ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1577622
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

水晶岳(新穂高より双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳)

2018年09月03日(月) 〜 2018年09月07日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
fuku-chan-taka その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
102:51
距離
56.9km
登り
3,811m
下り
3,818m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
1:21
合計
8:56
距離 14.8km 登り 1,635m 下り 147m
6:39
6:40
20
7:00
14
7:14
17
7:31
7:33
22
7:55
62
8:57
9:06
17
9:23
21
9:44
9:47
29
10:16
10:23
49
11:12
11:37
3
11:40
11:56
64
13:00
13:08
20
13:28
25
13:53
38
14:31
5
14:36
14:42
5
14:47
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
距離 2.0km 登り 0m 下り 0m
3日目
山行
3:18
休憩
0:53
合計
4:11
距離 8.3km 登り 573m 下り 570m
10:04
13
10:17
10:26
2
10:28
55
11:23
11:41
24
12:05
31
12:36
22
12:58
13:24
11
13:35
40
14:15
4日目
山行
10:04
休憩
2:59
合計
13:03
距離 16.9km 登り 1,404m 下り 1,422m
3:16
81
4:37
5:28
35
6:03
6:08
24
6:32
42
7:14
7:57
44
8:41
9:03
34
9:37
9:48
29
10:17
10
10:27
10:35
70
11:45
32
12:17
12:54
47
13:41
88
15:19
43
16:02
16:03
2
16:05
16:06
13
16:19
5日目
山行
5:18
休憩
0:25
合計
5:43
距離 14.7km 登り 179m 下り 1,677m
6:56
5
7:01
34
7:48
12
8:00
8:04
34
8:38
8:39
6
8:45
30
9:15
20
9:35
9:36
16
9:52
13
10:05
10:09
43
10:52
20
11:12
11:23
11
11:34
11:35
10
11:45
13
11:58
15
12:26
12:29
9
12:39
ゴール地点
天候 3(月)晴れときどき曇り
4(火)台風
5(水)曇りのち晴れ
6(木)晴れ
7(金)雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営 新穂高第3 駐車場 (登山者用無料駐車場)
250台ほど駐車可 ※深夜2時で駐車率50%くらい
シーズン中は仮設トイレ設置
http://shinzansou.com/category/8050-3/
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備された登山道です。
コースも明瞭で、特に危険箇所はありません。

■市営 新穂高第3 駐車場 (登山者用無料駐車場)
http://shinzansou.com/category/8050-3/
■双六小屋
http://www.sugorokugoya.com/
■三俣山荘
http://kumonodaira.net/mitsumata/

下山後の立ち寄り温泉
■ひらゆの森
http://www.hirayunomori.co.jp
その他周辺情報 下山後の立ち寄り温泉
■ひらゆの森
http://www.hirayunomori.co.jp
市営 新穂高第3 駐車場
(登山者用無料駐車場)
2018年09月03日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 5:47
市営 新穂高第3 駐車場
(登山者用無料駐車場)
新穂高登山指導センター
2018年09月03日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 5:57
新穂高登山指導センター
登山口
2018年09月03日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 6:14
登山口
お助け風穴
2018年09月03日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 6:43
お助け風穴
ヤマハハコ
2018年09月03日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 7:13
ヤマハハコ
笠ヶ岳新道分岐
2018年09月03日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 7:17
笠ヶ岳新道分岐
美味しい水
2018年09月07日 11:34撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 11:34
美味しい水
2018年09月03日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 7:23
わさび平小屋に到着
2018年09月03日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 7:31
わさび平小屋に到着
2018年09月03日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 7:32
大きなブナの木
2018年09月03日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 7:41
大きなブナの木
小池新道入り口
2018年09月03日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 8:00
小池新道入り口
整備された登山道です
2018年09月03日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 8:08
整備された登山道です
2018年09月03日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 8:04
アザミ
2018年09月03日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 8:26
アザミ
秩父沢出合
2018年09月03日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:01
秩父沢出合
水を補給
2018年09月03日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:05
水を補給
穂高岳を見ながら小休憩
2018年09月03日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:09
穂高岳を見ながら小休憩
2018年09月03日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:14
アキノキリンソウ
2018年09月03日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:17
アキノキリンソウ
2018年09月03日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:18
2018年09月03日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:20
2018年09月03日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:22
センジュガンピ
2018年09月03日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:22
センジュガンピ
2018年09月03日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:22
チボ岩
2018年09月03日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:25
チボ岩
振り返ると
穂高岳&焼岳
2018年09月03日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:25
振り返ると
穂高岳&焼岳
2018年09月03日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:41
イタドリヶ原
2018年09月03日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 9:50
イタドリヶ原
シシウドヶ原
2018年09月03日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 10:20
シシウドヶ原
一面に群生するシシウド
2018年09月03日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 10:21
一面に群生するシシウド
2018年09月03日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 10:35
熊のおどり場
2018年09月03日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 10:55
熊のおどり場
咲き残っていた
ハクサンフウロ
2018年09月03日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:05
咲き残っていた
ハクサンフウロ
あと5分
2018年09月03日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:08
あと5分
ナナカマドの赤い実
2018年09月03日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:09
ナナカマドの赤い実
鏡池に到着
逆さ槍は見られず残念
2018年09月03日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:15
鏡池に到着
逆さ槍は見られず残念
槍ヶ岳待ちしながら
おにぎり休憩
2018年09月03日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:28
槍ヶ岳待ちしながら
おにぎり休憩
2018年09月03日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:42
鏡平山荘にも寄り道
2018年09月03日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 11:43
鏡平山荘にも寄り道
名物のかき氷を
震えながら頂きました
2018年09月03日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 11:48
名物のかき氷を
震えながら頂きました
2018年09月03日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 12:01
2018年09月03日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 12:05
稜線に出ました
2018年09月03日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 12:23
稜線に出ました
弓折中段
2018年09月03日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 12:34
弓折中段
2018年09月03日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 12:45
ヤマハハコ
2018年09月03日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 12:46
ヤマハハコ
西鎌尾根と北鎌尾根
2018年09月03日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 12:47
西鎌尾根と北鎌尾根
弓折乗越
2018年09月03日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 13:06
弓折乗越
草黄葉
2018年09月03日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:17
草黄葉
花見平を通過
鷲羽&水晶岳が見えてきました
2018年09月03日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 13:27
花見平を通過
鷲羽&水晶岳が見えてきました
2018年09月03日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:28
2018年09月03日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:37
松の実の食痕
2018年09月03日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:38
松の実の食痕
ライチョウ発見!
2018年09月03日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:47
ライチョウ発見!
親子ライチョウでした
2018年09月03日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:49
親子ライチョウでした
眼下にくろゆりベンチ
2018年09月03日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 13:55
眼下にくろゆりベンチ
双六小屋も見えてきました
2018年09月03日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 14:03
双六小屋も見えてきました
ずっと雲がかかる槍ヶ岳
2018年09月03日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 14:11
ずっと雲がかかる槍ヶ岳
一瞬だけ見えた槍の穂先
2018年09月03日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 14:13
一瞬だけ見えた槍の穂先
双六小屋に到着
2018年09月03日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 14:34
双六小屋に到着
テントを設営
2018年09月03日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/3 15:17
テントを設営
生ビールで乾杯
2018年09月03日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/3 15:41
生ビールで乾杯
夕食はビビンバ
そっと運んできた生卵を乗せて
2018年09月03日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 16:54
夕食はビビンバ
そっと運んできた生卵を乗せて
ウインナー
2018年09月03日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/3 16:45
ウインナー
2日目は台風21号接近のため
小屋泊にして停滞です
2018年09月04日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/4 5:49
2日目は台風21号接近のため
小屋泊にして停滞です
朝食
2018年09月04日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/4 6:24
朝食
昼食
2018年09月04日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/4 12:12
昼食
夕方頃に台風最接近
2018年09月04日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/4 17:43
夕方頃に台風最接近
夕食は双六小屋の天ぷら
とても美味しかったです
2018年09月04日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/4 17:04
夕食は双六小屋の天ぷら
とても美味しかったです
雨漏り
2018年09月04日 19:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/4 19:26
雨漏り
3日目の朝
2018年09月05日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 6:39
3日目の朝
天候回復を待ちます
2018年09月05日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 9:33
天候回復を待ちます
青空も見え始めた
朝10時に出発
2018年09月05日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:08
青空も見え始めた
朝10時に出発
双六岳へ
2018年09月05日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:09
双六岳へ
2018年09月05日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:12
ライチョウ発見!
2018年09月05日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 10:29
ライチョウ発見!
巻き道分岐
2018年09月05日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:30
巻き道分岐
中道分岐を稜線ルートへ
2018年09月05日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:32
中道分岐を稜線ルートへ
チングルマの綿毛
2018年09月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:36
チングルマの綿毛
ウサギギク
2018年09月05日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:39
ウサギギク
2018年09月05日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:41
2018年09月05日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:53
ライチョウ2羽発見!
2018年09月05日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:01
ライチョウ2羽発見!
稜線に出ました
2018年09月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:04
稜線に出ました
残念ながら展望は望めず
2018年09月05日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:08
残念ながら展望は望めず
槍ヶ岳方面も雲の中
2018年09月05日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:09
槍ヶ岳方面も雲の中
2018年09月05日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:18
ウラシマツツジの紅葉
2018年09月05日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:22
ウラシマツツジの紅葉
双六岳山頂
2018年09月05日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 11:26
双六岳山頂
ここからの槍ヶ岳を
楽しみにしていたのに残念
2018年09月05日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:29
ここからの槍ヶ岳を
楽しみにしていたのに残念
三俣蓮華岳へ向かいます
2018年09月05日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 11:46
三俣蓮華岳へ向かいます
巻道ルートが見えます
2018年09月05日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:52
巻道ルートが見えます
ライチョウ3羽発見!
2018年09月05日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:53
ライチョウ3羽発見!
2018年09月05日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:58
またまたライチョウ3羽発見!
2018年09月05日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:12
またまたライチョウ3羽発見!
イワヒバリ
2018年09月05日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:36
イワヒバリ
2018年09月05日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:54
三俣蓮華岳に到着
2018年09月05日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 13:25
三俣蓮華岳に到着
眼下には三俣山荘と黒部源流
2018年09月05日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:22
眼下には三俣山荘と黒部源流
三俣山荘へ向かいます
2018年09月05日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:31
三俣山荘へ向かいます
巻道分岐
2018年09月05日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:40
巻道分岐
鷲羽岳&水晶岳が
近くなってきました
2018年09月05日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:41
鷲羽岳&水晶岳が
近くなってきました
大天井岳、燕岳方面は
綺麗に晴れています
2018年09月05日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:45
大天井岳、燕岳方面は
綺麗に晴れています
チングルマの綿毛
2018年09月05日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:50
チングルマの綿毛
三俣山荘に到着
2018年09月06日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 12:58
三俣山荘に到着
テントを設営
2018年09月05日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 15:02
テントを設営
夕食はパスタ&缶ビール
2018年09月05日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 15:54
夕食はパスタ&缶ビール
賑やかだった山荘前のテラス
2018年09月05日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 16:03
賑やかだった山荘前のテラス
食後のまったりコーヒー
2018年09月05日 17:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 17:59
食後のまったりコーヒー
3日目終了
2018年09月05日 18:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 18:57
3日目終了
早朝3時
風は強いけど満天の星空
2018年09月06日 03:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 3:13
早朝3時
風は強いけど満天の星空
ヘッドランプを点灯して
鷲羽岳へ登ります
2018年09月06日 03:12撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
9/6 3:12
ヘッドランプを点灯して
鷲羽岳へ登ります
2018年09月06日 03:35撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/6 3:35
目印は明瞭です
2018年09月06日 04:08撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/6 4:08
目印は明瞭です
鷲羽岳に到着
2018年09月06日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 4:41
鷲羽岳に到着
ご来光を待ちます
2018年09月06日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 4:54
ご来光を待ちます
5時24分
鷲羽岳山頂から望むご来光
2018年09月06日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
9/6 5:24
5時24分
鷲羽岳山頂から望むご来光
強風と寒さの中を
待った甲斐がありました
2018年09月06日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 5:27
強風と寒さの中を
待った甲斐がありました
朝陽に照らされる水晶岳と
裏銀座ルートの稜線
2018年09月06日 05:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 5:29
朝陽に照らされる水晶岳と
裏銀座ルートの稜線
見え隠れする槍ヶ岳
2018年09月06日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/6 5:31
見え隠れする槍ヶ岳
鷲羽池
2018年09月06日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 5:18
鷲羽池
ワリモ岳へ向かいます
2018年09月06日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/6 5:41
ワリモ岳へ向かいます
トウヤクリンドウ
2018年09月06日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 5:42
トウヤクリンドウ
裏銀座の稜線
2018年09月06日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 5:50
裏銀座の稜線
2018年09月06日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 5:54
振り返ると鷲羽岳
2018年09月06日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 6:00
振り返ると鷲羽岳
ワリモ岳山頂
2018年09月06日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 6:12
ワリモ岳山頂
いよいよ水晶岳へ
2018年09月06日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 6:22
いよいよ水晶岳へ
2018年09月06日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 6:19
2018年09月06日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 6:26
眼下に黒部源流
2018年09月06日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 6:28
眼下に黒部源流
黒部五郎岳
2018年09月06日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 6:35
黒部五郎岳
2018年09月06日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 6:50
水晶小屋まで
のぼり10分
2018年09月06日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 7:05
水晶小屋まで
のぼり10分
笠ヶ岳の頭が
見えてきました
2018年09月06日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 7:09
笠ヶ岳の頭が
見えてきました
目の前に雲ノ平
2018年09月06日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 7:12
目の前に雲ノ平
2018年09月06日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 7:16
水晶小屋に到着
2018年09月06日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 7:18
水晶小屋に到着
富士山も見えています
2018年09月06日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 7:18
富士山も見えています
富士山ズーム
2018年09月06日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 7:24
富士山ズーム
立山&劔岳
黒部ダム
2018年09月06日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 7:19
立山&劔岳
黒部ダム
山頂アタック前に
朝粥でパワーチャージ
2018年09月06日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 7:40
山頂アタック前に
朝粥でパワーチャージ
ザックをデポして
いよいよ水晶岳へアタック
2018年09月06日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 8:01
ザックをデポして
いよいよ水晶岳へアタック
2018年09月06日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 8:02
後立山の山々もクッキリ
2018年09月06日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 8:10
後立山の山々もクッキリ
振り返ると
歩いてきた稜線
2018年09月06日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/6 8:12
振り返ると
歩いてきた稜線
雲ノ平
2018年09月06日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 8:12
雲ノ平
2018年09月06日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 8:13
乗鞍岳と御嶽山
2018年09月06日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 8:19
乗鞍岳と御嶽山
梯子
2018年09月06日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 8:23
梯子
目印を確認しながら
登っていきます
2018年09月06日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 8:32
目印を確認しながら
登っていきます
白山まで見えています
2018年09月06日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 8:44
白山まで見えています
山頂が見えてきました
2018年09月06日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 9:11
山頂が見えてきました
水晶岳山頂
2018年09月06日 08:45撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/6 8:45
水晶岳山頂
2018年09月06日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 8:50
北アルプスのスケールを体感
2018年09月06日 09:02撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
9/6 9:02
北アルプスのスケールを体感
素晴らしい好天に
恵まれて良かったです!
2018年09月06日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 9:07
素晴らしい好天に
恵まれて良かったです!
名残惜しいけど
下山します
2018年09月06日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 9:13
名残惜しいけど
下山します
2018年09月06日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 9:31
2018年09月06日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 9:32
お地蔵さまに
安全登山を祈願
2018年09月06日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 9:41
お地蔵さまに
安全登山を祈願
2018年09月06日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 9:42
素晴らしい稜線
2018年09月06日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 9:54
素晴らしい稜線
2018年09月06日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 10:05
2018年09月06日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 10:21
薬師岳
2018年09月06日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 10:36
薬師岳
黒部源流へ下ります
2018年09月06日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 10:39
黒部源流へ下ります
水場
2018年09月06日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/6 10:45
水場
2018年09月06日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 10:50
イワツメクサ
2018年09月06日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 10:58
イワツメクサ
2018年09月06日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 11:16
ナナカマドの赤い実
2018年09月06日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 11:25
ナナカマドの赤い実
2018年09月06日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 11:48
黒部源流と祖父岳
2018年09月06日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 11:51
黒部源流と祖父岳
鷲羽岳&ワリモ岳
2018年09月06日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 11:52
鷲羽岳&ワリモ岳
2018年09月06日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 11:58
三俣山荘に到着
テントを撤収します
2018年09月06日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 12:23
三俣山荘に到着
テントを撤収します
お世話になりました
2018年09月06日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 12:58
お世話になりました
双六小屋まで下ります
2018年09月06日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:05
双六小屋まで下ります
名残惜しい景色
2018年09月06日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:24
名残惜しい景色
2018年09月06日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:40
帰りは巻道から
2018年09月06日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:45
帰りは巻道から
正面に槍ヶ岳を
見ながら歩けるルート
2018年09月06日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:50
正面に槍ヶ岳を
見ながら歩けるルート
チングルマの綿毛
2018年09月06日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:54
チングルマの綿毛
2018年09月06日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 13:57
地味に辛い登り返し
2018年09月06日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 14:29
地味に辛い登り返し
アキノキリンソウ
2018年09月06日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 14:32
アキノキリンソウ
2018年09月06日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 14:48
槍ヶ岳のガスが
晴れてきました
2018年09月06日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 15:01
槍ヶ岳のガスが
晴れてきました
あまりに槍ヶ岳が綺麗なので
稜線まで上がることに
2018年09月06日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 16:10
あまりに槍ヶ岳が綺麗なので
稜線まで上がることに
2018年09月06日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 15:18
2018年09月06日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 15:26
2018年09月06日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 15:40
2018年09月06日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 15:42
見たかった
双六大地からの景色
2018年09月06日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 15:46
見たかった
双六大地からの景色
笠ヶ岳
乗鞍と御嶽も
2018年09月06日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 15:48
笠ヶ岳
乗鞍と御嶽も
2018年09月06日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
9/6 15:49
そして双六小屋
2018年09月06日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/6 16:22
そして双六小屋
夕食は
カルビ丼&五目ラーメン
2018年09月06日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 17:06
夕食は
カルビ丼&五目ラーメン
4日目終了
2018年09月06日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/6 18:37
4日目終了
最終日の朝
外は雨
2018年09月07日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/7 5:52
最終日の朝
外は雨
弓折乗越
2018年09月07日 08:01撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 8:01
弓折乗越
鏡平山荘
2018年09月07日 08:38撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 8:38
鏡平山荘
シシウドヶ原
2018年09月07日 09:16撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 9:16
シシウドヶ原
イタドリヶ原
2018年09月07日 09:35撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 9:35
イタドリヶ原
秩父沢
2018年09月07日 10:04撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 10:04
秩父沢
2018年09月07日 10:50撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 10:50
小池新道入り口
2018年09月07日 10:52撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 10:52
小池新道入り口
わさび平小屋
2018年09月07日 11:08撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 11:08
わさび平小屋
登山口まで戻ってきました
2018年09月07日 12:16撮影 by  L-01J, LG Electronics
9/7 12:16
登山口まで戻ってきました
お疲れさまでしたー!
2018年09月07日 12:38撮影 by  L-01J, LG Electronics
1
9/7 12:38
お疲れさまでしたー!

感想

貴重な5連休を利用して、水晶岳に登ってきました!

数日かけて歩くことで体感する北アルプスの圧倒的なスケール、
好天に恵まれて辿り着いた水晶岳からの素晴らしい眺望、
愛らしい姿を見せてくれたたくさんのライチョウたち、
満天の星空や百名山で迎えた御来光、
ゆっくり流れる時間を楽しみながらの乾杯や食事、
悪天候のテント泊も、心なしか経験値が上がった気がします。

新穂高から双六岳まで抜きつ抜かれつした仲良しご夫婦、
イタドリヶ原でお会いした東北の仲良しグループの皆さん、
鏡平山荘から抜きつ抜かれつした3人組みのお兄さん、
双六小屋で夕食をご一緒させて頂いた九州の登山パーティー、
双六小屋で停滞を共にした早大山岳部の元気な5人パーティー、
三俣山荘で再会して乾杯させて頂いた長期縦走中の栃木のお兄さん、
双六小屋での停滞をご一緒させて頂いた北海道のお兄さん、
双六小屋での停滞をご一緒させて頂いた元スタッフのお兄さん、
三俣山荘と双六小屋のテント場、何度もすれ違った大学山岳部のソロのお姉さん、
新穂高から一気に三俣まで来て翌日烏帽子岳へ向かった5年前のリベンジお父さん、
三俣山荘で皆に止められながら服を洗っていたお兄さん、
室堂から雲ノ平経由で水晶岳へ向かった北海道の仲良しご夫婦、
雲ノ平を断念して双六小屋から新穂高へ一緒に下りたソロのお姉さん、
秩父沢で怪我されたお母さんを手助けされた頼もしい3人組みお兄さん、

その他、それぞれとても親切にして頂いた各小屋のスタッフの皆さん、
すれ違う際にご挨拶や励ましの言葉を掛けて頂いた たくさんの方々、
楽しくお話させて頂き、素敵な時間を過ごすことが出来ました!

ちょっと遠いけど、ぜひまた訪れたい素晴らしい場所でした!
出会った全ての皆さんに、心から感謝です!
いつかまた、どこかの山でお会い出来たら光栄です!
素敵な出逢い、楽しい時間、宝物のような思い出を、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

凄すぎる
ロングラン、お疲れ様でした。
いやぁ、思い出に残る山旅ですね。
僕もこういうのやってみたいです♪
ゆっくり休んで下さい。
2018/9/11 18:30
Re: 凄すぎる
kyotojoeさん、どうもです!
コメントありがとうございます。

山も楽しかったですが、素敵な出逢いにも恵まれました!
kyotojoeさんにもぜひ行ってみてほしいです!
2018/9/14 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら