を渡って・・・
2011年09月27日 09:45撮影 by  CX4 , RICOH
9/27 9:45
源流を渡って・・・
三俣山稜に戻り、ただいま〜!槍〜!って感じ!
2011年09月27日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
9/27 11:31
三俣山稜に戻り、ただいま〜!槍〜!って感じ!
イワヒバリがちょこちょここちらを見ながら
前を歩いていました。(^^)
1mくらい近づいても逃げませんでした。
2011年09月27日 12:26撮影 by  CX4 , RICOH
9/27 12:26
イワヒバリがちょこちょここちらを見ながら
前を歩いていました。(^^)
1mくらい近づいても逃げませんでした。
楽しみにしていた双六岳からの順光の槍穂高はザンネンながら雲で見えず
2011年09月27日 13:18撮影 by  CX4 , RICOH
9/27 13:18
楽しみにしていた双六岳からの順光の槍穂高はザンネンながら雲で見えず
9/28 樅沢岳からの朝焼け
2011年09月28日 05:17撮影 by  CX4 , RICOH
9/28 5:17
9/28 樅沢岳からの朝焼け
西鎌尾根から槍に向け出発!
西鎌尾根から槍に向け出発!
氷の張った池
2011年09月28日 06:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 6:28
氷の張った池
目の前に立ちはだかる槍
2011年09月28日 07:44撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 7:44
目の前に立ちはだかる槍
肩に到着!
2011年09月28日 09:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 9:30
肩に到着!
快晴の槍穂先へ
2011年09月28日 10:00撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 10:00
快晴の槍穂先へ
快晴過ぎ→絶景過ぎ
2011年09月28日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/28 11:03
快晴過ぎ→絶景過ぎ
下を見ると怖い・・・
2011年09月28日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 11:03
下を見ると怖い・・・
小屋が小さくなった
2011年09月28日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 11:03
小屋が小さくなった
なかなかの高度感・・・(^^;)
2011年09月28日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
9/28 11:03
なかなかの高度感・・・(^^;)
最後のはしごを登る
2011年09月28日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 11:11
最後のはしごを登る
登頂!
2011年09月28日 11:11撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 11:11
登頂!
北鎌尾根をのぞきこむ
2011年09月28日 11:14撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 11:14
北鎌尾根をのぞきこむ
人も少なかったので頂上でのんびり
2011年09月28日 12:24撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 12:24
人も少なかったので頂上でのんびり
降りてきてココア&おでんで乾杯!(笑)
2011年09月28日 13:54撮影 by  CX4 , RICOH
9/28 13:54
降りてきてココア&おでんで乾杯!(笑)
ものすごいところにテン場が・・・
2011年09月28日 15:14撮影 by  CX4 , RICOH
9/28 15:14
ものすごいところにテン場が・・・
小屋の夕食の酢豚
2011年09月28日 16:56撮影 by  CX4 , RICOH
9/28 16:56
小屋の夕食の酢豚
夕焼けに染まる槍
2011年09月28日 17:29撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/28 17:29
夕焼けに染まる槍
夕日
2011年09月28日 17:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/28 17:30
夕日
岐阜側は雲海
大槍、子槍
9/29 夜明けの槍ヶ岳
1
9/29 夜明けの槍ヶ岳
富士山
2011年09月29日 05:24撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/29 5:24
富士山
前穂
2011年09月29日 05:27撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 5:27
前穂
ご来光を見てから下山♪
1
ご来光を見てから下山♪
坊主岩
2011年09月29日 06:30撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 6:30
坊主岩
紅葉はもう少し・・・
2011年09月29日 06:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/29 6:38
紅葉はもう少し・・・
天狗池
2011年09月29日 07:30撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 7:30
天狗池
天狗池に映る槍の絶景!
2011年09月29日 07:50撮影 by  CX4 , RICOH
3
9/29 7:50
天狗池に映る槍の絶景!
水面がとても綺麗!
2011年09月29日 07:51撮影 by  CX4 , RICOH
3
9/29 7:51
水面がとても綺麗!
逆さ槍。真っ青な水面
2011年09月29日 07:36撮影 by  CX4 , RICOH
5
9/29 7:36
逆さ槍。真っ青な水面
逆さ槍を逆さまにしました(笑)
2011年09月29日 07:36撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/29 7:36
逆さ槍を逆さまにしました(笑)
上から読んでも槍、下から読んでも、、、違う!(笑)
1
上から読んでも槍、下から読んでも、、、違う!(笑)
逆さまにしても違和感ナシ(笑)
1
逆さまにしても違和感ナシ(笑)
小屋のお弁当(おこわ)美味しい!(*^o^*)
2011年09月29日 07:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/29 7:39
小屋のお弁当(おこわ)美味しい!(*^o^*)
秋の気配
2011年09月29日 08:08撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 8:08
秋の気配
秋の花も
2011年09月29日 08:24撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 8:24
秋の花も
槍沢
2011年09月29日 10:29撮影 by  CX4 , RICOH
2
9/29 10:29
槍沢
明神で見かけた赤い実をつけた樹
2011年09月29日 12:56撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 12:56
明神で見かけた赤い実をつけた樹
おいしそうです(笑)
2011年09月29日 12:56撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/29 12:56
おいしそうです(笑)
上高地到着!
2011年09月29日 13:32撮影 by  CX4 , RICOH
1
9/29 13:32
上高地到着!
名物おさるさん
2011年09月29日 13:47撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 13:47
名物おさるさん
木の実を食べてるのかな?
2011年09月29日 13:54撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 13:54
木の実を食べてるのかな?
蚤取り中(笑)
2011年09月29日 14:12撮影 by  CX4 , RICOH
9/29 14:12
蚤取り中(笑)
撮影機器:

感想

9/23新穂高〜双六小屋

めずらしく鏡平からの槍穂が見えず残念でしたが、焼岳が綺麗だったので○。
小屋の前でサワーで乾杯するはずが寒くて小屋内でおでん&サワーに。

9/24双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華〜黒部源流〜北ワリモ分岐〜水晶小屋

鷲羽は夏に登ったのでパス、北ワリモ分岐でのんびりしました。
水晶は去年登ったのでパス。カレーを食べるためだけに水晶小屋宿泊。(笑)
寝床は槍が見える窓際!最高の景色を見ながら眠りました。

9/25水晶小屋〜祖父岳〜高天原山荘〜温泉(竜晶池散策)

祖父岳は黒部源流の山々の絶好の展望台でした。
期待していなかった高天原の竜晶池が意外に雰囲気のいいところでした。
高天原山荘の支配人さんは温厚ですが、受付の若い小屋番さんが、のんびり
夕ご飯を食べている人(小屋で高いビールを3本も買ってるのに!)の
側に来てどんどんお皿を片付けていったり、
談笑している登山者の話をさえぎるように大声で指示したりと
せっかくの雰囲気が壊された気分がしました。
以前は小屋番さんもいい感じの方だったのでこれだけが残念。

9/26高天原山荘〜雲ノ平山荘

雲ノ平までの道にクロマメノキの実がたくさんなっていて楽しく登れました。(^^)
14時頃やっと青空が見えるまでは、見通しはいいものの曇り空で寒かったです。
富山側の夕焼けが素晴らしかったです。

9/27雲ノ平山荘〜祖父岳分岐〜黒部源流〜三俣蓮華〜双六岳〜双六小屋

黒部源流を従えた槍ヶ岳のスケール感が素晴らしかった。
一度順光で双六からの槍穂を見たくて稜線から行きましたが、双六に
着いたところで槍穂とこちらの間にガスがもくもく・・・。(T▽T)

9/28双六小屋〜槍ヶ岳山荘

最終日9/29は予備日(洗濯日)でしたが天気が良さそうなので西鎌尾根から槍へ。
千丈乗越からが長かったけれど、絶景を見ながらの穂先クライミングは
なかなか迫力で楽しかった。
過去2回の槍は快晴ではなかったので、今回が一番怖かったです。(^^;)
槍ヶ岳山荘は玄関や談話室はストーブがありとても暖かい(暑いくらい)ですが
ベッドのある部屋は寒く、某メーカー製のハイテク素材布団の効果はほとんど
感じられませんでした。
お弁当のおこわは美味しく腹持ちもするので1000円でも○!

9/29槍ヶ岳山荘〜天狗池〜上高地

一度見たいと思っていた天狗池に映る槍ヶ岳は言葉を失うくらい素晴らしかった。
秋に行く人がいたら絶対行くことをお勧めします!


★秋の黒部源流は花が終わり、紅葉には早いという感じでしたが
 草に霜のふちどりができて綺麗でした。

★秋の槍といえば天狗池!

★秋=熊さんの季節、を知らず熊鈴を持っていなかったので
 源流では緊急時のホイッスルを鳴らしながら歩きました。(-"-;)
 結局熊さんには会わず、小屋の方にも『早朝・夕方に歩かなければ大丈夫、
 会っても威嚇しなければ逃げる』と言われましたが、
 遭遇している登山者もいるようですので熊鈴はあったほうがいいかも
 知れません。

★曇ってもほとんどガスらないといういいお天気だったせいか
 雷鳥には1羽も会えませんでした・・・。(ToT)
 双六小屋に戻る日に巻き道にはいたらしいのですが
 順光の槍穂の景色が見たくて稜線に行ってしまい会えず・・・
 しかも双六に来たら槍穂の前に雲が湧いて景色も見れず・・・。(ToT)(大泣)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら