また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2069422
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高から西穂高への縦走再訪(新穂高温泉から周回)

2019年10月20日(日) 〜 2019年10月21日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:56
距離
16.8km
登り
2,768m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:29
休憩
2:02
合計
9:31
5:29
5:36
1
5:55
5:55
30
6:25
6:31
35
7:06
7:06
71
8:17
8:19
57
9:16
9:26
180
12:26
14:02
19
14:21
14:21
32
2日目
山行
6:25
休憩
2:07
合計
8:32
6:22
37
6:59
7:08
20
7:28
7:31
26
7:57
7:59
7
8:06
8:30
69
9:39
9:49
15
10:04
10:12
14
10:26
10:36
18
10:54
11:04
26
11:30
11:41
20
12:01
12:04
7
12:11
12:23
15
12:50
12:53
19
13:12
13:15
24
13:39
13:40
11
13:51
14:07
25
14:32
14:33
21
天候 20日:早朝霧雨、その後曇り、10時くらいから晴れ
21日:終日高曇り

念のためチェーンアイゼンを持って行ったが、全く不要だった(ただし、翌日の22日は高山のオフィスから穂高の稜線の冠雪が見えた)。
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山アパート3:50発 → 新穂高登山者無料駐車場4:50着

新穂高温泉の登山者用無料駐車場は5時前到着で余裕で駐車できた
鍋平は最近熊の出没が多いようで、注意喚起されていた

登山ポストは登山指導センターにあり、入山・下山届を出す
コース状況/
危険箇所等
新穂高温泉から白出沢分岐:
ロープウェイ駅の右横の道を進む。基本的に林道を進むが、途中で夏道の看板がある。こちらに入ると整備された登山道でショートカットして穂高平山荘に着く。さらに林道を進むと槍と奥穂の分岐に出る

白出沢分岐から水場:
登山道を登る。木製の梯子を下って水場(沢)に下りる。木製の梯子は3つある。真ん中の梯子以外は壊れている

水場から荷継小屋跡:
木製の橋で沢を渡る。沢の対岸の岩壁に沿って登っていく。鎖などが整備されている。しばらく行くと細めの涸れ沢に出る。対岸の上方に標識が見えるので、そちらに進む。さらにしばらく登ると広い涸れ沢に出る。荷継小屋跡の標識があり、対岸に進むよう表示されている

荷継小屋跡から穂高岳山荘:
対岸に進み少し進むと白出沢の岩ゴロ地帯に出る。白や黄色のペンキで丸印や矢印が書かれているが見失いやすい。沢をひたすら登れば山荘に着くので、自分が登れそうなルート取りで構わないが、浮石が多いので後続者に落石させないこと

穂高岳山荘から涸沢岳往復:
往復1時間弱。手ぶらで行くのが良い。テン場を抜けて進む。涸沢岳まで行くと槍方面から、北ア北部の山々が良く見える

穂高岳山荘から奥穂高:
急登だが、整備されている。登りはよいが、下りはちょっと怖いかも。登山者が多いので落石させないこと

奥穂高岳からジャンダルム:
馬の背、ロバの耳など難所が続く。特に下りに要注意。岩場の登り下りに慣れていない人は安易に進まない方がよい

ジャンダルムから西穂高:
何度もアップダウンを繰り返す。ペンキ印や鎖などは整備されているが、下りも登りも岩場で神経と体力を使う。ジャンダルムまでで苦労した方は、こちら方面へは進まない方がよい。途中の岳沢小屋への回避ルートもガレ場や岩場で難儀する

西穂高から西穂小屋:
奥穂ー西穂間に比較すれば、岩稜帯とはいえ危険度は下がる。ただし、西穂山頂直下の下りは登りと下りが交錯するので要注意。

西穂山荘からロープウェイ山頂駅:
一般登山道



その他周辺情報 コンビニ:
高山方面からは、下切の交差点にあるセブンか158号線を丹生川村まで進んだところにあるローソン
松本方面からは、松本ICから新島々までに間にあるコンビニ6−7件

日帰り温泉:
駐車場から近い「ひがくの湯」を利用。源泉かけ流しの温泉。9−19時
登山者は750円のところ700円
https://www.kankou-gifu.jp/spot/3175/
https://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=1704

駐車場に4時50分着。コンビニおにぎりで朝食を取るも霧雨は止まず。やむなくレインの上下を着て出発。穂高平小屋到着
1
駐車場に4時50分着。コンビニおにぎりで朝食を取るも霧雨は止まず。やむなくレインの上下を着て出発。穂高平小屋到着
槍方面の林道と別れる白出沢分岐から奥穂方面へ進むと登山道になる。沢沿いの紅葉ー1
1
槍方面の林道と別れる白出沢分岐から奥穂方面へ進むと登山道になる。沢沿いの紅葉ー1
沢沿いの紅葉ー2
沢沿いの紅葉ー3
木製梯子を沢へ下りる
2
木製梯子を沢へ下りる
心配していた重太郎橋は事前確認した通り問題なく通過できた
2
心配していた重太郎橋は事前確認した通り問題なく通過できた
沢を渡り対岸の岩壁沿いに進む。鎖などよく整備されている
1
沢を渡り対岸の岩壁沿いに進む。鎖などよく整備されている
右岸から左岸へ涸れ沢を渡る(写真では左から右へ)。対岸上部に標識が見える(赤いザックの先行者のすぐ先)
2
右岸から左岸へ涸れ沢を渡る(写真では左から右へ)。対岸上部に標識が見える(赤いザックの先行者のすぐ先)
荷継小屋跡。この涸れ沢も対岸へ進む(写真左から右へ)
1
荷継小屋跡。この涸れ沢も対岸へ進む(写真左から右へ)
沢の紅葉ー4。背後に笠ヶ岳が雲間から現れた
1
沢の紅葉ー4。背後に笠ヶ岳が雲間から現れた
低い雲を抜けたので上空は青空
2
低い雲を抜けたので上空は青空
白出沢を延々と登る
1
白出沢を延々と登る
一応ペンキの矢印や丸印はあるが、分かりづらい。後続者に注意して落石さえ起こさなければ、どこでも好きに進めばよい
2
一応ペンキの矢印や丸印はあるが、分かりづらい。後続者に注意して落石さえ起こさなければ、どこでも好きに進めばよい
「スベル アビナイヨ」の岩まできた
2
「スベル アビナイヨ」の岩まできた
上方の鞍部に穂高岳山荘の石積みが見えるのだが、遅々として進まず
1
上方の鞍部に穂高岳山荘の石積みが見えるのだが、遅々として進まず
岩ひばりかな。休憩していたらやってきてこっちを見ていた
2
岩ひばりかな。休憩していたらやってきてこっちを見ていた
あと少しがつらい
1
あと少しがつらい
笠ヶ岳とその左奥に白山
2
笠ヶ岳とその左奥に白山
白山アップ
やっと小屋の裏手に到着
1
やっと小屋の裏手に到着
奥穂が迫る
明日向かうジャンも見える
1
明日向かうジャンも見える
小屋の前のテラスに回れば、前穂の北尾根。奥に八ヶ岳
1
小屋の前のテラスに回れば、前穂の北尾根。奥に八ヶ岳
雲海の向こうに八ヶ岳
1
雲海の向こうに八ヶ岳
こちらは浅間山
5月に燕岳から歩いた常念山脈
1
5月に燕岳から歩いた常念山脈
常念岳アップ
涸沢。テントは少なめ
2
涸沢。テントは少なめ
大天井岳からの表銀座の尾根
1
大天井岳からの表銀座の尾根
奥穂は今日は眺めるだけ
1
奥穂は今日は眺めるだけ
さてチェックインしよう。30数年ぶりにこの小屋に泊まる
3
さてチェックインしよう。30数年ぶりにこの小屋に泊まる
1時間半ほどビールを飲んでまったりした後に涸沢岳に登頂
3
1時間半ほどビールを飲んでまったりした後に涸沢岳に登頂
明日進む稜線
本当にすごいところに小屋が立っている
4
本当にすごいところに小屋が立っている
北穂の北峰と南峰
2
北穂の北峰と南峰
槍から北穂への縦走路。こちらは再訪できずじまい
3
槍から北穂への縦走路。こちらは再訪できずじまい
黒部五郎岳
薬師、黒部五郎の前に裏銀座の双六、三俣蓮華
1
薬師、黒部五郎の前に裏銀座の双六、三俣蓮華
抜戸岳から笠ヶ岳への稜線
1
抜戸岳から笠ヶ岳への稜線
槍の右奥に水晶岳から野口五郎岳。その奥に後立の山々
3
槍の右奥に水晶岳から野口五郎岳。その奥に後立の山々
水晶岳と野口五郎岳、真砂岳の稜線。その背後には白馬岳や旭岳が見える
2
水晶岳と野口五郎岳、真砂岳の稜線。その背後には白馬岳や旭岳が見える
凄い雲海だ。遠くに白山が浮かぶ
1
凄い雲海だ。遠くに白山が浮かぶ
南プスも雲海に浮かぶ
1
南プスも雲海に浮かぶ
甲斐駒の横に富士山
2
甲斐駒の横に富士山
常念山脈の奥も雲海
1
常念山脈の奥も雲海
来年には是非とも再訪したい縦走路
3
来年には是非とも再訪したい縦走路
小屋に下りる。テントがどんどん増えている。皆さんタフだな。この時期にテン泊
3
小屋に下りる。テントがどんどん増えている。皆さんタフだな。この時期にテン泊
登ってきた涸沢岳
1
登ってきた涸沢岳
テラスに戻って持参の焼酎(お茶の小ペットに詰め替え)とおつまみでまったり
3
テラスに戻って持参の焼酎(お茶の小ペットに詰め替え)とおつまみでまったり
あっという間に飲み終えて、ごろりと寝ころび至福の時。隣はロシア人
4
あっという間に飲み終えて、ごろりと寝ころび至福の時。隣はロシア人
今日のうちに奥穂に行かれた方も多い
1
今日のうちに奥穂に行かれた方も多い
4時半ごろにトイレに起きたついでに外に出ると、日暈ならぬ月暈。今日は予報通り曇りだな
2
4時半ごろにトイレに起きたついでに外に出ると、日暈ならぬ月暈。今日は予報通り曇りだな
黎明。今日もすごい雲海だ
6
黎明。今日もすごい雲海だ
刻々と変わる
八ヶ岳と浅間の間から登るようだが、ご来光は難しそう
2
八ヶ岳と浅間の間から登るようだが、ご来光は難しそう
6時からの朝食後に出立。奥穂山頂
2
6時からの朝食後に出立。奥穂山頂
奥穂の祠と槍ヶ岳
2
奥穂の祠と槍ヶ岳
祠の横から槍方面
2
祠の横から槍方面
ジャン方面。もうあそこに立っている人がいる
7
ジャン方面。もうあそこに立っている人がいる
上高地。右に焼岳、左に霞沢岳、奥に乗鞍と御嶽
3
上高地。右に焼岳、左に霞沢岳、奥に乗鞍と御嶽
河童橋が見える
さぁ、向かいましょう。まずは馬の背
7
さぁ、向かいましょう。まずは馬の背
ロバの耳へ登る
ジャン登頂。君はいつからいるのかね?30数年前はいなかったよね
6
ジャン登頂。君はいつからいるのかね?30数年前はいなかったよね
山頂に居合わせた方に撮っていただいた
7
山頂に居合わせた方に撮っていただいた
奥穂方面へ戻るカップルが岩場通過中(青と赤のジャケット)
3
奥穂方面へ戻るカップルが岩場通過中(青と赤のジャケット)
紀美子平への道が見える
1
紀美子平への道が見える
西穂への縦走路、このピークも矢印の上を立って歩いたが、左に斜めっていて気持ち悪かった
5
西穂への縦走路、このピークも矢印の上を立って歩いたが、左に斜めっていて気持ち悪かった
天狗のコル。ここで岳沢に向かった方も多かった
3
天狗のコル。ここで岳沢に向かった方も多かった
天狗の頭に向けて進む
2
天狗の頭に向けて進む
天狗の頭山頂
天狗の頭から登ってきたルートを振り返って
3
天狗の頭から登ってきたルートを振り返って
これから進む間ノ岳と西穂
1
これから進む間ノ岳と西穂
何度もアップダウンを繰り返すが、登りも下りも一筋縄ではない。下りの写真
2
何度もアップダウンを繰り返すが、登りも下りも一筋縄ではない。下りの写真
逆層スラブを下って振り返る。鎖がなかったら下りられない
4
逆層スラブを下って振り返る。鎖がなかったら下りられない
逆スラの全景
間ノ岳へ進む。あのトンガリへ進む
4
間ノ岳へ進む。あのトンガリへ進む
間ノ岳山頂。トンガリの左下を巻く
3
間ノ岳山頂。トンガリの左下を巻く
右奥が西穂。その左は手前の赤岩岳のピーク。何度もアップダウンを繰り返す
2
右奥が西穂。その左は手前の赤岩岳のピーク。何度もアップダウンを繰り返す
鎖につかまって岩を巻く。左は切れ落ちている
3
鎖につかまって岩を巻く。左は切れ落ちている
P1に到着。P1って西穂じゃないんだ。来た道を振り返る
1
P1に到着。P1って西穂じゃないんだ。来た道を振り返る
P1から西穂を眺める。最後のアップダウン。あと少し
2
P1から西穂を眺める。最後のアップダウン。あと少し
西穂到達。この時点で正午過ぎ。お腹が空いた。西穂山荘から来られた方に撮っていただいた
7
西穂到達。この時点で正午過ぎ。お腹が空いた。西穂山荘から来られた方に撮っていただいた
振り返って。逆方向はやりたくないな
1
振り返って。逆方向はやりたくないな
西穂山頂からの下り。ここだけいやらしい。この後はこれまでよりずっと歩きやすい
1
西穂山頂からの下り。ここだけいやらしい。この後はこれまでよりずっと歩きやすい
タヌキ岩
振り返って。登山者が多い。先に進ませてもらった
1
振り返って。登山者が多い。先に進ませてもらった
ピラミッドピーク
1
ピラミッドピーク
西穂小屋にてラーメンを食す
1
西穂小屋にてラーメンを食す
ロープウェイから紅葉ー1
1
ロープウェイから紅葉ー1
ロープウェイから紅葉ー2
ちょっと疲れたな。無事に縦走できたことに感謝
2
ロープウェイから紅葉ー2
ちょっと疲れたな。無事に縦走できたことに感謝

感想

高山に単身赴任している間に地の利を生かして北アにガンガン行こうと思っていた。でも思うようには行けず、年内で高山を離れて完全引退することになる。いくつかやり残した北アの計画があり、今回の奥穂ー西穂縦走もその一つだった。日曜が晴れそうだったので、東京への出張ついでに千葉の自宅で週末過ごす予定を切り上げ、土曜に高山に戻り日曜と月曜で出かけることにした

アカンダナも沢渡も始発バスが6時と遅く、上高地からの出発は7時くらいになってしまう。時間的に自由度が高い新穂高温泉から穂高岳山荘を目指すことにした。一度もやったことのない白出沢(しらだしざわ)ルートでアクセスすることに。前日小屋に宿泊予約するついでに台風19号などの影響を確認すると、倒木が数本あったものの小屋関係者が切断除去してくれているとのこと。本当にありがたい

白出沢に出るまでは快調に進んできたが、荷継小屋跡から穂高岳山荘に向けて白出沢の急登を登り始めると途端にペースダウン。穂高岳山荘の背後の石積みブロックがずっと見えているのだが、何度も休んでやっとのことでお昼過ぎに到達。30数年ぶりにこの小屋に宿泊。小屋の前のテラスなどは昔と変わらないが、小屋の内部が変わっているような。私の記憶がおかしいのかも・・・

早速ビールで1時間半まったり。2時くらいから涸沢岳に向かう。槍をはじめ北ア北部の素晴らしい眺めに思わず感動。小屋に戻ってテラスで持参の焼酎とおつまみで再びまったり。全然寒くなく、山々を眺めながら至福の時を過ごす

翌朝は6時からの小屋の朝食をのんびり食べて出発。いよいよ長年の夢を果たし、西穂への縦走路再訪に向かう。奥穂まではピストンする人、吊尾根へ向かう人なども多く、結構な人で賑わっていた。ジャン方面へ向かう人もそこそこいたが、やはり数は少ない。ジャンへ向かうと途端に難易度が上がり、馬の背の核心部は今回もまたいで進んだ(笑)

ジャンを眺めつつ30数年前と同じように直登するかどうか思案しながら進んだが、取り付きまで行き直登することにした。ただし、若くないので今回は念のためザックをデポして空身で行くことに。以前の取り付きポイントは岩が崩落していたので、登れそうなルートで進むと何と2−3分で頂上に到達してしまった

以前の記憶では10分くらいかけたような記憶があるが、気のせいだったか・・。あまりのあっけなさにザックを担いで登ればよかったと後悔するも、まぁ仕方ない。ノーマルルートでデポの場所まで戻り、ザックを回収して西穂ルートへ戻る

その後も岩場の登り下りが続くが、こんなにアップダウンを繰り返したっけと唖然とする。20代の時は北ア最難関縦走路の一つを進むという高揚感と、次々と現れる岩場にワクワクし、西穂から上高地に夕方5時ころ下りた時には何とも言えぬ達成感に浸った。今回はやはり年のせいか、これでもかと繰り返すアップダウンに「やれやれ」感満載で、西穂に着くころには疲労感が溢れんばかりだった。ロープウェイで新穂高に下りる計画にしておいて本当に良かった

今回30数年ぶりに再訪してみてこのルートはやはり厳しいルートだとしみじみ痛感した。鎖とペンキの印をなくしたら、前穂の北尾根や槍の北鎌尾根に勝るとも劣らぬ難コースになる。逆スラなどは懸垂を2回くらい繋いで下りざるを得ない。この縦走路は北尾根や北鎌などの岩稜コースの練習にはうってつけのコースだ

さて、これが高山在住での北ア最後の山になるだろう。最後にこのルートを歩けたことは最高の思い出になる。無事に歩き通せたことに感謝感謝!

翌日談:22日火曜は北アの稜線で冠雪が見られます(日記に写真を載せておきました。根雪になることはないでしょうが、これからの高い山は万全の装備が必要です)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4322人

コメント

お疲れさまでした!!
西奥縦走,お疲れさまでした!
快晴ではなかったようですが早朝の雲海など素晴らしい景色のようですし,岩稜歩きを満喫されたことと思います。
高山生活最後の北アルプスになるとのこと,まだ仕事は少し続くと思いますが,お疲れさまでした!

西奥縦走は,私もやりたいと思いつつ,また子どもも行きたいと言っているのですが,まだ行けていません。
西→奥のルートよりも奥→西のほうが,楽しい,あるいはやりやすいでしょうか。
今年はもう無理なので,来年に子どもを連れて行ってみたいと思っています。
2019/10/22 18:19
まずまずの天気でした
北鎌の時もそうでしたが、岩と対峙するときは高曇りで十分です。日が当たらないだけ楽です。いくつかポイントを述べるとすれば、以下のようになりますかね。

・夏は暑いので初秋がおすすめ
・奥→西か西→奥かは個人の趣味です。アップダウンを繰り返すも標高を下げる前者が
 個人的にはやりやすいかと
・後者を上高地やロープウェイ山頂駅からスタートする人もいますが、体力を消耗します
・穂高岳山荘スタートで奥穂からであれば、体調不良等の際には西穂山荘で宿泊できます
・馬の背は西→奥の方が、ロバの耳は逆がやり易いと思います。つまりどちらからも同じ
・但し西→奥の場合は、体力を消耗した後にジャンやロバの耳や馬の背を通過することに

行かれる際には天気だけは注意してください。雨天でこのコースはきついです
2019/10/22 22:16
Re: まずまずの天気でした
なるほど!
詳細に情報いただき、ありがとうございます!
Pinballさんと同じく、奥→西がよさそうですね。
来年チャレンジしたいと思います。
2019/10/23 7:00
眩しい場所
むさ苦しい樹林の山ばかり歩いてる私には眩しい場所、富士山と同じで見てるだけ…って感じでしょうか。
山岳会で毎年劔や明神はお決まりのコース歩くようです。
行く気満々だったんですが天候に祟られお流れに。
明神歩けば穂高やら絶体歩きたくなりそうですし、やはり登山してるなら一度は行かなきゃ嘘ですね。
単身赴任生活のトリの山行、満喫されたようでなによりです。
2019/10/24 8:34
Re: 眩しい場所
毎年、剱や明神ですか。山岳会もいいですねぇ

「尾根を眺めるなら一つ隣の尾根から」とはカッパさんの名言ですが、明神から奥穂ー西穂の稜線を眺めたら最高でしょうね。確かに眩しく見えると思います

今シーズンのアルプスは終わりかなと思っています
来シーズンは南にも復帰して満喫の範囲を広げる予定です
2019/10/24 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら