|
 |
|
|
|
 |
sol
その他1人
- GPS
- 52:33
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 2,508m
- 下り
- 1,746m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 9.0km
登り 1,429m
下り 192m
距離 12.0km
登り 657m
下り 1,262m
天候 |
小雨時々雨一瞬晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2019年07月の天気図
|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
###交通費### 行き) 博多16:29ー新大阪 新幹線 こだま5990円 新大阪22:09ー美濃戸口7:05(7:41 ) アルピコ交通8100円
帰り) 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅14:00ー麓駅 1000円 北八ヶ岳ロープウェイー茅野 1250円 茅野22:05ー新大阪6:20(6:41) アルピコ交通6200円 新大阪7:59-博多10:27 新幹線のぞみ 11780円
###宿### 赤岳天望荘 1泊2食 9000円 ※コーヒー、お茶飲み放題、食事、夕食、朝食共にバイキング
白駒荘 1泊2食 旧館個室9000円 (新館大部屋9000円) ※白駒荘の方が作られてる米や野菜を使った料理でした。
|
予約できる山小屋 |
|
**1日目** 美濃戸口 登山届を出します。
4
7/14 8:09
**1日目** 美濃戸口 登山届を出します。
出発 美濃戸山荘まで車で行けますが、 私たちはバスなので、もちろん歩きます。
2
7/14 8:10
出発 美濃戸山荘まで車で行けますが、 私たちはバスなので、もちろん歩きます。
ウツボグサ
1
7/14 8:10
ウツボグサ
0
7/14 8:28
ヤマオダマキ
2
7/14 8:28
ヤマオダマキ
ガッスガス。。。
0
7/14 8:28
ガッスガス。。。
1
7/14 8:54
南沢を歩きます
2
7/14 9:21
南沢を歩きます
ギンリョウソウ
2
7/14 9:30
ギンリョウソウ
こんな時は苔がきれいですね
2
7/14 9:30
こんな時は苔がきれいですね
1
7/14 9:31
たぶん、カラマツソウ 雨でヨレヨレ
2
7/14 9:42
たぶん、カラマツソウ 雨でヨレヨレ
チョウノスケソウ
0
7/14 9:50
チョウノスケソウ
1
7/14 10:42
1
7/14 10:42
ゴゼンタチバナ
1
7/14 11:13
ゴゼンタチバナ
コイワカガミ
1
7/14 11:14
コイワカガミ
キバナノコマノツメ
1
7/14 11:14
キバナノコマノツメ
マイヅルソウ
1
7/14 11:16
マイヅルソウ
0
7/14 11:25
1
7/14 11:45
行者小屋
3
7/14 12:19
行者小屋
行者ラーメン ギョーザが入ってた(笑)
6
7/14 12:35
行者ラーメン ギョーザが入ってた(笑)
文三郎尾根に向かいます
2
7/14 13:00
文三郎尾根に向かいます
ツガザクラ
0
7/14 13:24
ツガザクラ
ミツバオウレン
1
7/14 13:25
ミツバオウレン
コラボ
1
7/14 13:25
コラボ
階段に!
2
7/14 13:29
階段に!
長い
2
7/14 13:33
長い
長い・・・・・
2
7/14 13:37
長い・・・・・
コケモモ
1
7/14 13:39
コケモモ
イワヒゲ
2
7/14 13:59
イワヒゲ
キバナシャクナゲ
4
7/14 14:20
キバナシャクナゲ
なが〜い
2
7/14 14:20
なが〜い
ミヤマダイコンソウ
1
7/14 14:23
ミヤマダイコンソウ
ミヤマシオガマ
5
7/14 14:24
ミヤマシオガマ
もうすぐ頂上 頑張れ私たち!
2
7/14 14:24
もうすぐ頂上 頑張れ私たち!
ハクサンイチゲ
1
7/14 14:30
ハクサンイチゲ
イワウメ
2
7/14 14:30
イワウメ
岩を登ります。
2
7/14 14:42
岩を登ります。
イワベンケイ レンズに水滴がついてるけど、拭く余裕はありません。
2
7/14 14:55
イワベンケイ レンズに水滴がついてるけど、拭く余裕はありません。
1
7/14 14:59
山頂! 予定より、1時間遅れ
3
7/14 15:08
山頂! 予定より、1時間遅れ
2
7/14 15:08
日本百名山「八ヶ岳」ゲット
4
7/14 15:11
日本百名山「八ヶ岳」ゲット
12
7/14 15:14
オヤマノエンドウ
1
7/14 15:35
オヤマノエンドウ
到着
1
7/14 15:41
到着
夕食:バイキング コップは名前を書いてください。 お茶・コーヒーは飲み放題です。
4
7/14 17:21
夕食:バイキング コップは名前を書いてください。 お茶・コーヒーは飲み放題です。
9
7/14 17:23
**2日目** 15人部屋 寝袋が重ねて引いてありますが、2人でした。 雨、、、だからかなっ
2
7/15 5:18
**2日目** 15人部屋 寝袋が重ねて引いてありますが、2人でした。 雨、、、だからかなっ
朝食:バイキング
4
7/15 5:36
朝食:バイキング
ウルップソウ
3
7/15 5:58
ウルップソウ
ミヤマオダマキ
5
7/15 6:40
ミヤマオダマキ
今日も・・・ ガッスガス
2
7/15 6:41
今日も・・・ ガッスガス
岩
4
7/15 6:41
岩
チョウノスケソウ
4
7/15 6:50
チョウノスケソウ
岩
1
7/15 6:52
岩
お花畑
3
7/15 7:02
お花畑
オヤマノエンドウ
5
7/15 7:02
オヤマノエンドウ
ハクサンイチゲ
2
7/15 7:06
ハクサンイチゲ
コラボ
3
7/15 7:25
コラボ
三又峰
2
7/15 7:27
三又峰
横岳
8
7/15 7:43
横岳
黄色のコマクサ
9
7/15 8:03
黄色のコマクサ
コマクサ
8
7/15 8:11
コマクサ
水滴も可愛い
5
7/15 8:18
水滴も可愛い
少し晴れた☀
3
7/15 8:20
少し晴れた☀
もう曇ったよ
1
7/15 8:21
もう曇ったよ
2
7/15 8:22
硫黄岳山荘 皇太子様が来られたから、トイレがウォシュレットだそうです。
4
7/15 8:25
硫黄岳山荘 皇太子様が来られたから、トイレがウォシュレットだそうです。
硫黄岳山頂 ここで熊の目撃情報があったそうですが、横の爆裂火口に落ちていったそうです。 ・・・どこに爆裂火口??・・・見えません。
8
7/15 8:56
硫黄岳山頂 ここで熊の目撃情報があったそうですが、横の爆裂火口に落ちていったそうです。 ・・・どこに爆裂火口??・・・見えません。
いつか見てみたい「ツクモグサ」
3
7/15 8:58
いつか見てみたい「ツクモグサ」
夏沢峠
3
7/15 9:37
夏沢峠
蓑冠山
3
7/15 10:24
蓑冠山
2
7/15 10:25
0
7/15 10:28
オサバグサ
4
7/15 10:32
オサバグサ
根石岳
2
7/15 10:47
根石岳
久しぶりに稜線が見えた!
5
7/15 11:00
久しぶりに稜線が見えた!
あの緑のアミアミちょっぴり怖かった。
5
7/15 11:08
あの緑のアミアミちょっぴり怖かった。
東天狗岳
3
7/15 11:12
東天狗岳
大きな岩の上を歩きます。 雨だけど、滑ることはありませんでした。
2
7/15 11:46
大きな岩の上を歩きます。 雨だけど、滑ることはありませんでした。
天狗の奥庭上
2
7/15 11:53
天狗の奥庭上
天狗の奥庭 「天狗の奥庭下」は」なかったけど、 奥庭は広かった。
2
7/15 12:11
天狗の奥庭 「天狗の奥庭下」は」なかったけど、 奥庭は広かった。
すりばち池
3
7/15 12:16
すりばち池
黒百合ヒュッテ お昼休憩
4
7/15 12:34
黒百合ヒュッテ お昼休憩
スープセット クラムチャウダーとパン
5
7/15 12:49
スープセット クラムチャウダーとパン
中山峠
2
7/15 13:06
中山峠
見晴らしは良くなかったけど 見晴らし台
2
7/15 13:13
見晴らしは良くなかったけど 見晴らし台
「にゅう」へ向かいます。
2
7/15 13:22
「にゅう」へ向かいます。
靴はドロドロです。
3
7/15 13:40
靴はドロドロです。
にゅう山頂
10
7/15 14:22
にゅう山頂
今から行く白駒池
2
7/15 14:23
今から行く白駒池
また、晴れた!
1
7/15 14:27
また、晴れた!
1
7/15 14:37
北八ヶ岳は苔がキレイです。
2
7/15 15:05
北八ヶ岳は苔がキレイです。
苔の名前は分かりません。
3
7/15 15:06
苔の名前は分かりません。
2
7/15 15:25
木道は滑りやすいので注意!
1
7/15 15:36
木道は滑りやすいので注意!
1
7/15 15:39
着いた! こちらは旧館
6
7/15 15:45
着いた! こちらは旧館
新館の大部屋にまた2人。
6
7/15 16:43
新館の大部屋にまた2人。
白駒池もモヤってます。
3
7/15 16:49
白駒池もモヤってます。
冷やし甘酒にほおづきジュレ 650円 うまし!
4
7/15 16:58
冷やし甘酒にほおづきジュレ 650円 うまし!
モヤは晴れたぞ!
6
7/15 17:49
モヤは晴れたぞ!
豪華な夕食
11
7/15 17:59
豪華な夕食
**3日目** 朝食も美味しかった
6
7/16 6:04
**3日目** 朝食も美味しかった
今日も少し晴れた☀️
6
7/16 6:35
今日も少し晴れた☀️
2
7/16 6:52
4
7/16 7:47
案内板の上にキノコ
3
7/16 8:12
案内板の上にキノコ
気持ち良い森
4
7/16 8:17
気持ち良い森
苔写真が上手じゃないなー
2
7/16 8:19
苔写真が上手じゃないなー
2
7/16 8:24
ネバリノギラン
1
7/16 8:54
ネバリノギラン
麦草ヒュッテは休業日
3
7/16 8:56
麦草ヒュッテは休業日
3
7/16 9:07
滑りやすいよ〜
2
7/16 9:11
滑りやすいよ〜
大きな石とドロドロの登山道
2
7/16 9:20
大きな石とドロドロの登山道
大石峠 あっだから大きな石が?
2
7/16 9:26
大石峠 あっだから大きな石が?
中小場
2
7/16 9:47
中小場
茶臼山
1
7/16 10:28
茶臼山
展望台…
3
7/16 10:33
展望台…
1
7/16 10:41
2
7/16 10:58
もうすぐ、縞枯山
2
7/16 11:07
もうすぐ、縞枯山
縞枯山 この下りが急だし滑りやすいし、大変でした。
2
7/16 11:22
縞枯山 この下りが急だし滑りやすいし、大変でした。
三角が可愛い縞枯山荘
3
7/16 11:48
三角が可愛い縞枯山荘
コーヒー休憩
3
7/16 12:05
コーヒー休憩
1
7/16 12:23
北八ヶ岳 ロープウェイ山頂駅で キノコ汁
3
7/16 12:39
北八ヶ岳 ロープウェイ山頂駅で キノコ汁
1
7/16 13:11
2
7/16 13:55
山麓駅
2
7/16 14:28
山麓駅
到着
2
7/16 14:35
到着
感想
3日間ともちゃんと晴れてくれなかったぁ・・・ 大きな山特有の稜線が見れなかったのが残念でした。 でも、初めて見た花などもあり、楽しんで来ました。 宿は稼ぎ時であろう3連休なのに、雨の為キャンセルが多かったみたいで 私たちにとってはゆっくり休めたし、良かったです。 秋の白駒池、晴れた日の赤岳、6月のツクモグサ また行きたくなる八ヶ岳でした。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
三連休、瞬間的に近くにいたんですね。
松本から時々八ヶ岳の方をみてましたよ。見えなかったけど。
雨の登山で花を楽しむっていいですね。
きのっぴーさん♪
そうそう近くにいたんですね〜
雨の日は花を探すしかないですよね
お疲れ様でした。
雨で残念でしたが、南八ヶ岳から北八ヶ岳まで、私は二回でも歩ききっていないルート三日間で楽しみましたね!
天気が良かったら最高だったでしょうが、
山小屋も空いていて良しとしないと!
つねさん♪
こっちから行くからと、つい欲張ってしまいました。
つねさんが羨ましいですよ〜晴れた日に行けばいいですもんね
天気が良かったら・・・ですが、十分楽しんできましたー
飛行機で行くとなると安くするために早割りとなると変更できないしね〜と思ってましたが、時間は掛かるがこの手の移動だとちょっと前にチケット取れば安く行けそうだし、その頃だと計画より確定しているだろうからいいかも。
ちゅうさん♪
こだまは時間がかかるから、余裕がないと・・・ですけどね〜
ちなみに「おとなび」ってので予約しました。
遠征するのに、もっと安・楽な方法を探してみたいですね
日本百名山、着々と増えてますねー
八ヶ岳連山は遠くから2回程見ただけですが、あの長い尾根を歩いたんですね
コマクサは一度しか見てないので、もう一度くらい見たいです
大部屋に2人だけとは、気兼ねなくゆっくり寝れたということで良しとしましょう!
次の百名山も計画中かなぁ? 九ではなく日本ですよ(笑)
石けりかーさん♪
すこ〜しずつ増やしてます♪
コマクサの水滴は、偶然上手く撮れました〜
はい!雨だったけど、花、小屋は十分楽しみました。
九州からの遠征だと日程変更も難しく天気は神頼みですよね。稜線見えず残念!
でも、二日目の夕食、豪華ですねー♪
部屋も広くてきれいで気持ち良さそう(^^)
雨の日は雨の日なりに楽しめましたね。
ちゃんさん♪
九州からだと、なかなかねー
ちゃんさん達の時は晴れると良いですね。
レコ、楽しみにしてますよ^_^
solさん、こんにちは。八ヶ岳お疲れさまでした。八ヶ岳はお花畑が少ないので、梅雨時に行かないいとなかなかこんなにお花見れないです。そういった意味では頑張った甲斐がありましたね
リッキーさん♪
こんにちは😃
はい!王道を歩いたので、次はもう少しのんびり歩きたいです。
近くにいましたね!笑
縦走お疲れ様でした!
kyoくん♪
お久しぶり〜
数時間違いだったのかな⁈
元気そうでなにより^_^
雨でも 小屋でゆっくり寝れるのは有難いね!
お疲れさまでしたぁ🏃♂🏃♂
やっぱ 福岡からだと 近いなぁ✨
こだまって ムッチャ安いのね!
私 次はいつ行けるかなぁ💦💦
ミスチルさん♪
安くなるこだまは、ミスチルさんは、来年からかな(笑)
次に行くの、、、楽しみだね〜
私は、いつ行けるか分からない色んなとこの計画を次々と立てております(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する