ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ホテイランとツクモグサ探しの八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)

2012年06月09日(土) 〜 2012年06月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
tae_aug その他5人
GPS
28:09
距離
20.9km
登り
1,795m
下り
1,794m

コースタイム

1日目:9:07茅野駅9:37 - 10:05美濃戸口(八ヶ岳山荘)10:30 - 11:20美濃戸山荘11:25 - (途中昼食、草花鑑賞など) - 14:10行者小屋14:45 - 地蔵尾根 - 16:30赤岳天望荘

2日目:赤岳天望荘6:10 - 6:41赤岳山頂7:05 - 7:25赤岳天望荘7:50 - 8:55横岳(奥の院)9:00 - 9:47硫黄岳山荘10:30 - 10:50硫黄岳11:00 - 12:20赤岳鉱泉12:30 - 13:35美濃戸山小屋13:48 - 14:30八ヶ岳山荘14:50(タクシー) - 15:05もみの湯16:10(タクシー) - 16:25茅野駅17:50
天候 6月9日(土)雨時々曇、ガス
6月10日(日)晴れ→曇り→霧雨→晴れ、ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八王子⇔茅野駅(あずさ)
茅野駅→美濃戸口<八ヶ岳山荘>(バス)片道¥900
美濃戸口→もみの湯(タクシー)¥2,100
もみの湯→茅野駅(タクシー)¥4,000
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは八ヶ岳山荘にあります。

行者小屋から上の地蔵尾根、硫黄岳から赤岳鉱泉までは所々雪が残っていました。
初日は前日より気温が10℃近く下がったからか、地蔵尾根は凍結している箇所があり、アイゼンを着け外ししながら登りました。

赤岳天望荘の食堂の端で、不安定ながらソフトバンクの電波が時折入ります。

下山後は「もみの湯」(¥500)で入浴、茅野駅前の居酒屋で一杯飲んで帰りました・・・とさ(笑)
「天気が良くないので、ホテイランだけ見て、真澄の蔵元見学に変更するのはどうですかね〜?」とイマイチノリの悪いリーダーをなだめながらバス乗車(笑)
「天気が良くないので、ホテイランだけ見て、真澄の蔵元見学に変更するのはどうですかね〜?」とイマイチノリの悪いリーダーをなだめながらバス乗車(笑)
バスの終点、美濃戸口(八ヶ岳山荘)。
登山届を出し、リーダー→コンパスと地図、まっつん→高級ガーミン、私→iPhoneのDIY GPSと山と高原アプリをセットして出発〜。
1
バスの終点、美濃戸口(八ヶ岳山荘)。
登山届を出し、リーダー→コンパスと地図、まっつん→高級ガーミン、私→iPhoneのDIY GPSと山と高原アプリをセットして出発〜。
歩き出してすぐにベニバナイチヤクソウかな?が見られました。
歩き出してすぐにベニバナイチヤクソウかな?が見られました。
八ヶ岳山荘から50分ほどで美濃戸山荘着。
車ならこの下まで来られるのになぁ。
1
八ヶ岳山荘から50分ほどで美濃戸山荘着。
車ならこの下まで来られるのになぁ。
往路は南沢へ。
まっつんセミおやじ、気合入れ。
往路は南沢へ。
まっつんセミおやじ、気合入れ。
15分程森の中を進んで行くと、登山道の両脇に張られたロープの所々に、このような案内が・・・
1
15分程森の中を進んで行くと、登山道の両脇に張られたロープの所々に、このような案内が・・・
ホテイランが咲いていますという案内でした!
絶滅危惧種で、今時期しか見られない貴重な花なのだそう。
花の一つ一つに固体番号が付いていました。
とても小さいので、匍匐前進状態で撮影(苦笑)
リーダー、目的が果たせてご満悦。
2
ホテイランが咲いていますという案内でした!
絶滅危惧種で、今時期しか見られない貴重な花なのだそう。
花の一つ一つに固体番号が付いていました。
とても小さいので、匍匐前進状態で撮影(苦笑)
リーダー、目的が果たせてご満悦。
小雨が降ったり止んだりだったので蔵元には行かず、チョロチョロと流れる沢を登って先へ。
ホテイラン鑑賞に時間を取ってしまったから、昼食は10分で!とリーダー。
普段の私の山行ではあり得ない短時間(苦笑)
1
小雨が降ったり止んだりだったので蔵元には行かず、チョロチョロと流れる沢を登って先へ。
ホテイラン鑑賞に時間を取ってしまったから、昼食は10分で!とリーダー。
普段の私の山行ではあり得ない短時間(苦笑)
ニホンジカによる木々の被害が深刻・・・
ニホンジカによる木々の被害が深刻・・・
登山道の脇には残雪少々。
この辺りでは雨がシトシト降り、登るのがヘタレな私は気分萎え気味だったのに・・・
登山道の脇には残雪少々。
この辺りでは雨がシトシト降り、登るのがヘタレな私は気分萎え気味だったのに・・・
山頂が見えてきて、行者小屋が近いと分かった途端、復活。
ゲンキンです。
山頂が見えてきて、行者小屋が近いと分かった途端、復活。
ゲンキンです。
行者小屋で休憩。
この日は営業してました。
疲労でグロッキーになってきたしほちゃんの荷物を皆で分け持ち、行ける所まで行って、ダメならココに引き戻す・・・というリーダー指示の元、再出発。
行者小屋で休憩。
この日は営業してました。
疲労でグロッキーになってきたしほちゃんの荷物を皆で分け持ち、行ける所まで行って、ダメならココに引き戻す・・・というリーダー指示の元、再出発。
行者小屋から先の地蔵尾根は、残雪が細尾根のような状態でちょっと歩きにくく、所々凍結してました。
行者小屋から先の地蔵尾根は、残雪が細尾根のような状態でちょっと歩きにくく、所々凍結してました。
金時山でもこんなん見たような・・・?
金時山でもこんなん見たような・・・?
雪の斜面をトラバースしながら進みます。
アイゼンなしで大丈夫。
雪の斜面をトラバースしながら進みます。
アイゼンなしで大丈夫。
滑落はあかんですが、ボードで滑りた〜いと萌える斜面です(笑)
ザックにビニール傘を刺してる不思議かつマイペースリーダー。
滑落はあかんですが、ボードで滑りた〜いと萌える斜面です(笑)
ザックにビニール傘を刺してる不思議かつマイペースリーダー。
階段やら岩岩道はまだまだ続くぅー。
1
階段やら岩岩道はまだまだ続くぅー。
ココまで来たら山頂まであと少しだよ!とのゆうじ君の励ましに、しほちゃんも頑張る!
1
ココまで来たら山頂まであと少しだよ!とのゆうじ君の励ましに、しほちゃんも頑張る!
でもガスってるー。
でもガスってるー。
ガスってるー。
ガスりすぎー!
やっと地蔵の頭に着いた!
赤岳天望荘はすぐそこ!
しほちゃん、やった〜!
1
やっと地蔵の頭に着いた!
赤岳天望荘はすぐそこ!
しほちゃん、やった〜!
山に行く時はトレーニングと銘打って自分ノルマを課しているのですが、今回は金麦350mL×6本歩荷。
重くて泣きが入りそうになるも、キンキンに冷えた状態で無事に歩荷できてホッ。
皆ですぐに乾杯〜。
1
山に行く時はトレーニングと銘打って自分ノルマを課しているのですが、今回は金麦350mL×6本歩荷。
重くて泣きが入りそうになるも、キンキンに冷えた状態で無事に歩荷できてホッ。
皆ですぐに乾杯〜。
真っ白でステキな景色に感無量(苦笑)で乾杯〜。
もとい、無事に登らせてくださり、ありがとうございます!の意を込めて・・・
1
真っ白でステキな景色に感無量(苦笑)で乾杯〜。
もとい、無事に登らせてくださり、ありがとうございます!の意を込めて・・・
夕飯はバイキング形式。
味噌汁とスープカレーという組み合わせもオツなもんです。
この春、食べ逃していた大好物のたらの芽の天ぷらが食べられて幸せ〜。
赤岳天望荘は、コーヒーやお茶が飲み放題なのも嬉しい♪
食堂以外に、こたつやテレビ、雑誌や本が置いてある談話室もあります。
1
夕飯はバイキング形式。
味噌汁とスープカレーという組み合わせもオツなもんです。
この春、食べ逃していた大好物のたらの芽の天ぷらが食べられて幸せ〜。
赤岳天望荘は、コーヒーやお茶が飲み放題なのも嬉しい♪
食堂以外に、こたつやテレビ、雑誌や本が置いてある談話室もあります。
「蔵元に行きたかったリーダーの為に、茅野駅で買っておきました・・・」と、ゆうじ君が突然真澄を差し出す。
何と気の利いた青年だろう!

「蔵元に行きたかったリーダーの為に、茅野駅で買っておきました・・・」と、ゆうじ君が突然真澄を差し出す。
何と気の利いた青年だろう!

朝食もバイキング。
ロールキャベツがあってビックリ。
朝食もバイキング。
ロールキャベツがあってビックリ。
個室なんて贅沢はしません(できません)、36名の大部屋です。
気分はドラえもん。
天気が悪かったので、宿泊客がいつもの週末の半分だったらしく、大部屋でも静かで快適。
いつでもどこでも寝られるので私には関係ありませんが(笑)
名物の五右衛門風呂が快適だったと、入浴したメンバーが申してました。
水道もあって、トイレもキレイです。
でも歯磨き粉で歯を磨いちゃダメっしょ!コラーッ!
個室なんて贅沢はしません(できません)、36名の大部屋です。
気分はドラえもん。
天気が悪かったので、宿泊客がいつもの週末の半分だったらしく、大部屋でも静かで快適。
いつでもどこでも寝られるので私には関係ありませんが(笑)
名物の五右衛門風呂が快適だったと、入浴したメンバーが申してました。
水道もあって、トイレもキレイです。
でも歯磨き粉で歯を磨いちゃダメっしょ!コラーッ!
翌朝、荷物を山小屋に置いたまま赤岳へ。
1
翌朝、荷物を山小屋に置いたまま赤岳へ。
月と青い空を見ながら登れるなんて嬉しい!
1
月と青い空を見ながら登れるなんて嬉しい!
振り返ると山小屋が見えます〜。
振り返ると山小屋が見えます〜。
山頂まではガスがかかったり晴れたりの繰り返し。
でも私が八ヶ岳で見たかったのは、こんな山の姿だったのかも!と朝から萌えー。
1
山頂まではガスがかかったり晴れたりの繰り返し。
でも私が八ヶ岳で見たかったのは、こんな山の姿だったのかも!と朝から萌えー。
混み合う山頂・・・
こんな狭い山頂で関連会社の方と遭遇し、皆で驚く(苦笑)
1
混み合う山頂・・・
こんな狭い山頂で関連会社の方と遭遇し、皆で驚く(苦笑)
三角点パチリ。
雲海もどきの向こうに南アが見えたのに、もたもたしてる間に見えなくなってしまった(涙)
雲海もどきの向こうに南アが見えたのに、もたもたしてる間に見えなくなってしまった(涙)
周りの景色はイマイチでも、ガスがかかってるのに日が当たって・・・ってな近くの眺めも良いモノね。
周りの景色はイマイチでも、ガスがかかってるのに日が当たって・・・ってな近くの眺めも良いモノね。
赤岳さよーならー!
赤岳さよーならー!
山小屋に戻ってザックを背負い、横岳を目指すー。
途中の残雪状態では戻るかも・・とリーダー。
ラジャー!
山小屋に戻ってザックを背負い、横岳を目指すー。
途中の残雪状態では戻るかも・・とリーダー。
ラジャー!
登るのはヘタレでも、こういうのは平気です。
登るのはヘタレでも、こういうのは平気です。
垂直梯子もへっちゃら。
もちろん、気を抜かず登りますよ。
1
垂直梯子もへっちゃら。
もちろん、気を抜かず登りますよ。
引き返すかもしれなかったところ。
大丈夫そうだったので、横岳に進むことに。
1
引き返すかもしれなかったところ。
大丈夫そうだったので、横岳に進むことに。
見知らぬ青年が佇んでいた突端に行きたくなった・・・
1
見知らぬ青年が佇んでいた突端に行きたくなった・・・
突端からの眼下の眺めはもちろん、
突端からの眼下の眺めはもちろん、
周りの岩にも萌えるー。
周りの岩にも萌えるー。
荒々しい感じがたまらーん。
1
荒々しい感じがたまらーん。
萌えた〜。
んー、これはタチツボスミレかしら?
んー、これはタチツボスミレかしら?
ガスの合間から見える景色も悪くないよねと開き直ってみる。
ガスの合間から見える景色も悪くないよねと開き直ってみる。
横岳はもうすぐ!
横岳はもうすぐ!
横岳ー。
標柱が斜めってるのが何だか切ない。
横岳ー。
標柱が斜めってるのが何だか切ない。
カッコ良いな〜。
カッコ良いな〜。
で、お次は硫黄岳へ。
で、お次は硫黄岳へ。
この辺りのこういうのも萌え好き。
この辺りのこういうのも萌え好き。
でも気を付けます。
でも気を付けます。
硫黄岳山荘。
植物群落保護林があったので歩いてみました。
遊歩道のようになっています。
植物群落保護林があったので歩いてみました。
遊歩道のようになっています。
キバナシャクナゲやコケモモが咲いてました。
これはキバナシャクナゲ。
キバナシャクナゲやコケモモが咲いてました。
これはキバナシャクナゲ。
早目の昼食を取り、最後の山、硫黄岳へ。
早目の昼食を取り、最後の山、硫黄岳へ。
広〜い山頂。
標柱その1。
爆裂火口も今回の楽しみの一つだったのに、ガスで見えなかったので、眼下の残雪をパチリ・・・
硫黄岳3回目のゆうじ君は、爆裂火口をまだ見たことがないとか・・・
爆裂火口も今回の楽しみの一つだったのに、ガスで見えなかったので、眼下の残雪をパチリ・・・
硫黄岳3回目のゆうじ君は、爆裂火口をまだ見たことがないとか・・・
小休止だけして下山開始。
ガスって見えなくなってしまった硫黄岳ぇ。
小休止だけして下山開始。
ガスって見えなくなってしまった硫黄岳ぇ。
赤岳鉱泉までの林道にも残雪あり。
アイゼンなしで下れました。
赤岳鉱泉までの林道にも残雪あり。
アイゼンなしで下れました。
赤岳鉱泉。
テント多め、昼時だったのもあって人がたくさん。
テント多め、昼時だったのもあって人がたくさん。
原形を留めてないアイスキャンディー。
次は立派なアイスキャンディーが見てみたい!
バックに大同心が見えなかったのが残念・・・
原形を留めてないアイスキャンディー。
次は立派なアイスキャンディーが見てみたい!
バックに大同心が見えなかったのが残念・・・
赤岳鉱泉から先は沢沿いをひたすら歩く〜。
木道があって歩きやすいです。
その先のだらだら林道がしんどかったとメンバーは言ってましたが、普通に歩けるだけマシ!
赤岳鉱泉から先は沢沿いをひたすら歩く〜。
木道があって歩きやすいです。
その先のだらだら林道がしんどかったとメンバーは言ってましたが、普通に歩けるだけマシ!
シロバナヘビイチゴかな?
シロバナヘビイチゴかな?
山中では春の花や冬の名残でもある雪、下山して改めて見る山の緑は初夏・・・
1
山中では春の花や冬の名残でもある雪、下山して改めて見る山の緑は初夏・・・
な、色々な季節を楽しめた八ヶ岳縦走でした。
普段は釣りガールなしほちゃんの頑張りにも拍手!
若いって凄いわ(笑)

1
な、色々な季節を楽しめた八ヶ岳縦走でした。
普段は釣りガールなしほちゃんの頑張りにも拍手!
若いって凄いわ(笑)

感想

ヤマレコ初の山行記録は八ヶ岳から・・・ドキドキ。

2日間とも天気がパッとせず、景色があまり楽しめなかったものの、先月の雲取山ほどの悪天ではなかったのと(苦笑)、今回の山行の目的だったホテイランとツクモグサが見られたこと、思っていたより寒くなく、風がなかった・・・だけでもありがたかったです。
梅雨時期ですしね。
ツクモグサは、見るのに夢中になって写真を撮り忘れると言う失態・・・

メジャールートでも変化に富んだコースで歩き応えがありました〜。
阿弥陀岳経由で赤岳の姿を拝みながら登ってみたい、雪の時期に登って爆裂火口が見たい〜、赤岳鉱泉のアイスキャンディーも見てみたい・・・
はい、八ヶ岳ドリームのできあがりっと(笑)

GWからしばし賑やかハイクが続きましたが、夏まではいつもの一人ハイクに戻る予定。
さて、次はどこの山に登りますか〜♪

シータ君、お天気情報ありがとうございました!
赤岳天望荘で時折電波が入ったおかげで役に立ちました。

これにもう少し写真とエピソードなどを加筆して、ブログもアップする予定です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

初ヤマレコ!
おめでとーございます♡
ツイッターでお世話になってるaccoです( ´ ▽ ` )ノ
まだ地蔵尾根のあたりはアイゼンあったらいいかもな感じなんですねー。
今週末は初めての2泊3日なので、とりあえず3
日間体力が続くかどうかが問題です。。(笑)

また記録楽しみにしてますねー!
2012/6/18 7:24
accoさん
わ〜いo(^▽^)o
コメントありがとうございます!

accoさんが私のヤマレコ初コメだわ!
こちらこそ、ツイではお世話になってます。

地蔵尾根の残雪は、気温が下がって凍結しなければアイゼンなしでも大丈夫だと思うのですが、今回、備えあれば憂いなしだなと感じたので携行されてた方が良いと思います。

今週末は八ヶ岳アゲインでしたね。
良いな〜。
天気もまずまず・・・かな?
3日間、楽しんでくださいね。

私もそろそろ、今週末はどこの山にするか決めなくては・・・

こちらでもよろしくお願いします♪
2012/6/19 6:57
たえさん、発見。
ツイッターでいつもお世話になっておりますm(__)m
八ヶ岳ですか・・すごい・・山ですね。
かなりのエクスペディションな感じですね。
僕も10年後ぐらいには挑戦したいです
2012/6/23 21:41
とざんさん
わーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
とざんさんまでコメントを・・・
ありがとうございまし!
こちらこそ、とざんさんのツイに笑わせて頂いております!(笑)

高山病が問題なければ、とざんさんなら余裕で登れると思いますよ、八ヶ岳は。
ルートファインディングのセンスも抜群なので、挑まれるなら是非、バリエーションルートで!

今日のハイクもアップする予定ですよん。

こちらでもよろしくお願いしまーす。
2012/6/23 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら