ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1558041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜針ノ木岳 (SEA to SUMMIT #3)

2018年08月12日(日) 〜 2018年08月16日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:45
距離
41.0km
登り
4,899m
下り
4,270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:38
休憩
0:30
合計
5:08
距離 9.6km 登り 1,866m 下り 213m
6:56
12
スタート地点
7:08
7:34
21
7:55
77
9:12
18
9:30
33
10:03
10:06
48
10:54
59
11:53
3
11:56
11:57
7
12:04
2日目
山行
1:34
休憩
0:12
合計
1:46
距離 2.3km 登り 352m 下り 352m
6:46
54
7:40
7:52
40
3日目
山行
7:40
休憩
1:36
合計
9:16
距離 12.9km 登り 1,534m 下り 1,565m
5:30
47
6:17
6:20
153
8:53
9:00
13
9:13
9:19
40
9:59
10:20
21
10:41
11:21
29
11:50
11:53
29
12:26
12:31
27
12:58
32
13:30
26
13:56
13:58
13
14:11
14:20
26
14:46
4日目
山行
7:05
休憩
1:33
合計
8:38
距離 10.6km 登り 1,089m 下り 1,011m
7:06
68
8:14
8:39
56
9:35
9:38
42
10:20
10:44
51
11:35
11:54
107
13:41
13:57
7
14:04
33
14:37
14:43
61
5日目
山行
2:55
休憩
0:17
合計
3:12
距離 5.6km 登り 65m 下り 1,179m
7:24
120
9:24
9:41
55
10:36
扇沢駅
SEA to SUMMIT stage3
前回(三年前!)の終着地点五竜からの再続行。
今回は一週間の予定を組み槍を越え南岳までを計画。
しかし天気に祟られ、予定の半分も消化できず撤退。
既に4年越しの課題、果たされるのはいつの日やら‥‥
天候 12日:晴のち曇
13日:曇時々雷、強風
14日:曇時々晴、夕刻雨
15日:晴、午後から暴風雨&雷
16日:朝から暴風雨、下界も終日雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:大糸線神城駅より徒歩10分、五竜ドライブステーション(簡易宿\2,500)で前泊、
  とおみ駅(テレキャビン乗り場)まで徒歩30分
復:扇沢駅より信濃大町駅行きバス
コース状況/
危険箇所等
とおみ駅登山ポストに警備の方がいてアドバイスをいただきました。
赤沢岳〜スバリ間でひやひやな稜線綱渡り(5mほど)、
針ノ木雪渓は雪渓を迂回する巻道でアイゼン不要だけどやや面倒
道中水場は無し。全て小屋で有料補給。
その他周辺情報 扇沢駅からバス信濃大町線で大町温泉郷、が定番でしょう
出立前
気分は遠足前の小学生
2018年08月10日 22:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/10 22:39
出立前
気分は遠足前の小学生
夜の大糸線で神城へ前乗り。
かつては大阪発の急行で大糸線始発が間に合ったけど、
今は新幹線のみになって、楽だけど too much money
2018年08月11日 21:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 21:24
夜の大糸線で神城へ前乗り。
かつては大阪発の急行で大糸線始発が間に合ったけど、
今は新幹線のみになって、楽だけど too much money
神城の朝
2018年08月12日 06:04撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/12 6:04
神城の朝
とおみ駅、テレキャビン始発は7:00
2018年08月12日 06:53撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/12 6:53
とおみ駅、テレキャビン始発は7:00
外のベンチで朝日浴びながら登山届作成。
警備の方が内容を見て「すばらしい」と言ってくれて
気分は先生に宿題褒められた小学生
2018年08月12日 06:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/12 6:44
外のベンチで朝日浴びながら登山届作成。
警備の方が内容を見て「すばらしい」と言ってくれて
気分は先生に宿題褒められた小学生
今日の伴走者
2018年08月12日 06:30撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/12 6:30
今日の伴走者
地蔵の頭から登山スタート
2018年08月12日 07:54撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/12 7:54
地蔵の頭から登山スタート
五竜山荘へワープ。この日は終始霧中につき、
楽しみだった遠見尾根登攀も景色ゼロ
2018年08月12日 11:59撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/12 11:59
五竜山荘へワープ。この日は終始霧中につき、
楽しみだった遠見尾根登攀も景色ゼロ
翌朝、悪天はさらに悪化
五竜山荘に逗留して、とりあえず五竜岳登頂(霧中)
2018年08月13日 07:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 7:52
翌朝、悪天はさらに悪化
五竜山荘に逗留して、とりあえず五竜岳登頂(霧中)
白岳も白だけ‥‥
2018年08月13日 15:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 15:25
白岳も白だけ‥‥
3日目朝、ちょっと回復
山荘から遠見尾根を見下ろす、これに運気を得て出発
2018年08月14日 05:14撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 5:14
3日目朝、ちょっと回復
山荘から遠見尾根を見下ろす、これに運気を得て出発
五竜は最後まで姿を見せず
2018年08月14日 06:17撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 6:17
五竜は最後まで姿を見せず
ここからいよいよ初めての道、なのに‥‥
2018年08月14日 06:31撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 6:31
ここからいよいよ初めての道、なのに‥‥
タカネマツムシソウ
花見て気を紛らす
2018年08月14日 06:35撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 6:35
タカネマツムシソウ
花見て気を紛らす
ナントカ?シオガマ
2018年08月14日 06:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 6:36
ナントカ?シオガマ
タカネツメクサ
2018年08月14日 06:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 6:36
タカネツメクサ
北尾根ノ頭取り付き
2018年08月14日 07:24撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 7:24
北尾根ノ頭取り付き
頭より東谷
少しずつ雲が開けはじめる
2018年08月14日 07:24撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 7:24
頭より東谷
少しずつ雲が開けはじめる
劔は依然雲の中
2018年08月14日 07:37撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 7:37
劔は依然雲の中
振り向き
歩いてきた尾根が姿見せはじめる
2018年08月14日 07:42撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 7:42
振り向き
歩いてきた尾根が姿見せはじめる
行く手に八峰キレット
でもこの時はまだ分かってなかった
2018年08月14日 08:35撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 8:35
行く手に八峰キレット
でもこの時はまだ分かってなかった
忽然と噂の小屋が現れて初めてそれと知る
日本版マニュピチュ?ここにかつて平家の落ち武者が住み着いて黒部の山賊と化し‥‥と妄想彷彿刺激的景観
2018年08月14日 08:50撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 8:50
忽然と噂の小屋が現れて初めてそれと知る
日本版マニュピチュ?ここにかつて平家の落ち武者が住み着いて黒部の山賊と化し‥‥と妄想彷彿刺激的景観
静かな小屋前で休憩、対向者としばらく会話
「残念な日だねぇ」と嬉しそう
2018年08月14日 08:52撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 8:52
静かな小屋前で休憩、対向者としばらく会話
「残念な日だねぇ」と嬉しそう
キレットとっかかり
五竜が一瞬だけ
2018年08月14日 09:07撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/14 9:07
キレットとっかかり
五竜が一瞬だけ
キレッキレット
2018年08月14日 09:14撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 9:14
キレッキレット
これ不帰嶮にもあったユル標示
2018年08月14日 09:15撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 9:15
これ不帰嶮にもあったユル標示
高度感がぐんぐん
2018年08月14日 09:40撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/14 9:40
高度感がぐんぐん
ぐいぐい引っ張られるように登るのが楽しー
2018年08月14日 09:57撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/14 9:57
ぐいぐい引っ張られるように登るのが楽しー
北峰(霧中)
小屋から一時間ほどで着いちゃった
2018年08月14日 10:13撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 10:13
北峰(霧中)
小屋から一時間ほどで着いちゃった
南峰(霧中)
なのに吊尾根はしっかり30分かかった
2018年08月14日 11:20撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 11:20
南峰(霧中)
なのに吊尾根はしっかり30分かかった
たたずむ雷鳥
2018年08月14日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 11:01
たたずむ雷鳥
南側の尾根からは人が続々
2018年08月14日 11:00撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 11:00
南側の尾根からは人が続々
トウヤクリンドウの群生
白馬以降の稜線の至る所で目にした花
2018年08月14日 11:37撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 11:37
トウヤクリンドウの群生
白馬以降の稜線の至る所で目にした花
ヤマホタルブクロ
これは鹿島槍を越えてから初めて見かける
2018年08月14日 11:35撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 11:35
ヤマホタルブクロ
これは鹿島槍を越えてから初めて見かける
イワベンケイ
他にもトリカブト、チングルマ、コバイケイソウ、etc、華やかな道
2018年08月14日 11:39撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 11:39
イワベンケイ
他にもトリカブト、チングルマ、コバイケイソウ、etc、華やかな道
今日の水先案内人
2018年08月14日 11:40撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 11:40
今日の水先案内人
棒小屋沢。この先が下ノ廊下、十字峡、
雲中には劔の大観が聳えているはず。この日雲は3000m帯に居座り続けた
2018年08月14日 11:52撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 11:52
棒小屋沢。この先が下ノ廊下、十字峡、
雲中には劔の大観が聳えているはず。この日雲は3000m帯に居座り続けた
尾根上に種池山荘を垣間見て
2018年08月14日 12:07撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 12:07
尾根上に種池山荘を垣間見て
冷池山荘(停泊予定)を繰り越す
皆さんBeer飲んでくつろいでいたので目をつぶって通り過ぎる
2018年08月14日 12:27撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 12:27
冷池山荘(停泊予定)を繰り越す
皆さんBeer飲んでくつろいでいたので目をつぶって通り過ぎる
冷乗越
この辺から極端に足が重くなる
2018年08月14日 12:56撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 12:56
冷乗越
この辺から極端に足が重くなる
爺中峰(霧中)を経て
2018年08月14日 13:53撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 13:53
爺中峰(霧中)を経て
疲労困憊で本日最終ピーク・爺南峰
本日踏んだピークはことごとく霧中(泣)
2018年08月14日 14:20撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 14:20
疲労困憊で本日最終ピーク・爺南峰
本日踏んだピークはことごとく霧中(泣)
パリの灯よ!
ではなくて種池山荘到着
2018年08月14日 14:45撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/14 14:45
パリの灯よ!
ではなくて種池山荘到着
目的達成\(^o^)/
2018年08月14日 15:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 15:45
目的達成\(^o^)/
のんでるとサービスのように針ノ木が
2018年08月14日 16:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/14 16:41
のんでるとサービスのように針ノ木が
夕刻から雨だったけど夜は星空
これも山に来た目的のひとつ
2018年08月15日 02:56撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/15 2:56
夕刻から雨だったけど夜は星空
これも山に来た目的のひとつ
そしてこれも
かけ足で爺ヶ岳御来光
2018年08月15日 05:07撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/15 5:07
そしてこれも
かけ足で爺ヶ岳御来光
雲海の彼方に富士
2018年08月15日 04:50撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/15 4:50
雲海の彼方に富士
鹿島槍
優美な双耳峰
2018年08月15日 05:10撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/15 5:10
鹿島槍
優美な双耳峰
ずーむいん槍
2018年08月15日 05:25撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 5:25
ずーむいん槍
そして立山・劔の雄壮
2018年08月15日 05:38撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/15 5:38
そして立山・劔の雄壮
爺からのパノラマ
本当はこうゆうの見ながら歩かなきゃ、ねぇ
2018年08月15日 05:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 5:16
爺からのパノラマ
本当はこうゆうの見ながら歩かなきゃ、ねぇ
この三日間が報われた瞬間でありました
2018年08月15日 05:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 5:39
この三日間が報われた瞬間でありました
爽快に出発して棒小屋乗越を越え高度を得ると鹿島槍の向こうに五竜、唐松、白馬まで遠望
2018年08月15日 08:00撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 8:00
爽快に出発して棒小屋乗越を越え高度を得ると鹿島槍の向こうに五竜、唐松、白馬まで遠望
劔を眼前に見据えながら稜線歩き
そう、これがしたかった!
2018年08月15日 08:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 8:06
劔を眼前に見据えながら稜線歩き
そう、これがしたかった!
キュートな新越山荘で小休止
この道で会う人は軽装の扇沢周遊組と超重装で海を目指す栂海組(勝手に命名)とにはっきり分かれてるw
2018年08月15日 09:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 9:36
キュートな新越山荘で小休止
この道で会う人は軽装の扇沢周遊組と超重装で海を目指す栂海組(勝手に命名)とにはっきり分かれてるw
針ノ木、スバリ、赤沢、向こうに水晶、赤牛
2018年08月15日 10:23撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/15 10:23
針ノ木、スバリ、赤沢、向こうに水晶、赤牛
立山の東面、内蔵助平の様子がよく分かる
それにしても懐の深い山だ
2018年08月15日 11:07撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 11:07
立山の東面、内蔵助平の様子がよく分かる
それにしても懐の深い山だ
赤沢岳より針ノ木ろっくおん
2018年08月15日 11:36撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 11:36
赤沢岳より針ノ木ろっくおん
黒部湖。鷲羽も見えてる
垂れ込める暗雲もかまわずゆっくり見惚れる
2018年08月15日 11:38撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 11:38
黒部湖。鷲羽も見えてる
垂れ込める暗雲もかまわずゆっくり見惚れる
稜線のあちらとこちらで気候が違う
表日本と裏日本がせめぎ合ってる感じ
2018年08月15日 12:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/15 12:25
稜線のあちらとこちらで気候が違う
表日本と裏日本がせめぎ合ってる感じ
スバリに着いた途端雨
この後雷雨の中をしくしく針ノ木越え
ほーほーのてーで針ノ木小屋
2018年08月15日 13:45撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/15 13:45
スバリに着いた途端雨
この後雷雨の中をしくしく針ノ木越え
ほーほーのてーで針ノ木小屋
午後からの雨と回復見込みない天気、ここから烏帽子までの最難関、底尽きた気力、体力、etc‥‥
2018年08月16日 06:33撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 6:33
午後からの雨と回復見込みない天気、ここから烏帽子までの最難関、底尽きた気力、体力、etc‥‥
扇沢へ降りよう、
シオガマーナ(しょうがねーな)(苦)
2018年08月16日 07:43撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 7:43
扇沢へ降りよう、
シオガマーナ(しょうがねーな)(苦)
岩小屋沢以降伴走した彼は一月かけて北アを歩き倒そうという驚愕行脚を断行中。
人の20余年分の道程を一度で行こうという不届き者(←褒めてます)。
嵐の中一人蓮華に向かって消えて行きました。
チャリヘルとグレゴリーの95ℓが目印。見かけた方は是非お声掛けを!
2018年08月16日 07:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 7:06
岩小屋沢以降伴走した彼は一月かけて北アを歩き倒そうという驚愕行脚を断行中。
人の20余年分の道程を一度で行こうという不届き者(←褒めてます)。
嵐の中一人蓮華に向かって消えて行きました。
チャリヘルとグレゴリーの95ℓが目印。見かけた方は是非お声掛けを!
ここから平ノ渡というのが信じられない
2018年08月16日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8/16 7:23
ここから平ノ渡というのが信じられない
針ノ木雪渓を降りる
この旅ではじめての天然水、水はタダが一番うまいw
2018年08月16日 07:46撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 7:46
針ノ木雪渓を降りる
この旅ではじめての天然水、水はタダが一番うまいw
沢は緑が豊か
2018年08月16日 08:00撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 8:00
沢は緑が豊か
キンポウゲと大雪渓
2018年08月16日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/16 8:06
キンポウゲと大雪渓
雪渓は崩壊中
道は迂回路を高巻くのでアイゼンも不要
2018年08月16日 08:34撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 8:34
雪渓は崩壊中
道は迂回路を高巻くのでアイゼンも不要
爺に見送られてる
2018年08月16日 08:51撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/16 8:51
爺に見送られてる
大沢小屋
沢の水飲みすぎてトイレ拝借
2018年08月16日 09:24撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 9:24
大沢小屋
沢の水飲みすぎてトイレ拝借
小屋以降はブナの密林を駆け抜ける
2018年08月16日 09:47撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 9:47
小屋以降はブナの密林を駆け抜ける
針ノ木、蓮華の方面は相変わらず荒れてそう
2018年08月16日 10:06撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 10:06
針ノ木、蓮華の方面は相変わらず荒れてそう
文明帰還
2018年08月16日 10:22撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/16 10:22
文明帰還
ただいま、扇沢駅
思えばわがテントライフの始発点
ここから赤牛を超え槍を超え穂高を目にし北ア世界に踏み入ったのはちょうど10年前(ヤマレコ前史)のことでありました
(完、いや、続く、まだまだ!)
2018年08月16日 10:39撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/16 10:39
ただいま、扇沢駅
思えばわがテントライフの始発点
ここから赤牛を超え槍を超え穂高を目にし北ア世界に踏み入ったのはちょうど10年前(ヤマレコ前史)のことでありました
(完、いや、続く、まだまだ!)

装備

個人装備
Tシャツ ロングTシャツ(アンダー) ズボン 靴下 アンダーソックス グローブ ソフトシェル 雨具 ゲイター 帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ ランタン ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ナイフ テント テントマット シェラフ 筆記用具 スケッチブック iPhoneSE カメラ 三脚 予備バッテリー モバイルバッテリー
備考 調理食材は一切使わず、ロングトレイル中は調理の余裕なし

感想

道中何人かの方が同じことを言ってた。
思い出って、楽しい部分が残って、辛い部分はすっかりなくなるもんだ、と。
前者は今回唯一パノラマを見せてくれた爺岳と種池山荘。
後者は目前で姿をくらました針ノ木岳。
恨んですらいるので、いずれリベンジされることでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら