記録ID: 1974443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
新穂高から黒部五郎岳、薬師岳、鷲羽岳をぐるりっぷ
2019年08月10日(土) 〜
2019年08月13日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 80:19
- 距離
- 77.5km
- 登り
- 5,753m
- 下り
- 5,842m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:54
距離 12.4km
登り 1,504m
下り 170m
2日目
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:22
距離 20.1km
登り 1,424m
下り 1,684m
16:00
宿泊地
3日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 3:15
- 合計
- 12:47
距離 20.8km
登り 1,413m
下り 1,602m
4:13
30分
宿泊地
17:00
4日目
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 12:41
距離 24.1km
登り 1,364m
下り 2,386m
16:15
天候 | 4日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装された駐車スペースは満車 奥の方の空き地に停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて整備されたいい道です 大東新道は危険はありませんが面倒くさいルートです 薬師沢小屋から雲ノ平を経由して高天原に行ったほうが早いように思えます 2日目の宿泊地の薬師峠のテント場はシャレにならない状態でした トイレ前、水場横、斜面、階段、登山道、至るところにテントが張られてました ウチのテントもデカイので周りの方にご迷惑をおかけしました |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
ティッシュ(1)
タオル(1)
雨具(1)
防寒着(1)
スパッツ(1)
手袋(1)
ストック(1)
ビニール袋(1)
替え衣類(1)
シュラフ(1)
ザックカバー(1)
クマよけ鈴(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
保険証(1)
耳栓(1)
マット(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
グランドシート(1)
ランタン(1)
コンロ(2)
ガスカートリッジ(2)
コッヘル(鍋)(2)
ファーストエイドキット(1)
カメラ(1)
ポリタンク(1)
ライター(2)
ナイフ(2)
携帯電話(1)
計画書(2)
食器・武器(2)
食材(1)
|
感想
今年の次男との夏休み山行は3泊4日で北アルプスの奥まったところをのんびりとぐるりっぷしてきました
4日とも天気に恵まれ最高の山行となりましたよ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
inaminさんこんにちは😃😃😃
今回は天気良く(むしろ暑いくらいで)奥黒部を堪能できましたよね!なんと、このスケジュールだと双六岳山頂か双六岳の北側ですれ違ってますよね!失礼しました( ̄O ̄;)
この期間は、山登り前の駐車スペースの確保から難儀しまして、僕らは深夜0時頃到着でしたがギリギリ駐車でした。
かき氷、山荘史上最高売り上げだったそうです( ´ ▽ ` )
計画は見ていたので初日に三俣まで行きたいなぁと思ってたのですがヘタレでスミマセン
双六から三俣蓮華ではそんなに多くの人とすれ違った感じではなかったので、山頂でウダウダしているときにすれ違ったんでしょうね
shinさんもお疲れさまでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する