記録ID: 1589725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山-剱岳縦走 室堂〜百名山2-3座目
2018年09月19日(水) 〜
2018年09月20日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:52
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 2,054m
- 下り
- 1,918m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:15
距離 8.1km
登り 841m
下り 806m
2日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:50
距離 9.5km
登り 1,260m
下り 1,121m
13:55
天候 | 初日-かなりの晴天 二日目-曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖は安定して設置されていますが、あくまで3点支持が基本ですね。 一服剱-剱岳間は浮石に注意が必要で、下山時の前剱の門から一服剱の間に事故が多発しているとのことです。 |
その他周辺情報 | 下山時、みくりが池温泉に入りたかったのですが、雨天のため素通りしました。次、来ることがあったら入浴してから帰りたいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
無事に戻ってきました。
剣山荘では、頂上アタックの際にザックラックに置いていけます。
アタックザックで登頂できるので、とても助かります。
この日は午後から雨予報でしたので、荷物をまとめてそさくさと下山
剣山荘では、頂上アタックの際にザックラックに置いていけます。
アタックザックで登頂できるので、とても助かります。
この日は午後から雨予報でしたので、荷物をまとめてそさくさと下山
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
平日であったため、鎖場での渋滞はまったくなし。スムースな頂上アタックであったのは幸運だったと思います。
鎖場は足場やホールドは多数ありますので、鎖にしがみつくような場所はあまりないと思います。3点支持で鎖は握っているくらいのほうが、スムーズに登れました。
前剱の門から一服剱の間の下山時に事故が多発しているよう、注意書きにあったので、その部分は特に注意して慎重に下りました。
実際、難所と呼ばれるカニのよこばいを過ぎて安心しているところに、足にも疲労が出てくる頃なので事故が多くなるころだと思いました。
このあたりはガレているところが多々あり、落石をさせないよう注意も必要です。
前月、上高地ピストンで槍ヶ岳に行きましたが、それと比べると立山縦走+剱岳1泊は体力的、精神的に辛かったです。
ガレている部分が多いので、集中力を切らさないことも必要で、アップダウンを繰り返すのと合わせて、メンタル的に堪えました(笑)
とはいえ、登った時の充実感は槍ヶ岳以上なので、岩好きの方には準備をして是非挑戦していただきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する