記録ID: 2024923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年09月14日(土) ~ 2019年09月15日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 10時間8分
- 休憩
- 2時間42分
- 合計
- 12時間50分
- 2日目
- 山行
- 7時間46分
- 休憩
- 1時間14分
- 合計
- 9時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年09月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 携帯 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by kunocyan
槍ヶ岳!
100名山完全制覇を成し遂げて、もう100名山ノルマからは解放されて、好きな山を選べるようになりました〜♪(^-^)/
よって最高の天気の日は最高の山へ!(^-^)/
初日は午前中はこれ以上ない超快晴!(>_<)
午後は雲海になりましたが、おかげで影槍ブロッケンが見れました〜♪(^-^)/
皆さん小槍の上で踊って下さい!
ちなみに三連休だけあって槍ヶ岳の穂先は1時間待ちの大渋滞!(^_^;)
山荘は夕飯が20時の人も居るくらいの大混雑でした〜!消灯は20時30分!
2日目は槍ヶ岳から見る日の出!
そして西鎌尾根から双六方面へ!
槍ヶ岳、双六岳、笠ヶ岳、鷲羽岳、北アルプスの山々は、こんなにも素晴らしい!
100高山51座、樅沢岳制覇!(^-^)/
ちなみに西鎌尾根は超マイナールートかと思いきや、数百人とすれ違うメジャールートでした〜♪(^-^)/
100名山完全制覇を成し遂げて、もう100名山ノルマからは解放されて、好きな山を選べるようになりました〜♪(^-^)/
よって最高の天気の日は最高の山へ!(^-^)/
初日は午前中はこれ以上ない超快晴!(>_<)
午後は雲海になりましたが、おかげで影槍ブロッケンが見れました〜♪(^-^)/
皆さん小槍の上で踊って下さい!
ちなみに三連休だけあって槍ヶ岳の穂先は1時間待ちの大渋滞!(^_^;)
山荘は夕飯が20時の人も居るくらいの大混雑でした〜!消灯は20時30分!
2日目は槍ヶ岳から見る日の出!
そして西鎌尾根から双六方面へ!
槍ヶ岳、双六岳、笠ヶ岳、鷲羽岳、北アルプスの山々は、こんなにも素晴らしい!
100高山51座、樅沢岳制覇!(^-^)/
ちなみに西鎌尾根は超マイナールートかと思いきや、数百人とすれ違うメジャールートでした〜♪(^-^)/
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:637人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 槍ヶ岳 (3180m)
- 弓折岳 (2592m)
- 樅沢岳 (2755m)
- 河童橋 (1505m)
- 槍ヶ岳山荘 (3080m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 横尾 (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 赤沢岩小屋 (2001m)
- 槍沢ロッヂ (1820m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 小梨平 (1507m)
- 殺生ヒュッテ (2860m)
- 飛騨乗越 (3010m)
- 千丈乗越 (2720m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 一ノ俣 (1705m)
- 槍見河原 (1671m)
- 槍沢大曲り (2093m)
- 二ノ俣 (1706m)
- 槍沢・天狗原分岐 (2348m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 中崎橋
- 坊主岩屋下 (2661m)
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- お助け風穴 (1257m)
- 無料トイレ (1510m)
- 播隆窟 (2702m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- 左俣乗越 (2600m)
- 硫黄乗越 (2600m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント