ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳→間ノ岳 紅葉登山

2011年10月08日(土) 〜 2011年10月10日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
46:30
距離
16.9km
登り
2,247m
下り
2,248m

コースタイム

【10月8日】
10:30 広河原→12:50白根御池→15:30北岳肩ノ小屋(テント泊)
【10月9日】
6:20北岳肩ノ小屋→7:00北岳山頂→8:20北岳山荘→10:20間ノ岳山頂→12:30北岳山荘→13:50八本歯のコル→14:30二俣分岐→白根御池小屋15:00
【10月10日】
白根御池小屋7:30→広河原9:00
天候 10/8 晴れ→午後から稜線はガス
10/9 快晴→午後からガス
10/10 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】
新神戸→東京(新幹線)で前泊
東京(7:00)→甲府8:45 特急かいじの臨時列車
甲府(9:00)→広河原(10:30)タクシー 15,000円
【帰り】
広河原(9:15)→甲府駅(10:40) タクシー
*帰りのバス10:30を待っている間に、甲府駅に行く人数が集まったので、1人2100円でタクシーを乗合で運行してくれました。
コース状況/
危険箇所等
台風の影響で、広河原←→大樺沢二俣は通行不可。大樺沢二俣より上は通行可能だから、八本歯のコル→二俣の道は相当荒れていて、予定より時間がかかりました。
初日は広河原からスタートですよー。当初は広河原→北岳→間ノ岳→農鳥岳→奈良田の縦走予定だったので、肩の小屋に早く上がるためにタクシーで広河原までに15,000円払って1時間稼ぎまして。
2011年10月10日 17:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:37
初日は広河原からスタートですよー。当初は広河原→北岳→間ノ岳→農鳥岳→奈良田の縦走予定だったので、肩の小屋に早く上がるためにタクシーで広河原までに15,000円払って1時間稼ぎまして。
台風の影響で、大樺沢ルート閉鎖の警告です。
2011年10月10日 17:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:37
台風の影響で、大樺沢ルート閉鎖の警告です。
広河原のつり橋を渡って登山開始!
2011年10月10日 17:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:37
広河原のつり橋を渡って登山開始!
森に入ったら、うんざりする登りの開始。第1ベンチ、第2ベンチと適所に休憩所があるところに、北岳の優しさを感じつつ。
2011年10月10日 17:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:37
森に入ったら、うんざりする登りの開始。第1ベンチ、第2ベンチと適所に休憩所があるところに、北岳の優しさを感じつつ。
鳳凰三山も見えてますよー
2011年10月08日 11:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 11:57
鳳凰三山も見えてますよー
N君の調子が良く2時間で白根御池小屋に到着。
2011年10月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:38
N君の調子が良く2時間で白根御池小屋に到着。
毎度おなじみコーラをがぶ飲みして出発。
2011年10月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:38
毎度おなじみコーラをがぶ飲みして出発。
午後の白根御池は光の加減が悪くて美しさ半減、
2011年10月08日 13:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 13:08
午後の白根御池は光の加減が悪くて美しさ半減、
池に映る池山吊尾根方面。
2011年10月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:38
池に映る池山吊尾根方面。
が、ここからがウンザリする草すべりの登り開始
2011年10月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:38
が、ここからがウンザリする草すべりの登り開始
日差しもなくなって、賽の河原みたいな草すべり、気分も盛り下がります。
2011年10月08日 13:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 13:12
日差しもなくなって、賽の河原みたいな草すべり、気分も盛り下がります。
が、振り返れば鳳凰三山、癒されます。
2011年10月08日 13:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 13:47
が、振り返れば鳳凰三山、癒されます。
空を見上げると美しい秋空にも癒されます。そうやってごまかしながら草すべりをあがって
2011年10月08日 14:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 14:14
空を見上げると美しい秋空にも癒されます。そうやってごまかしながら草すべりをあがって
やった!森林限界を超えた!!
2011年10月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:38
やった!森林限界を超えた!!
小太郎尾根の分岐から、肩ノ小屋を目指して気持ちがよい稜線歩き開始。
2011年10月08日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 15:02
小太郎尾根の分岐から、肩ノ小屋を目指して気持ちがよい稜線歩き開始。
甲斐駒ケ岳のピラミッドも姿を現して
2011年10月08日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/8 15:04
甲斐駒ケ岳のピラミッドも姿を現して
つい座って見とれてしまいますね♡とはいえ、座ると汗がひいて寒いのですが。
2011年10月08日 15:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 15:08
つい座って見とれてしまいますね♡とはいえ、座ると汗がひいて寒いのですが。
N君が北岳を目指すと、ガスり始めました。N君のせいです。
2011年10月08日 15:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 15:10
N君が北岳を目指すと、ガスり始めました。N君のせいです。
そんなんで北岳肩ノ小屋に到着。
2011年10月08日 15:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 15:36
そんなんで北岳肩ノ小屋に到着。
なんとか素敵なテントスペースを確保。今回は4人用の大きなテントに2人(N君のイビキ対策)
2011年10月08日 15:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/8 15:52
なんとか素敵なテントスペースを確保。今回は4人用の大きなテントに2人(N君のイビキ対策)
肩ノ小屋でカレーを頼みましたよー
2011年10月08日 16:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/8 16:03
肩ノ小屋でカレーを頼みましたよー
カレーとゆで卵で夕食。この時点で気温は0℃。寒いからテントに戻ったら、寝てました。
2011年10月10日 17:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:38
カレーとゆで卵で夕食。この時点で気温は0℃。寒いからテントに戻ったら、寝てました。
あっという間に翌朝。凍えるN君。
2011年10月10日 17:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:39
あっという間に翌朝。凍えるN君。
日の出ですよー富士山も見えてますよー
2011年10月09日 05:49撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 5:49
日の出ですよー富士山も見えてますよー
日の出を見るために、小屋の前は凄い人出!
2011年10月09日 05:50撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/9 5:50
日の出を見るために、小屋の前は凄い人出!
N君はテントの中から富士山と日の出を堪能。(ただ寝袋から出たくないだけ)
2011年10月10日 17:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:39
N君はテントの中から富士山と日の出を堪能。(ただ寝袋から出たくないだけ)
富士山もクッキリ
2011年10月09日 05:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/9 5:52
富士山もクッキリ
本日は肩ノ小屋から出発。今回唯一の2人の写真です。フード被ると、オットセイみたいになっちゃいますね、
2011年10月09日 06:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 6:28
本日は肩ノ小屋から出発。今回唯一の2人の写真です。フード被ると、オットセイみたいになっちゃいますね、
北岳目指して登山開始。
2011年10月09日 06:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 6:32
北岳目指して登山開始。
富士山と雲海は墨絵のようで。
2011年10月10日 17:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
4
10/10 17:39
富士山と雲海は墨絵のようで。
そんなこんなで北岳登頂!!で奥は仙丈ケ岳。
2011年10月09日 07:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 7:09
そんなこんなで北岳登頂!!で奥は仙丈ケ岳。
皆、満足げです。が、寒い。
2011年10月09日 07:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 7:10
皆、満足げです。が、寒い。
頂上で眺めを堪能したら
2011年10月09日 07:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 7:14
頂上で眺めを堪能したら
間ノ岳への稜線が気になり始めます。
2011年10月09日 07:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/9 7:34
間ノ岳への稜線が気になり始めます。
さっさと下って間ノ岳を目指します。N君体力無く、縦走は断念して、ザックは小屋近辺にデポして。
2011年10月09日 08:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 8:58
さっさと下って間ノ岳を目指します。N君体力無く、縦走は断念して、ザックは小屋近辺にデポして。
荷物はデポして空身で
2011年10月09日 09:28撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 9:28
荷物はデポして空身で
写真だとあっという間だけど、2時間かかって間ノ岳登頂。
2011年10月09日 10:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/9 10:17
写真だとあっという間だけど、2時間かかって間ノ岳登頂。
間ノ岳を下っても、ついつい振り返ってしまします。
2011年10月09日 12:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 12:48
間ノ岳を下っても、ついつい振り返ってしまします。
北岳の小屋でちょっと休憩して、八本歯のコルへのトラバース道。なぜか、この間の写真が無い??
2011年10月09日 13:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 13:00
北岳の小屋でちょっと休憩して、八本歯のコルへのトラバース道。なぜか、この間の写真が無い??
広河原や、白根御池が見えてきました!見えてきたからと言って、すぐ到着するわけじゃない、ってのをこの後、思い知らされます。
2011年10月10日 17:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:41
広河原や、白根御池が見えてきました!見えてきたからと言って、すぐ到着するわけじゃない、ってのをこの後、思い知らされます。
怒涛のくだりの開始です。さようなら!北岳。
2011年10月09日 13:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 13:33
怒涛のくだりの開始です。さようなら!北岳。
八本場のコルからは死ぬほどの下り。
2011年10月10日 17:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/10 17:41
八本場のコルからは死ぬほどの下り。
北岳バットレスにも雲がかかりはじめ、ガスガスに。
2011年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:42
北岳バットレスにも雲がかかりはじめ、ガスガスに。
沢は凍ってます。
2011年10月09日 14:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 14:13
沢は凍ってます。
ガスガス&ガレガレの沢沿いの道をウンザリしながら下山。もうしんどい。これは修業ですか?
2011年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:42
ガスガス&ガレガレの沢沿いの道をウンザリしながら下山。もうしんどい。これは修業ですか?
予定の30%増しで二俣に到着。ここからは30分で白根御池。
2011年10月09日 15:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 15:40
予定の30%増しで二俣に到着。ここからは30分で白根御池。
ようやく白根御池に到着。あぁー疲れた。
2011年10月09日 15:57撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 15:57
ようやく白根御池に到着。あぁー疲れた。
最後の夜なので、死ぬほど食料を食べまくります。N君の目線隠しは偶然です、意図的ではありません。
2011年10月09日 16:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 16:48
最後の夜なので、死ぬほど食料を食べまくります。N君の目線隠しは偶然です、意図的ではありません。
今夜も平なテント場確保し熟睡しまして。
2011年10月09日 16:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/9 16:51
今夜も平なテント場確保し熟睡しまして。
3日目の朝です。テント内から日の出を眺め。
2011年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:42
3日目の朝です。テント内から日の出を眺め。
朝露も美しく輝き。
2011年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:42
朝露も美しく輝き。
白根御池は鏡のようで。
2011年10月10日 06:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
10/10 6:53
白根御池は鏡のようで。
どっかの業者の画像素材集にありそうなくらいの美しさ!
2011年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
7
10/10 17:42
どっかの業者の画像素材集にありそうなくらいの美しさ!
2011年10月10日 17:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 17:42
紅葉を眺めながら下山開始。
2011年10月10日 07:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 7:32
紅葉を眺めながら下山開始。
帰りは1時間半であっという間に
2011年10月10日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 9:01
帰りは1時間半であっという間に
広河原!!!お疲れ様でした!
2011年10月10日 09:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
10/10 9:06
広河原!!!お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

3連休を利用して、N君がかねてから行きたがっていた、北岳へ(これでN君は日本の標高TOP5)。元々は広河原→北岳→間ノ岳→農鳥→奈良田と縦走予定だったが、N君の体力が微妙だったため、北岳→間ノ岳で引き返し、広河原に下山。

帯状高気圧のおかげで安定した晴天が続いた3連休のため、人は多かったですが、そこは南アルプス!涸沢のような大混雑は無く、テント場探しに難渋することもありませんでした。

台風のせいで紅葉は予想通りイマイチでしたが、それを補って余りある好天に恵まれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6566人

コメント

4テン?!
お疲れ様でしたー!!ほんっと良い天気!!
でも寒かったですよね〜( ´Д`;)

写真についてるコメントにいちいち笑ってしまいました♪

それはそうと、2人なのに4人用テント??
いびき対策って、対策になったの?(笑)
2011/10/11 23:33
そうです、4テンですが、何か?
ほんと天気良かったよね、人もおおかったけど。2人だけど、4人用テント。重さは大丈夫だったけど、大きんだよね…。ゆったりはできたけど、御指摘の通り、イビキ対策にはさほどならなかったという罠。
2011/10/12 8:17
乗合タクシー・・
御一緒でしたね。白根御池〜の下りで、抜かれちゃいました。  大きなカップアイスたべてましたっけ?(笑)
2011/10/13 11:52
ひぃーーー!
カップアイスを食べていた所を目撃されたなんてお恥ずかしい・・・w

神戸在住なんですね、実は僕も神戸なんです。
あの日は、甲府駅行きの乗合タクシーが出てくれた
おかげで、早めに神戸に帰ることができて助かりました!
2011/10/14 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら