記録ID: 1543475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 上高地から槍沢ルートをピストン
2018年08月02日(木) 〜
2018年08月04日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:36
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 2,021m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:11
距離 17.6km
登り 388m
下り 67m
14:24
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 6:10
- 合計
- 11:19
距離 8.6km
登り 1,461m
下り 192m
3日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:50
距離 20.7km
登り 175m
下り 1,749m
13:27
天候 | 3日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
に朝3時半頃到着(駐車場入庫時間午前3時半から午後7時) \600×3日=\1800- ■駐車場前からバスで上高地BSへ 往復\2050- 30分ピッチで運行 休日の午後の上高地からのバスは混雑するようです 但し 積み残しがある場合は臨時便もあるよう |
コース状況/ 危険箇所等 |
■上高地から横尾は散策路 ■槍の肩までは、特に危険箇所はなく 全体的によく整備されています 体力的に疲れてくる帰りのガレ場で くじかないように注意 ■穂先へは慎重に行けば、問題ない ※ところで、槍の頂上へ登る人の中には 夏休みもあってか 子供づれも結構見かけました 大人は自分の体力と技術で自己責任で 行動されていると思いますが 小学生低学年の子供づれを見て どこまで訓練をされているのかわかりませんが 見ている方がヒヤヒヤしているのは私だけでしょうか |
その他周辺情報 | ■槍沢ロッジ:風呂があり気持ちいいです ■槍ヶ岳山荘:水は貴重です いずれもシーズンオンなので小屋は超満員 布団二枚に3人ですね |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
快晴に恵まれた3日間の山行でした
槍沢ルートはアプローチが長いです
しかも、なかなか肝心の槍が姿を現してくれません
なかなか テンションが上がってこないです
日本アルプスを代表する山には違いありませんが
これまで 奥穂高 燕 双六などから見る槍は素晴らしく
かっこよかったので なおさら
やはり 槍は登るより見る方が感動が大きいですね
登ったから言えることですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する