ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳テント泊(赤岳〜横岳〜硫黄岳)

2018年10月21日(日) 〜 2018年10月22日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:35
距離
25.5km
登り
2,053m
下り
2,033m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:04
合計
3:25
距離 8.2km 登り 935m 下り 71m
8:08
53
9:01
7
9:08
9:11
77
10:28
10:29
64
11:33
2日目
山行
7:25
休憩
3:01
合計
10:26
距離 17.3km 登り 1,130m 下り 1,983m
3:47
18
4:05
61
5:06
5:10
19
5:29
2
5:31
0
5:31
6:02
5
6:07
6:19
22
6:41
6:43
5
6:48
8
6:56
10
7:06
7:09
4
7:13
7:16
1
7:17
7:20
9
7:29
7:34
3
7:37
7:40
7
8:07
16
8:23
23
8:46
9:08
16
9:24
9:26
35
10:01
10:08
4
10:15
10:18
23
10:41
10:42
6
10:48
12:07
41
12:48
45
13:33
13:34
4
13:38
35
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 一日目:くもりのち雪 二日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口パス亭(八ヶ岳山荘)の駐車場に車を駐車
一日500円、お金を支払うとコーヒーのサービス券が付いてきます
コース状況/
危険箇所等
赤岳、横岳は急な崖が多いので三点支持を心がけてすすみます
行者小屋までのルートがちょくちょく
よくわからない所がちょくちょくありました
誰も迷わないのかな・・・
3週連続の登山です^^
今年中に行ってみたかった八ヶ岳
八ヶ岳山荘より出発です
まさかの東海北陸自動車道が工事中の為かなりのタイムロス
皆さん出発してる中、一時間仮眠しておきました
2018年10月20日 08:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 8:03
3週連続の登山です^^
今年中に行ってみたかった八ヶ岳
八ヶ岳山荘より出発です
まさかの東海北陸自動車道が工事中の為かなりのタイムロス
皆さん出発してる中、一時間仮眠しておきました
駐車場は一番下をのぞいて一杯
2018年10月20日 08:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 8:03
駐車場は一番下をのぞいて一杯
ホントならもう一つ先の
赤岳山荘に駐車したかったんだけど
通行止めでした
2018年10月20日 08:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 8:03
ホントならもう一つ先の
赤岳山荘に駐車したかったんだけど
通行止めでした
赤岳山荘までは徒歩一時間のコース
2018年10月20日 08:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 8:13
赤岳山荘までは徒歩一時間のコース
ああこれか・・・
通行止めの原因は大きな土砂崩れがあったようですね
2018年10月20日 08:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/20 8:16
ああこれか・・・
通行止めの原因は大きな土砂崩れがあったようですね
車道をてくてく
一時間で遅れたためか周りに誰もおらん(;^_^A
2018年10月20日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 8:32
車道をてくてく
一時間で遅れたためか周りに誰もおらん(;^_^A
2018年10月20日 08:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 8:58
赤岳山荘に到着
ここまでにトイレが3か所だったかな
2018年10月20日 09:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 9:01
赤岳山荘に到着
ここまでにトイレが3か所だったかな
目的地は行者小屋なので南沢コースで
2018年10月20日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 9:08
目的地は行者小屋なので南沢コースで
この看板。人のブログでよく見てたので
馴染み深くなってるw
2018年10月20日 09:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/20 9:16
この看板。人のブログでよく見てたので
馴染み深くなってるw
2018年10月20日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 9:18
2018年10月20日 09:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 9:24
前半は地味な道で
2018年10月20日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 9:47
前半は地味な道で
足場がごつごつして歩きにくい
ルートがはっきりしなくて迷うところが幾つか
2018年10月20日 10:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 10:00
足場がごつごつして歩きにくい
ルートがはっきりしなくて迷うところが幾つか
八ヶ岳と言えば苔むした登山道
2018年10月20日 10:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 10:23
八ヶ岳と言えば苔むした登山道
これ全部土砂崩れかな・・・怖いなぁ
2018年10月20日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 10:47
これ全部土砂崩れかな・・・怖いなぁ
これも崩れた後なのかなぁ
2018年10月20日 11:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 11:02
これも崩れた後なのかなぁ
なんだか苔が新鮮な色になってきました
2018年10月20日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 11:09
なんだか苔が新鮮な色になってきました
妖精が出てきそうな森
2018年10月20日 11:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/20 11:09
妖精が出てきそうな森
テントが見えた!ゴールが近し
2018年10月20日 11:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 11:29
テントが見えた!ゴールが近し
行者小屋に到着v
曇ってるなぁ・・・
2018年10月20日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 11:33
行者小屋に到着v
曇ってるなぁ・・・
テント料金1000円を払って
2018年10月20日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 11:33
テント料金1000円を払って
テントを張ってるとパラパラと雪模様に
”てんきとくらす”では判定オールAだったんだが・・・
こういう事もあるんですね
指がかじかんで紐を結ぶのに苦労しました
雪は一時的?と思ってましたがずーと降ってました
2018年10月20日 12:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 12:25
テントを張ってるとパラパラと雪模様に
”てんきとくらす”では判定オールAだったんだが・・・
こういう事もあるんですね
指がかじかんで紐を結ぶのに苦労しました
雪は一時的?と思ってましたがずーと降ってました
今日はもつ鍋!
ジャスコのまんま鍋セットですが
生の食材はゴッツうまい!
2018年10月20日 12:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/20 12:53
今日はもつ鍋!
ジャスコのまんま鍋セットですが
生の食材はゴッツうまい!
この後、
翌日の下見を兼ねて赤岳に登ってみました
お天気回復の望みは打ち砕かれ
見事にガスガスのさっむさむ
見通しが悪くてすぐ近くの山荘があるのに気づかず^^;怖いね
2018年10月20日 14:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/20 14:52
この後、
翌日の下見を兼ねて赤岳に登ってみました
お天気回復の望みは打ち砕かれ
見事にガスガスのさっむさむ
見通しが悪くてすぐ近くの山荘があるのに気づかず^^;怖いね
登山道終盤は手を使わないと登れないような
結構な急登です
2018年10月20日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/20 15:04
登山道終盤は手を使わないと登れないような
結構な急登です
2018年10月20日 15:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 15:20
マムート階段は大きい作りで
段差がちょっと大きめです
2018年10月20日 15:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 15:20
マムート階段は大きい作りで
段差がちょっと大きめです
テント場に戻ってきました
積もってませんが、テントの周りにうっすら
2018年10月20日 15:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/20 15:55
テント場に戻ってきました
積もってませんが、テントの周りにうっすら
暗くなる前に上湯鍋、第2弾
美味いんだけど多すぎた・・・
2018年10月20日 16:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/20 16:45
暗くなる前に上湯鍋、第2弾
美味いんだけど多すぎた・・・
お早うございます。
テントは凍ってバリバリでしたが
シュラフ内はぬくぬくでした^^
では日の出を目指して
ゆっくり目に時間調整して登っていきまーす
2018年10月21日 03:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 3:37
お早うございます。
テントは凍ってバリバリでしたが
シュラフ内はぬくぬくでした^^
では日の出を目指して
ゆっくり目に時間調整して登っていきまーす
道はばりばり、お空は星がキラキラ
今日はいい天気になりそうです
指が一旦冷えるとなかなか暖まらない・・・
2018年10月21日 04:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 4:07
道はばりばり、お空は星がキラキラ
今日はいい天気になりそうです
指が一旦冷えるとなかなか暖まらない・・・
踏み跡からして
先行者は1名って所ですか
2018年10月21日 04:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 4:31
踏み跡からして
先行者は1名って所ですか
町明かりも綺麗
2018年10月21日 05:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 5:29
町明かりも綺麗
日の出は赤岳の向こう側から
稜線に出ると、オレンジのラインが入ってました
バッチタイミング!
2018年10月21日 05:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 5:35
日の出は赤岳の向こう側から
稜線に出ると、オレンジのラインが入ってました
バッチタイミング!
富士山
2018年10月21日 05:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
10/21 5:35
富士山
赤岳に到着
赤岳山頂山荘がこんなに近くにあったとは・・・今頃気づくわたくし
2018年10月21日 05:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/21 5:39
赤岳に到着
赤岳山頂山荘がこんなに近くにあったとは・・・今頃気づくわたくし
そして日の出^^
2018年10月21日 05:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/21 5:54
そして日の出^^
モンゲンロートにやける阿弥陀岳が綺麗
2018年10月21日 05:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/21 5:57
モンゲンロートにやける阿弥陀岳が綺麗
2018年10月21日 06:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
10/21 6:01
今日は横岳、硫黄岳を目指します
いい眺め
2018年10月21日 06:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
10/21 6:19
今日は横岳、硫黄岳を目指します
いい眺め
凍ってると危ないかなぁと
一応軽アイゼンを装着
安心感があります
2018年10月21日 06:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 6:21
凍ってると危ないかなぁと
一応軽アイゼンを装着
安心感があります
反対側は四つん這いになるくらいの細かい岩の急登
こっちもキツそ〜
2018年10月21日 06:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 6:28
反対側は四つん這いになるくらいの細かい岩の急登
こっちもキツそ〜
山小屋が多い所です
山頂山荘から20分で赤岳展望荘
2018年10月21日 06:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 6:40
山小屋が多い所です
山頂山荘から20分で赤岳展望荘
赤岳と展望荘
2018年10月21日 06:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 6:42
赤岳と展望荘
横岳までは
またまた結構な崖です
2018年10月21日 06:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 6:57
横岳までは
またまた結構な崖です
2018年10月21日 07:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 7:04
2018年10月21日 07:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 7:14
寒い風に当たって唇の感覚が無くなりました
鼻水がとまらん(;'∀')
2018年10月21日 07:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 7:27
寒い風に当たって唇の感覚が無くなりました
鼻水がとまらん(;'∀')
2018年10月21日 07:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 7:45
横岳に到着^^
2018年10月21日 07:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/21 7:47
横岳に到着^^
凍った岩をつかむところが多いので
オーバー手袋持ってきて正解でした
実は薄手の手袋は加水分解が進んでて、
ぼろぼろの穴だらけ・・・やばかったなぁ
2018年10月21日 07:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 7:56
凍った岩をつかむところが多いので
オーバー手袋持ってきて正解でした
実は薄手の手袋は加水分解が進んでて、
ぼろぼろの穴だらけ・・・やばかったなぁ
硫黄岳に近づくと道はのっぺりしてきました
2018年10月21日 08:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/21 8:04
硫黄岳に近づくと道はのっぺりしてきました
赤岳を振り返る
2018年10月21日 08:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/21 8:07
赤岳を振り返る
硫黄岳山荘
2018年10月21日 08:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/21 8:21
硫黄岳山荘
2018年10月21日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 8:28
2018年10月21日 08:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 8:39
有名な硫黄岳の爆裂火口
2018年10月21日 08:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 8:45
有名な硫黄岳の爆裂火口
顔が大きいとヘルメットが
ちんどん屋になっちゃいますね^^;
記念撮影後で見たらが恥ずかしい事ありませんか?
2018年10月21日 08:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 8:58
顔が大きいとヘルメットが
ちんどん屋になっちゃいますね^^;
記念撮影後で見たらが恥ずかしい事ありませんか?
メイン道はこれにて終了
後は下るのみ
2018年10月21日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 9:11
メイン道はこれにて終了
後は下るのみ
2018年10月21日 09:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 9:24
2018年10月21日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 10:01
赤岳鉱泉に到着
ここから、行者小屋まで45分のコース
楽な道だと思ってたら、しっかりした登りでしんどかった^^;
2018年10月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
10/21 10:14
赤岳鉱泉に到着
ここから、行者小屋まで45分のコース
楽な道だと思ってたら、しっかりした登りでしんどかった^^;
行者小屋に戻ってきました
小屋の背景にスケールの大きい山々
ここに来てやっと見れました^^
2018年10月21日 10:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 10:55
行者小屋に戻ってきました
小屋の背景にスケールの大きい山々
ここに来てやっと見れました^^
お昼ご飯はラ王
テント泊でアルファ名を一度も使用しなかったのは
これが初めてになりました
2018年10月21日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 10:59
お昼ご飯はラ王
テント泊でアルファ名を一度も使用しなかったのは
これが初めてになりました
2018年10月21日 14:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 14:11
楽しかった南八ヶ岳
これまで行った山々でまた新しいタイプの山行でした^^
2018年10月21日 14:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
10/21 14:13
楽しかった南八ヶ岳
これまで行った山々でまた新しいタイプの山行でした^^
八ヶ岳山荘で〆のチキンカレー
2018年10月21日 14:46撮影 by  iPhone 7, Apple
10/21 14:46
八ヶ岳山荘で〆のチキンカレー

装備

個人装備
調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ランタン タープ 椅子

感想

お天気の予定がまさかの初雪テント泊になっちゃいました
二日目は晴天に恵まれて良かったです^^
それでも、やっぱり高山は冷えますね

冬の始まりまだまだ緩いでしょうが
登山用品の性能に驚かされました
顔周りが特に冷たかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら