ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

文字通り南アルプス縦走 池口岳〜光岳〜聖岳〜赤石岳〜塩見岳〜仙丈ケ岳〜北沢峠

2018年07月13日(金) 〜 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
48:59
距離
86.7km
登り
9,105m
下り
8,139m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:36
休憩
0:20
合計
8:56
8:18
93
9:51
9:52
38
10:30
10:30
16
10:46
10:46
82
12:08
12:08
11
12:19
12:20
6
12:26
12:27
24
12:51
12:52
60
13:52
14:01
45
14:46
14:46
101
16:27
16:30
12
16:42
16:42
9
16:51
16:55
19
17:14
宿泊地
2日目
山行
14:11
休憩
0:15
合計
14:26
4:51
31
宿泊地
5:22
5:22
48
6:10
6:11
62
7:13
7:14
34
7:48
7:48
88
9:16
9:17
39
9:56
9:56
17
10:13
10:15
3
10:18
10:18
18
10:36
10:36
42
11:18
11:19
60
12:19
12:20
67
13:27
13:28
7
13:35
13:35
27
14:02
14:02
40
14:42
14:43
10
15:28
15:29
46
16:15
16:15
82
17:37
17:38
2
17:40
17:41
12
18:05
18:06
8
18:14
18:14
25
18:39
18:40
26
19:06
19:06
11
19:17
宿泊地
3日目
山行
14:36
休憩
0:44
合計
15:20
4:55
37
宿泊地
5:58
5:59
75
7:14
7:15
18
7:33
7:41
45
8:26
8:26
114
10:20
10:20
4
10:24
10:27
2
10:29
10:29
31
11:00
11:01
30
11:31
11:31
33
12:04
12:22
19
12:41
12:42
51
13:33
13:33
88
15:01
15:02
70
16:12
16:12
7
16:19
16:19
23
16:42
16:43
58
17:47
17:47
53
18:40
18:45
13
18:58
18:59
37
19:36
19:37
26
20:03
20:03
12
20:15
宿泊地
4日目
山行
10:08
休憩
0:06
合計
10:14
5:34
31
宿泊地
6:05
6:05
51
6:56
6:56
116
8:52
8:52
37
9:29
9:30
27
9:57
9:58
21
10:19
10:19
15
10:34
10:35
18
10:53
10:53
114
12:47
12:49
30
13:19
13:20
14
13:34
13:34
29
14:03
14:03
35
14:38
14:38
59
15:37
15:37
10
15:47
15:47
1
15:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、高温、無風(4日間とも)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:新宿から夜行バスで飯田(25時着、割引利用で1500円)〜仮眠後始発で平岡駅(7:30着、数百円)〜タクシーで池口岳登山口(8:15着、6500円)
帰り:北沢峠より仙流荘までバス(16時最終バス、1200円くらい)〜伊那市までバス(800円)〜岡谷乗り換えで新宿までJR。仙流荘→茅野バスもあり。東京に戻るならそちらのほうが正解。
コース状況/
危険箇所等
基本的には危険なし。ただし以下留意。
・池口岳〜光岳:道はあるし倒木の切断等の整備もされているが完全ではなく、道標もない。木が密集すると踏み跡不明瞭で地図とコンパスは必要。
・荒川岳〜高山裏避難小屋:スリップ即滑落の区間あり。
・塩見岳〜熊の平:細かいアップダウン多く、倒木や木の根を乗り越えたりもあるため疲れる。
・熊の平〜仙丈ケ岳:コースタイム10時間。両俣小屋に下りない場合は水場なし。塩見岳〜熊の平と同様に距離以上に疲れるコース。
・メジャールート以外全般:木の枝が登山道に張り出している場面が多く、大型ザックはしょっちゅう引っ掛かってストレスになる。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
池口岳への登山口。ここまでは車道だが路面はボコボコ。
2018年07月13日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 8:13
池口岳への登山口。ここまでは車道だが路面はボコボコ。
この荷物だけで4日間自給自足するのかあ、とふと思ってしまう。
2018年07月13日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 8:13
この荷物だけで4日間自給自足するのかあ、とふと思ってしまう。
池口岳までの途中のピーク
2018年07月13日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 9:58
池口岳までの途中のピーク
すぐ裏は潔い崩れっぷり。
2018年07月13日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 9:58
すぐ裏は潔い崩れっぷり。
2018年07月13日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 10:30
このあたりの道はのどか。
2018年07月13日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 10:41
このあたりの道はのどか。
光岳への分岐。池口岳へはすぐなのでザックをデポして往復する。
2018年07月13日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:26
光岳への分岐。池口岳へはすぐなのでザックをデポして往復する。
池口岳着。南峰もあるが時間の制約あり見送り。
2018年07月13日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:17
池口岳着。南峰もあるが時間の制約あり見送り。
山頂の展望はなし。
2018年07月13日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:18
山頂の展望はなし。
2018年07月13日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:32
分岐後もしばらくは、まあ歩きやすい道が続く。
2018年07月13日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:50
分岐後もしばらくは、まあ歩きやすい道が続く。
倒木は処理されている。切ったところが道と分かるわけで二重にありがたい。切り口を見ると手入れされたのはここ数日くらいかもしれない。
2018年07月13日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:50
倒木は処理されている。切ったところが道と分かるわけで二重にありがたい。切り口を見ると手入れされたのはここ数日くらいかもしれない。
だんだん道が分かりづらくなってくる。
2018年07月13日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 12:53
だんだん道が分かりづらくなってくる。
加加森山。この後、何回か道を見失いGPSとコンパスで進路修正。
2018年07月13日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 12:53
加加森山。この後、何回か道を見失いGPSとコンパスで進路修正。
加加森山山頂。
2018年07月13日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 13:54
加加森山山頂。
こうなるとしばしば踏み跡が分からなくなる。少しでも怪しいと思ったら引き返したほうが安くつく。
2018年07月13日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 13:54
こうなるとしばしば踏み跡が分からなくなる。少しでも怪しいと思ったら引き返したほうが安くつく。
光岩。ようやくメジャールートに到達。
2018年07月13日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 16:26
光岩。ようやくメジャールートに到達。
2018年07月13日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 16:27
2018年07月13日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 16:27
光岳到着。もうバテバテ。予定では茶臼小屋まで行きたかったが及ばず。
2018年07月13日 16:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 16:41
光岳到着。もうバテバテ。予定では茶臼小屋まで行きたかったが及ばず。
2018年07月13日 16:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 16:41
光小屋にて幕営手続き。相手によっては食事を出さなとか聞いていたので気難しい小屋かと思っていたら感じのいいご主人でした。
2018年07月13日 19:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 19:28
光小屋にて幕営手続き。相手によっては食事を出さなとか聞いていたので気難しい小屋かと思っていたら感じのいいご主人でした。
2018年07月13日 19:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 19:28
2018年07月13日 19:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/13 19:28
山の夜はこうでありたい、を具現化したようなワンショット。
2018年07月13日 19:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/13 19:28
山の夜はこうでありたい、を具現化したようなワンショット。
明日は早いからもう寝よう。ちなみに水場は往復20分〜なので少し時間かかるが、ついでにイザルガ岳に寄り道するにはちょうど良いところにある。
2018年07月13日 19:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/13 19:30
明日は早いからもう寝よう。ちなみに水場は往復20分〜なので少し時間かかるが、ついでにイザルガ岳に寄り道するにはちょうど良いところにある。
2日目スタート。
2018年07月14日 04:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 4:51
2日目スタート。
2018年07月14日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 5:43
2018年07月14日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 5:43
2018年07月14日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 5:43
易老岳。
2018年07月14日 06:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 6:07
易老岳。
2018年07月14日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:14
富士山発見。
2018年07月14日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/14 7:14
富士山発見。
2018年07月14日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:14
2018年07月14日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:24
茶臼岳。朝方の雲も取れて快晴。
2018年07月14日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/14 7:47
茶臼岳。朝方の雲も取れて快晴。
2018年07月14日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:47
2018年07月14日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:47
2018年07月14日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:47
こちらのほうがありがたみがあるかも。
2018年07月14日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 7:47
こちらのほうがありがたみがあるかも。
端正な山容の上河内岳。もっともこれからあれに登るのだと思うとシビレるものがある。
2018年07月14日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/14 8:11
端正な山容の上河内岳。もっともこれからあれに登るのだと思うとシビレるものがある。
聖岳。近くに見えるのに聖平小屋から登り2時間。悪夢的な大変さだった。
2018年07月14日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/14 12:18
聖岳。近くに見えるのに聖平小屋から登り2時間。悪夢的な大変さだった。
2018年07月14日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 12:18
2018年07月14日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 12:18
2018年07月14日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 12:38
百間洞山の家には15時くらいについたが、昨日茶臼小屋まで行けなかったスケジュール遅延を回復すべくパスして荒川小屋を目指す。
2018年07月14日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 16:13
百間洞山の家には15時くらいについたが、昨日茶臼小屋まで行けなかったスケジュール遅延を回復すべくパスして荒川小屋を目指す。
2018年07月14日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 16:13
2018年07月14日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 16:13
赤石岳付近はガスの中で一時霧雨の状態。
2018年07月14日 17:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 17:40
赤石岳付近はガスの中で一時霧雨の状態。
赤石岳。主峰到達!
2018年07月14日 17:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/14 17:40
赤石岳。主峰到達!
雷鳥さんが出迎えてくれた。
2018年07月14日 17:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/14 17:42
雷鳥さんが出迎えてくれた。
雪渓が残る。
2018年07月14日 17:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 17:48
雪渓が残る。
2018年07月14日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 18:11
2018年07月14日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 18:11
荒川小屋到着後。ついたのは19時。行動時間14時間。
2018年07月14日 19:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 19:21
荒川小屋到着後。ついたのは19時。行動時間14時間。
2018年07月14日 19:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 19:21
2018年07月14日 19:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/14 19:21
3日目スタート。今日も天気がよさそうだ。
2018年07月15日 04:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 4:46
3日目スタート。今日も天気がよさそうだ。
2018年07月15日 04:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 4:53
2018年07月15日 05:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 5:12
荒川岳中腹から赤石岳方向。小屋も右下に見える。
2018年07月15日 05:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:12
荒川岳中腹から赤石岳方向。小屋も右下に見える。
2018年07月15日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 5:13
2018年07月15日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 5:13
2018年07月15日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:13
2018年07月15日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:29
2018年07月15日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:52
2018年07月15日 05:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:53
稜線上。自分の影。
2018年07月15日 05:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 5:55
稜線上。自分の影。
荒川前岳。
2018年07月15日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:57
荒川前岳。
2018年07月15日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:57
高山裏方向へ。道は崖際なので距離は短いが気を使う区間。
2018年07月15日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:57
高山裏方向へ。道は崖際なので距離は短いが気を使う区間。
ここをつづら折りに下りる。長い・・・。
2018年07月15日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:12
ここをつづら折りに下りる。長い・・・。
2018年07月15日 06:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:12
高山裏避難小屋からさきはきれいな森の中の道。
2018年07月15日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:24
高山裏避難小屋からさきはきれいな森の中の道。
2018年07月15日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:24
2018年07月15日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:26
小河内岳。有人の避難小屋あり。暑いのでジュースを一本購入し一気飲み。
2018年07月15日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/15 10:19
小河内岳。有人の避難小屋あり。暑いのでジュースを一本購入し一気飲み。
ヘリが飛んでいた。
2018年07月15日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 10:19
ヘリが飛んでいた。
正面に塩見岳。道は三伏峠経由で左回りについている。
2018年07月15日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 10:20
正面に塩見岳。道は三伏峠経由で左回りについている。
2018年07月15日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 11:30
2018年07月15日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 12:42
三伏峠で準備を整え塩見岳を目指す。この時点では塩見小屋に泊まる(完全予約制なので断られる可能性もあり)か熊の平を目指すか決めかねていた。最悪熊の平にたどり着けずビバークすることを考え水を4L背負う。荷物が一気に重くなった。
2018年07月15日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 13:48
三伏峠で準備を整え塩見岳を目指す。この時点では塩見小屋に泊まる(完全予約制なので断られる可能性もあり)か熊の平を目指すか決めかねていた。最悪熊の平にたどり着けずビバークすることを考え水を4L背負う。荷物が一気に重くなった。
まずは西峰。
2018年07月15日 16:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 16:12
まずは西峰。
結局小屋をパスして塩見岳へ。16時過ぎ。せめてあと1時間早く着きたかった。
2018年07月15日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 16:15
結局小屋をパスして塩見岳へ。16時過ぎ。せめてあと1時間早く着きたかった。
天気が良いので、なんだかんだ言って楽観的ではある。
2018年07月15日 16:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 16:15
天気が良いので、なんだかんだ言って楽観的ではある。
2018年07月15日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 16:16
2018年07月15日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 16:16
途中、見入ってしまうほどきれいな場所あり。
2018年07月15日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 17:29
途中、見入ってしまうほどきれいな場所あり。
近くに廃屋があったので昔は休憩地だったのかな。
2018年07月15日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 17:29
近くに廃屋があったので昔は休憩地だったのかな。
塩見を振り返る。単純に稜線上を歩いてきたわけではなく斜面に下りたりもしたので思うように時間を短縮できない。
2018年07月15日 17:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 17:39
塩見を振り返る。単純に稜線上を歩いてきたわけではなく斜面に下りたりもしたので思うように時間を短縮できない。
自分の影。朝は元気になるが、夕方は追われてる感を助長する構図。
2018年07月15日 17:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 17:39
自分の影。朝は元気になるが、夕方は追われてる感を助長する構図。
2018年07月15日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 17:46
貴重な時間を割いて脇道の小ピークに寄る。ここで腹ごしらえとライトの用意をして日没に備える。
2018年07月15日 18:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 18:38
貴重な時間を割いて脇道の小ピークに寄る。ここで腹ごしらえとライトの用意をして日没に備える。
きれい。かつ、不吉。
2018年07月15日 18:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 18:38
きれい。かつ、不吉。
熊の平は近づくが日没のほうが早い。
2018年07月15日 19:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 19:42
熊の平は近づくが日没のほうが早い。
行動時間15時間超え。
足「もう歩けません。」
ボク「泣き言なんか聞きたかないね。何とかしな。」
2018年07月15日 19:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 19:58
行動時間15時間超え。
足「もう歩けません。」
ボク「泣き言なんか聞きたかないね。何とかしな。」
やっと着いた。小屋は消灯後だったので手続きは翌朝に。
なお3日目にここに来るのが当初の計画だった。初日に茶臼までたどり着けなかった遅延をなんとか回復できた。
2018年07月15日 20:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 20:01
やっと着いた。小屋は消灯後だったので手続きは翌朝に。
なお3日目にここに来るのが当初の計画だった。初日に茶臼までたどり着けなかった遅延をなんとか回復できた。
4日目。起きて最初の一歩を踏み出した瞬間から足が痛い。2、3日目でだいぶ無理したツケが回ってきたようだ。とはいえ今日は16時北沢峠発のバスに乗るのが至上命題。
2018年07月16日 05:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 5:36
4日目。起きて最初の一歩を踏み出した瞬間から足が痛い。2、3日目でだいぶ無理したツケが回ってきたようだ。とはいえ今日は16時北沢峠発のバスに乗るのが至上命題。
2018年07月16日 05:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 5:59
2018年07月16日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 6:00
2018年07月16日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 6:00
2018年07月16日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 6:11
2018年07月16日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/16 6:28
三峰岳。熊の平から一気にここまで登る。途中岩場もあり。
2018年07月16日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/16 6:56
三峰岳。熊の平から一気にここまで登る。途中岩場もあり。
農鳥岳。
2018年07月16日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 6:56
農鳥岳。
2018年07月16日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 6:56
仙丈ケ岳。ここまでが実に長かった。
2018年07月16日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/16 11:22
仙丈ケ岳。ここまでが実に長かった。
2018年07月16日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/16 11:22
2018年07月16日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 12:32
まずは大仙丈ケ岳。
2018年07月16日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 12:41
まずは大仙丈ケ岳。
2018年07月16日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 12:41
続いて仙丈ケ岳。
2018年07月16日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/16 13:18
続いて仙丈ケ岳。
2018年07月16日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 13:18
2018年07月16日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 13:19
2018年07月16日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/16 13:20
done.
2018年07月16日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/16 15:33
done.
2018年07月16日 15:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/16 15:33

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

連休でもなければ行けない南アルプス深部をまとめて歩いてきました。一言に南アルプスといっても、いろいろな風景がありました。メジャールートのハイキングコース、人の少ない忘れられたような道、人の手を離れた楽園のような場所、などなど。今回はスケジュールの都合で駆け足だったので、いつか今回気に入った場所を再訪したいと思います。

以下はざっとハイライトを。
・池口岳〜加加森山:森と苔が印象的です。原生林といったところでしょうか。なお部分的に整備されてはいますがまだ一般ルートとは言いづらいです。
・聖岳への登り:きつい、の一言。
・高山裏避難小屋周辺:加加森山付近に勝るとも劣らないきれいな森です。平坦なのでこちらのほうが優しい感じがします。
・三伏峠〜塩見岳:シングルトラックの区間が少なからずあり、かつ100名山のメインルートで人が多いのですれ違い待ちが頻発。ハイシーズンはストレスかも。
・塩見岳から見る四方の尾根:どの尾根もずっと先まで見え、目的は決まっているのにどこに行こうか目移りしてしまいそうです。
・塩見岳〜熊の平間の廃屋のある草原地点:なぜこれがここにあるのか、と考えてしまうほど穏やかできれいな場所でした。
・仙丈ケ岳〜北沢峠:最初から最後まで標高差1000m延々続く砂利の登山道です。膝に負担がかかるうえスリップしがちでペースも上がらずいいところなし。道を切り拓いた方には申し訳ないですが個人的には経験上ワーストいくつかというくらい印象悪い登山道です(ただし積雪期は逆に非常に快適でおすすめ)。
・コースタイム:3020分+池口岳登山道〜光岳(たぶん800分程度)です。約64時間。トレラン装備なら3日でも踏破できるかも・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら