記録ID: 198382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ホテイランとツクモグサ探しの八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2012年06月09日(土) 〜
2012年06月10日(日)



- GPS
- 28:09
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,795m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
1日目:9:07茅野駅9:37 - 10:05美濃戸口(八ヶ岳山荘)10:30 - 11:20美濃戸山荘11:25 - (途中昼食、草花鑑賞など) - 14:10行者小屋14:45 - 地蔵尾根 - 16:30赤岳天望荘
2日目:赤岳天望荘6:10 - 6:41赤岳山頂7:05 - 7:25赤岳天望荘7:50 - 8:55横岳(奥の院)9:00 - 9:47硫黄岳山荘10:30 - 10:50硫黄岳11:00 - 12:20赤岳鉱泉12:30 - 13:35美濃戸山小屋13:48 - 14:30八ヶ岳山荘14:50(タクシー) - 15:05もみの湯16:10(タクシー) - 16:25茅野駅17:50
2日目:赤岳天望荘6:10 - 6:41赤岳山頂7:05 - 7:25赤岳天望荘7:50 - 8:55横岳(奥の院)9:00 - 9:47硫黄岳山荘10:30 - 10:50硫黄岳11:00 - 12:20赤岳鉱泉12:30 - 13:35美濃戸山小屋13:48 - 14:30八ヶ岳山荘14:50(タクシー) - 15:05もみの湯16:10(タクシー) - 16:25茅野駅17:50
天候 | 6月9日(土)雨時々曇、ガス 6月10日(日)晴れ→曇り→霧雨→晴れ、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅→美濃戸口<八ヶ岳山荘>(バス)片道¥900 美濃戸口→もみの湯(タクシー)¥2,100 もみの湯→茅野駅(タクシー)¥4,000 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは八ヶ岳山荘にあります。 行者小屋から上の地蔵尾根、硫黄岳から赤岳鉱泉までは所々雪が残っていました。 初日は前日より気温が10℃近く下がったからか、地蔵尾根は凍結している箇所があり、アイゼンを着け外ししながら登りました。 赤岳天望荘の食堂の端で、不安定ながらソフトバンクの電波が時折入ります。 下山後は「もみの湯」(¥500)で入浴、茅野駅前の居酒屋で一杯飲んで帰りました・・・とさ(笑) |
写真
ホテイランが咲いていますという案内でした!
絶滅危惧種で、今時期しか見られない貴重な花なのだそう。
花の一つ一つに固体番号が付いていました。
とても小さいので、匍匐前進状態で撮影(苦笑)
リーダー、目的が果たせてご満悦。
絶滅危惧種で、今時期しか見られない貴重な花なのだそう。
花の一つ一つに固体番号が付いていました。
とても小さいので、匍匐前進状態で撮影(苦笑)
リーダー、目的が果たせてご満悦。
小雨が降ったり止んだりだったので蔵元には行かず、チョロチョロと流れる沢を登って先へ。
ホテイラン鑑賞に時間を取ってしまったから、昼食は10分で!とリーダー。
普段の私の山行ではあり得ない短時間(苦笑)
ホテイラン鑑賞に時間を取ってしまったから、昼食は10分で!とリーダー。
普段の私の山行ではあり得ない短時間(苦笑)
夕飯はバイキング形式。
味噌汁とスープカレーという組み合わせもオツなもんです。
この春、食べ逃していた大好物のたらの芽の天ぷらが食べられて幸せ〜。
赤岳天望荘は、コーヒーやお茶が飲み放題なのも嬉しい♪
食堂以外に、こたつやテレビ、雑誌や本が置いてある談話室もあります。
味噌汁とスープカレーという組み合わせもオツなもんです。
この春、食べ逃していた大好物のたらの芽の天ぷらが食べられて幸せ〜。
赤岳天望荘は、コーヒーやお茶が飲み放題なのも嬉しい♪
食堂以外に、こたつやテレビ、雑誌や本が置いてある談話室もあります。
個室なんて贅沢はしません(できません)、36名の大部屋です。
気分はドラえもん。
天気が悪かったので、宿泊客がいつもの週末の半分だったらしく、大部屋でも静かで快適。
いつでもどこでも寝られるので私には関係ありませんが(笑)
名物の五右衛門風呂が快適だったと、入浴したメンバーが申してました。
水道もあって、トイレもキレイです。
でも歯磨き粉で歯を磨いちゃダメっしょ!コラーッ!
気分はドラえもん。
天気が悪かったので、宿泊客がいつもの週末の半分だったらしく、大部屋でも静かで快適。
いつでもどこでも寝られるので私には関係ありませんが(笑)
名物の五右衛門風呂が快適だったと、入浴したメンバーが申してました。
水道もあって、トイレもキレイです。
でも歯磨き粉で歯を磨いちゃダメっしょ!コラーッ!
感想
ヤマレコ初の山行記録は八ヶ岳から・・・ドキドキ。
2日間とも天気がパッとせず、景色があまり楽しめなかったものの、先月の雲取山ほどの悪天ではなかったのと(苦笑)、今回の山行の目的だったホテイランとツクモグサが見られたこと、思っていたより寒くなく、風がなかった・・・だけでもありがたかったです。
梅雨時期ですしね。
ツクモグサは、見るのに夢中になって写真を撮り忘れると言う失態・・・
メジャールートでも変化に富んだコースで歩き応えがありました〜。
阿弥陀岳経由で赤岳の姿を拝みながら登ってみたい、雪の時期に登って爆裂火口が見たい〜、赤岳鉱泉のアイスキャンディーも見てみたい・・・
はい、八ヶ岳ドリームのできあがりっと(笑)
GWからしばし賑やかハイクが続きましたが、夏まではいつもの一人ハイクに戻る予定。
さて、次はどこの山に登りますか〜♪
シータ君、お天気情報ありがとうございました!
赤岳天望荘で時折電波が入ったおかげで役に立ちました。
これにもう少し写真とエピソードなどを加筆して、ブログもアップする予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
おめでとーございます♡
ツイッターでお世話になってるaccoです( ´ ▽ ` )ノ
まだ地蔵尾根のあたりはアイゼンあったらいいかもな感じなんですねー。
今週末は初めての2泊3日なので、とりあえず3
日間体力が続くかどうかが問題です。。(笑)
また記録楽しみにしてますねー!
わ〜いo(^▽^)o
コメントありがとうございます!
accoさんが私のヤマレコ初コメだわ!
こちらこそ、ツイではお世話になってます。
地蔵尾根の残雪は、気温が下がって凍結しなければアイゼンなしでも大丈夫だと思うのですが、今回、備えあれば憂いなしだなと感じたので携行されてた方が良いと思います。
今週末は八ヶ岳アゲインでしたね。
良いな〜。
天気もまずまず・・・かな?
3日間、楽しんでくださいね。
私もそろそろ、今週末はどこの山にするか決めなくては・・・
こちらでもよろしくお願いします♪
ツイッターでいつもお世話になっておりますm(__)m
八ヶ岳ですか・・すごい・・山ですね。
かなりのエクスペディションな感じですね。
僕も10年後ぐらいには挑戦したいです
わーい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
とざんさんまでコメントを・・・
ありがとうございまし!
こちらこそ、とざんさんのツイに笑わせて頂いております!(笑)
高山病が問題なければ、とざんさんなら余裕で登れると思いますよ、八ヶ岳は。
ルートファインディングのセンスも抜群なので、挑まれるなら是非、バリエーションルートで!
今日のハイクもアップする予定ですよん。
こちらでもよろしくお願いしまーす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する