記録ID: 1587069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
北岳、間ノ岳
2018年09月16日(日) 〜
2018年09月17日(月)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,838m
- 下り
- 2,828m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:18
距離 15.7km
登り 2,161m
下り 789m
16:33
2日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:16
距離 13.0km
登り 697m
下り 2,059m
天候 | 晴れ、ガス! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安から、広河原まで乗り合いタクシー(9人乗り)1200円(1100円と協力金100円)バスより、100くらい高いが、荷物を抱えなくて済む分楽です。 予約を入れておくとよい。タクシーの場合7000円くらいだそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないですが、岩場、はしご等は雨で滑る場合あり。 |
その他周辺情報 | 芦安には、何か所か温泉があります。一番近いのは、バス停のところにある温泉で700円です。混雑するかも!その時はもう少し下ると、何か所か、温泉あります。 |
写真
3時くらいから、周りがざわつき始め(中には大声でルート確認する輩もおりましたが・・・)山の朝は早いとは言っても、大声で話すのは・・・ちょっと迷惑。
二日目の朝、少し出発が遅れたが・・北岳目指して出発
二日目の朝、少し出発が遅れたが・・北岳目指して出発
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
ヘルメット
テント
テントマット
シェラフ
ハイドレーション
ロールペーパー
日焼け止め
保険証
携帯
|
---|---|
共同装備 |
テント
ガスコンロ
ガスカードリッジ
|
感想
大樺沢は、登りやすいと思います。いったん、流された橋も修復されていました。
また、本来、工事のため閉鎖されている、トラバースルートが使えたので、楽に北岳小屋に行けました。
テント場は、かなり広いと思います。ほぼ満杯でした。
登山道は、距離の割には、長く感じます。
ホントは、2泊3日で行く予定でしたが・・・都合により短縮で、1泊2日で、同じルートを回りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する