新穂高から双六〜槍ヶ岳から新穂高と周回(2泊3日)


- GPS
- 19:50
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 2,932m
- 下り
- 2,910m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:40
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:54
天候 | 19日:雨 20日:晴れ 21日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、新穂の登山センターにあります。 小池新道の沢の橋は、19日に秩父沢以外は外すと鏡平の小屋番さんが言っていました。他は危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯(登山者は700円) |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
週末、台風の影響もあって、2ヶ月ぶりに登山にいける。
しかも、月曜日、年休もらえば4連休。これはチャンスと、ずーっと前から年休申請してました。
しかし、土曜日は雨の予報。新穂高駐車場につくと、10台ぐらいの車。でも小雨なのでこれはいけると出発しました。
しかし、シシウドヶ原あたりから雨が強くなり、熊の踊り場あたりからザァザァ振り。鏡平小屋は終了しているので玄関の軒指しで雨宿り。
ぜんぜん止む気配がないので、先に進みます。大雨に打たれながら、なんとか双六小屋に到着。この日はどんどん雨が強くなってきて早めについて正解でした。
この日の双六小屋には12名の泊まりでした。おいしい夕食食べたら就寝。明日は晴れるかな?
朝起きると、快晴とはいえないですが雨や止んでいます。これらな槍にいけますね。
初めての西鎌尾根あるきです。黒部源流のすてきな山々をみながらの贅沢な歩きです。裏銀座や表銀座コースも見えます。裏銀座コースいつか歩きたいですね。
槍が近づくにつれて急になってきましたが何とか山荘に到着です。目の前には槍がどーんと見えます。さあ、槍にいきますよ。人がほとんどいない槍にはしごを登って2回目の登頂です。この山頂からの眺めはサイコーですね。黒部源流の山々、常念山脈、後立、穂高、遠くは八ヶ岳、富士山、南アまで見えます。素敵な山です。見える山々歩いた山もあればまだ歩いていない山もある。すべての山に行きたい。
槍の山頂で眺望は満足しましたが、時間はまだあるので、大喰岳に行くことに。まだ登ったことがないんですよね。
初大喰岳ですが、ここからの槍は素敵でした。また穂高も素敵です。岩がごろごろしている山でしたが、眺望が素敵な山でした。
夕食後、夕日をみに外に出ると、真っ赤なすてきな夕日を見ることができました。
3日目は、下山ですが、ご来光は雲が多くて残念でした。
新穂まで飛騨沢を下って右俣を歩きましたが、歩きやすく素敵なコースでしたね。でも、やっぱり長いコースだったので下りだけどバテバテでした。これじゃあ、登りに使えないかも。
2泊3日での双六、槍の周回コース。久しぶりの山を満喫しました。来てよかった!
ただ、残念ながら、初日の大雨で僕のアイフォーンが水没し、お亡くなりになりました。お知り合いの皆様、しばらくLINE等使用できないことをご容赦ください。返信なくても寛容なお心でお待ちください。ただ、ガラゲーは生きていますよ。
双六小屋でお話をさせてもらった者です。
私達はたどり着いたのが2時間ばかり遅かったので 閉まっていた鏡平小屋の軒下で 既に叩きつけるような土砂降りになってました😅
でも行って良かったです。談話室でのひと時は とても楽しくて〜〜
出会いに感謝です。ありがとうございました😊
nonoさん、こんばんは。
こちらこそ、双六小屋では楽しいお話ありがとうございました。
こんな遠いところで、同郷の人に会うなんてびっくりでした
出会いに感謝して、また山でお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する