ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2022250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2019新穂高周回縦走(双六、三俣蓮華、黒部五郎、水晶、鷲羽)

2019年09月12日(木) 〜 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
76:22
距離
58.9km
登り
4,545m
下り
4,514m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:46
合計
7:10
7:17
7:22
1
8:03
8:03
14
8:17
8:17
10
8:27
8:27
12
8:39
8:41
20
9:01
9:01
50
9:51
9:57
15
10:12
10:12
22
10:34
10:34
33
11:07
11:10
47
11:57
11:58
2
12:00
12:11
62
13:13
13:17
17
13:34
13:34
15
13:49
13:52
28
14:20
2日目
山行
6:36
休憩
1:54
合計
8:30
4:30
20
4:50
4:51
4
4:55
4:55
38
5:33
5:34
29
6:03
6:03
23
6:26
6:40
22
7:02
7:02
52
7:54
8:37
102
10:19
10:20
10
10:30
11:24
11
11:35
11:35
85
3日目
山行
7:23
休憩
1:52
合計
9:15
5:52
64
6:56
6:56
54
7:50
8:21
27
8:48
8:48
58
9:46
9:47
10
9:57
9:58
33
10:31
10:43
31
11:14
11:31
31
12:02
12:26
29
12:55
12:55
18
13:13
13:15
33
13:48
14:12
55
15:07
4日目
山行
7:22
休憩
0:38
合計
8:00
3:33
36
宿泊地
4:09
4:09
19
4:28
4:28
26
4:54
4:54
27
5:21
5:21
19
5:40
5:50
30
6:20
6:20
3
6:23
6:25
12
6:37
6:37
3
6:40
6:40
31
7:11
7:11
11
7:22
7:22
12
7:34
7:34
32
8:06
8:18
3
8:21
8:23
30
8:53
8:53
18
9:11
9:11
13
9:24
9:24
11
9:35
9:36
34
10:10
10:10
15
10:25
10:28
11
10:39
10:39
9
10:48
10:49
12
11:01
11:01
13
11:26
11:29
4
11:33
ゴール地点
天候 9/12朝霧雨
それ以降は晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅発→調布IC→松本IC→ 新穂高温泉(市営新穂高第三駐車場)
 ※駐車場無料
 ※木曜早朝で無料駐車場8割以上埋まる(木曜夜には満車らしい)
コース状況/
危険箇所等
・双六小屋から三俣山荘の巻き道の熊の目撃情報あり(その他のコースでも目撃情報あり)
その他周辺情報 竜神温泉    せせらぎの湯:510円
木曜早朝ですでに無料駐車場は8割以上埋まる
2019年09月12日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 7:12
木曜早朝ですでに無料駐車場は8割以上埋まる
霧雨の中スタート
2019年09月12日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 7:19
霧雨の中スタート
去年は濁流だったが今年は穏やか
2019年09月12日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 7:34
去年は濁流だったが今年は穏やか
長い林道歩きのスタート
2019年09月12日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 7:42
長い林道歩きのスタート
ひたすら林道を行くが往路は余裕
2019年09月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 8:23
ひたすら林道を行くが往路は余裕
わさび平小屋着
2019年09月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 8:39
わさび平小屋着
ここも去年より穏やか
2019年09月12日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 8:56
ここも去年より穏やか
小池新道、本格的な登山道へ
2019年09月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 9:02
小池新道、本格的な登山道へ
この道は登りやすい
2019年09月12日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 9:06
この道は登りやすい
天気が回復してきた
2019年09月12日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 9:38
天気が回復してきた
小窓のような雲の切れ間
2019年09月12日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 9:43
小窓のような雲の切れ間
去年は雨の中修行のような登りだったが・・・
今年は絶景
2019年09月12日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 9:46
去年は雨の中修行のような登りだったが・・・
今年は絶景
秩父沢到着
2019年09月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 9:50
秩父沢到着
チボ岩
2019年09月12日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 10:11
チボ岩
シシウドヶ原
この辺りから疲労が・・・
2019年09月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 11:11
シシウドヶ原
この辺りから疲労が・・・
ここからも長かった
2019年09月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 11:40
ここからも長かった
鏡池到着
槍は見えず
2019年09月12日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 11:57
鏡池到着
槍は見えず
暑くて堪らず・・・
2019年09月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 12:04
暑くて堪らず・・・
鏡平小屋
2019年09月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 12:04
鏡平小屋
槍のお出まし
2019年09月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 12:36
槍のお出まし
雲海もすごい
2019年09月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 12:41
雲海もすごい
弓折中段
もうバテバテ
2019年09月12日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 12:44
弓折中段
もうバテバテ
去年もこの辺りは記憶がない
2019年09月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:07
去年もこの辺りは記憶がない
弓折乗越
ヘロヘロ・・
2019年09月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:13
弓折乗越
ヘロヘロ・・
弓折乗越からの眺め
2019年09月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:13
弓折乗越からの眺め
あとひと踏ん張りがけど長い・・・
2019年09月12日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:22
あとひと踏ん張りがけど長い・・・
ようやく鷲羽が見えた
2019年09月12日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:31
ようやく鷲羽が見えた
双六小屋も見えた
2019年09月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:45
双六小屋も見えた
鷲羽と双六小屋
2019年09月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 13:56
鷲羽と双六小屋
双六岳
2019年09月12日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 14:09
双六岳
双六小屋に到着
2019年09月12日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 15:16
双六小屋に到着
遅い昼食
2019年09月12日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 15:27
遅い昼食
双六のテント場もまだガラガラ
2019年09月12日 15:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 15:40
双六のテント場もまだガラガラ
鷲羽と
2019年09月12日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 15:53
鷲羽と
電波を求めて少し登る
2019年09月12日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 16:05
電波を求めて少し登る
ヘリが物資ではなく人を運んできたようだ
2019年09月12日 17:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 17:08
ヘリが物資ではなく人を運んできたようだ
夕方の雲海も見事
2019年09月12日 17:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/12 17:53
夕方の雲海も見事
2日目スタート
2019年09月13日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 4:44
2日目スタート
双六岳頂上にはいかず中道へ
2019年09月13日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 4:51
双六岳頂上にはいかず中道へ
中道分岐
2019年09月13日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 4:55
中道分岐
ご来光は雲に隠れ・・・
2019年09月13日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 5:12
ご来光は雲に隠れ・・・
中道を行く
2019年09月13日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 5:17
中道を行く
中道分岐
2019年09月13日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 5:34
中道分岐
三俣蓮華までも長い
2019年09月13日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 6:06
三俣蓮華までも長い
三俣蓮華から
2019年09月13日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 6:26
三俣蓮華から
明日の宿泊地、三俣山荘も見える
2019年09月13日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 6:34
明日の宿泊地、三俣山荘も見える
雲ノ平も
2019年09月13日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 6:49
雲ノ平も
今日の目的地、黒部五郎岳
2019年09月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 7:29
今日の目的地、黒部五郎岳
黒部五郎小舎の前の急な下り
明日登ると思うと・・・
2019年09月13日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 7:50
黒部五郎小舎の前の急な下り
明日登ると思うと・・・
黒部五郎小舎
2019年09月13日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 7:55
黒部五郎小舎
黒部五郎小舎
2019年09月13日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 8:22
黒部五郎小舎
テン場もまだガラガラ
2019年09月13日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 8:29
テン場もまだガラガラ
黒部五郎岳へ
2019年09月13日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 8:44
黒部五郎岳へ
カール内の登山道を行く
2019年09月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 9:01
カール内の登山道を行く
カール
2019年09月13日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 9:25
カール
ガス出てくると迷いそう・・・
2019年09月13日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 9:44
ガス出てくると迷いそう・・・
肩までの急登
2019年09月13日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:02
肩までの急登
頂上確認
2019年09月13日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:14
頂上確認
黒部五郎の肩
2019年09月13日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:19
黒部五郎の肩
登頂
2019年09月13日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:38
登頂
立山方面
2019年09月13日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 10:48
立山方面
絶景
2019年09月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 11:38
絶景
大きな割れた岩
2019年09月13日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 12:15
大きな割れた岩
ガスが出始め・・・
2019年09月13日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 12:37
ガスが出始め・・・
あっという間に真っ白
2019年09月13日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 12:52
あっという間に真っ白
黒部五郎小舎で昼食の親子丼
2019年09月13日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/13 13:37
黒部五郎小舎で昼食の親子丼
下山後はガスが出たり取れたり
2019年09月13日 16:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 16:23
下山後はガスが出たり取れたり
下山後はガスが出たり取れたり
2019年09月13日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 16:43
下山後はガスが出たり取れたり
夕方は笠ヶ岳も現れ
2019年09月13日 17:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 17:48
夕方は笠ヶ岳も現れ
夕刻の薬師岳
2019年09月13日 18:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/13 18:10
夕刻の薬師岳
中秋の名月だそうで
2019年09月14日 01:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 1:18
中秋の名月だそうで
星空
2019年09月14日 01:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 1:20
星空
星空
2019年09月14日 01:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 1:21
星空
3日目スタートから小屋の前の急登を行く
2019年09月14日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 6:11
3日目スタートから小屋の前の急登を行く
昨日登った黒部五郎岳
2019年09月14日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 6:27
昨日登った黒部五郎岳
遅めのご来光
2019年09月14日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 6:40
遅めのご来光
三俣山荘へは巻き道へ
2019年09月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 6:57
三俣山荘へは巻き道へ
巻き道
2019年09月14日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 7:00
巻き道
巻き道
2019年09月14日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 7:14
巻き道
小屋までまだ少しある
2019年09月14日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 7:25
小屋までまだ少しある
巻き道の残雪
2019年09月14日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 7:26
巻き道の残雪
三俣山荘にテント張って、今日の目的地へ
2019年09月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:10
三俣山荘にテント張って、今日の目的地へ
まずは源流を目指す
2019年09月14日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:26
まずは源流を目指す
涼し気な登山道
2019年09月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:37
涼し気な登山道
源流の碑
2019年09月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:44
源流の碑
この辺りが源流とのこと
2019年09月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:44
この辺りが源流とのこと
岩苔乗越へ
2019年09月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:47
岩苔乗越へ
川沿いに歩くので暑さ対策しながら
2019年09月14日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 8:53
川沿いに歩くので暑さ対策しながら
岩苔乗越
2019年09月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 9:46
岩苔乗越
水晶岳までの道のりを見て、「長い・・・」
2019年09月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 9:46
水晶岳までの道のりを見て、「長い・・・」
まずは小屋を目指して
2019年09月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 10:17
まずは小屋を目指して
水晶小屋
2019年09月14日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 10:34
水晶小屋
水晶小屋
この日は大盛況、人が続々と来る
2019年09月14日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 10:40
水晶小屋
この日は大盛況、人が続々と来る
水晶岳までもう少し
2019年09月14日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 10:55
水晶岳までもう少し
こんなところを通り
2019年09月14日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 10:57
こんなところを通り
頂上にはなかなか着かない
2019年09月14日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 11:02
頂上にはなかなか着かない
ようやく頂上
去年断念してようやく登頂
2019年09月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 11:14
ようやく頂上
去年断念してようやく登頂
水晶岳頂上から
2019年09月14日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 11:19
水晶岳頂上から
水晶岳頂上から
2019年09月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 11:21
水晶岳頂上から
水晶岳頂上からギザギザ
2019年09月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 11:22
水晶岳頂上からギザギザ
水晶小屋と槍
2019年09月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 11:27
水晶小屋と槍
水晶小屋へ戻って、Tシャツ購入
2019年09月14日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 12:16
水晶小屋へ戻って、Tシャツ購入
水晶小屋で力汁
これはうまかった
2019年09月14日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/14 12:21
水晶小屋で力汁
これはうまかった
鷲羽を目指しワリモ岳へ
稜線はとにかく暑い・・・
2019年09月14日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 13:04
鷲羽を目指しワリモ岳へ
稜線はとにかく暑い・・・
ワリモからの鷲羽への登り返しがきつそう
2019年09月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 13:17
ワリモからの鷲羽への登り返しがきつそう
ワリモの登山道
2019年09月14日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 13:18
ワリモの登山道
ワリモ岳頂上は荒々しい
2019年09月14日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 13:21
ワリモ岳頂上は荒々しい
奇岩?誰かが乗せた?
2019年09月14日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 13:47
奇岩?誰かが乗せた?
去年以来の鷲羽岳頂上
2019年09月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 13:50
去年以来の鷲羽岳頂上
鷲羽池と槍
2019年09月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/14 13:54
鷲羽池と槍
登った水晶を眺めて
2019年09月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 14:02
登った水晶を眺めて
これも水晶方面を
2019年09月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 14:03
これも水晶方面を
三俣山荘からの鷲羽の急登
下りもきつい・・・
2019年09月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 14:24
三俣山荘からの鷲羽の急登
下りもきつい・・・
テント場は続々と人が・・・
2019年09月14日 16:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 16:07
テント場は続々と人が・・・
夕食時には鷲羽はガスの中
2019年09月14日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 16:50
夕食時には鷲羽はガスの中
夜の三俣山荘
2019年09月14日 18:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 18:53
夜の三俣山荘
星空と鷲羽
2019年09月14日 23:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/14 23:47
星空と鷲羽
山荘からテント場の夜空
2019年09月15日 02:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 2:40
山荘からテント場の夜空
槍と星
2019年09月15日 02:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 2:41
槍と星
4日目
まだ暗い三俣蓮華岳山頂
2019年09月15日 04:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 4:25
4日目
まだ暗い三俣蓮華岳山頂
朝焼け
2019年09月15日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 4:54
朝焼け
朝焼け
2019年09月15日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 5:29
朝焼け
双六岳頂上
2019年09月15日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 5:46
双六岳頂上
双六岳頂上
2019年09月15日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 5:49
双六岳頂上
双六大地からの槍
2019年09月15日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 5:59
双六大地からの槍
穂高の雲海が見事
2019年09月15日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 6:00
穂高の雲海が見事
双六小屋に戻ってきた
2019年09月15日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 6:29
双六小屋に戻ってきた
双六のテン場はこの時間でも大盛況
2019年09月15日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 6:39
双六のテン場はこの時間でも大盛況
下山はとにかく暑さと疲労との闘い
2019年09月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 7:29
下山はとにかく暑さと疲労との闘い
堪らず帰りも鏡平小屋で
2019年09月15日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 8:09
堪らず帰りも鏡平小屋で
鏡池からの槍もばっちり
2019年09月15日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 8:23
鏡池からの槍もばっちり
暑さと疲労でもうろうと・・
2019年09月15日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 8:58
暑さと疲労でもうろうと・・
ようやくわさび平小屋
2019年09月15日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 10:31
ようやくわさび平小屋
長い林道歩き・・・
2019年09月15日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 10:33
長い林道歩き・・・
無事に下山
暑かったし、足がボロボロ
2019年09月15日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/15 11:27
無事に下山
暑かったし、足がボロボロ
撮影機器:

装備

個人装備
サングラス 保険証 トイレットペーパー ティッシュ・手拭きシート 手ぬぐい(2) スマホ レインコート 防寒着(ダウン上下・フリース・タイツ) 水筒(1ℓ×1・プラティパス) 折畳 時計 食糧(行動食・食事) シート代用 着替え(下着・半そで・靴下) ビニール袋 ゴミ袋(モンベルの袋も) 登山靴・靴下 カメラ 手帳・ペン ホイッスル ヘッドライト・雨用帽子・スパッツ・手袋 コンパス・地図 ホッカイロ スマホ充電池・カメラ充電池・予備電池 ザックカバー 救急セット 予備コンタクト・歯ブラシ・メガネ ストック コンロ・ガス(予備ガスも)・ライター クッカー コップ スポーク テント(シート・ポール・ペグ忘れずに) マット サンダル 汗ふきシート・日焼け止め ランタン・小屋用ライト 帽子 温泉用タオル・着替え(車)
備考 ・9月中旬で手持ちのmont-bell#3は少しシュラフは寒い

感想

今回の縦走はまず赤石荒川と迷い、新穂高からの縦走に決めてからは、去年断念した水晶に行くか黒部五郎に行くかで悩んだ。日程的には行けるが去年の経験から体力的にきついと思い、計画は両方行くことにして体調や天候で2、3日目の予定を変えることにした。
まずは新穂高の駐車場を無事確保し、霧雨の中スタート。去年とは違い序盤で天気が回復し、稜線を眺めながらの登り。それでも鏡平の前から足が上がらなくなり始め、なんとか双六小屋へ。しばらく休むと足も問題なさそうだが明日の予定はまだ決めかねる。
2日目は三俣蓮華手前までどちらに行くか迷ったが予定通り黒部五郎へ。稜線からみる黒部五郎は雄大で、近づくにつれ存在感に圧倒された。山頂からの眺めは抜群で、しばらくの合間誰もいない山頂を楽しむことが出来た。
3日目は疲労もなく、予定通りに水晶、鷲羽へ。黒部五郎小舎前の朝イチの急登に苦しんだが三俣山荘に到着しテント設営して、いざ!まずは黒部源流に下り、そこから水晶へ。岩苔乗越に出て水晶方面を見ると、思わず「な、長い・・」と呟くほど稜線が続く・・気を取り直し、水晶小屋を越え、去年登れなかった頂きが近づく、そして一年越しの登頂。ゴツゴツして狭い山頂からの眺めは絶景だった。山頂滞在もそこそこに鷲羽に向けて、水晶小屋で力汁を投入し、ワリモ岳を越え、鷲羽岳への登り返しを登りきり、日射しも強い中、ヘロヘロになりながらも登頂。ここからの眺めは格別だけど下りは登りとはまた違い、やはりしんどかった。三俣山荘のテント場に戻り、そこから見る鷲羽岳は何とも言えない格好良さ。その後ガスに包まれるが夜中に星空とともに見た姿も素晴らしかった。
4日目は3:30には下山開始し、三俣蓮華、双六の稜線を朝焼けを楽しみながら歩くことが出来た。4日間、当初の霧雨を除けば天気に恵まれたが下山は暑さと疲労との闘い・・弓折乗越から小池新道までの下りは長く、暑かった・・
初の3泊テント、総距離も最長だったが終わってみれば、天候に恵まれ、体力的にも予定通り歩くことが出来て大変充実した山行だった。黒部五郎、鷲羽、水晶の100名山はどれもすばらしく、その稜線歩きも記憶に残るものだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら