記録ID: 208971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳、夏山の北アルプス表銀座を縦走
2012年07月16日(月) 〜
2012年07月19日(木)


- GPS
- 77:00
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 3,097m
- 下り
- 3,033m
コースタイム
16日 6:30中房温泉−9:40合戦小屋−11:30燕山荘−13:00燕岳
17日 6:00燕山荘−9:30大天井岳−12:15大天井ヒュッテ−14:50ヒュッテ西岳
18日 6:30ヒュッテ西岳−10:45槍ヶ岳山荘−11:30槍ヶ岳
--- ここからは 別行動 ---
19日 naa 6:40槍ヶ岳山荘−9:05槍沢ロッジ−12:50上高地・河童橋
--- この山行は naa のルートで記録しました ---
19〜20日のdaaの記録はこちらをどうぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222386.html
19日 daa 6:40槍ヶ岳山荘−7:00大喰岳−7:30中岳−8:30南岳−11:45北穂高小屋
20日 daa 6:00北穂高小屋−8:10涸沢小屋−11:00横尾−13:40上高地・河童橋
17日 6:00燕山荘−9:30大天井岳−12:15大天井ヒュッテ−14:50ヒュッテ西岳
18日 6:30ヒュッテ西岳−10:45槍ヶ岳山荘−11:30槍ヶ岳
--- ここからは 別行動 ---
19日 naa 6:40槍ヶ岳山荘−9:05槍沢ロッジ−12:50上高地・河童橋
--- この山行は naa のルートで記録しました ---
19〜20日のdaaの記録はこちらをどうぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222386.html
19日 daa 6:40槍ヶ岳山荘−7:00大喰岳−7:30中岳−8:30南岳−11:45北穂高小屋
20日 daa 6:00北穂高小屋−8:10涸沢小屋−11:00横尾−13:40上高地・河童橋
天候 | 16日晴れ 17日晴れのち曇り一時雨 18日晴れ 19日晴れ 20日雨(daaのみ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中房温泉までバスのはずが、乗車する人が多く、乗合タクシー(1,700円)で。 下山後は上高地からバス・電車で松本駅経由、穂高駅へ戻る予定でしたが、上高地で地元の方に拾っていただき、自家用車のところまで送っていただきました(感謝)。 翌20日、上高地へ下山したdaaと沢渡駐車場で待ち合わせ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉に登山ポスト有り、登山計画を入れました。 燕岳まで北アルプス3大急登とのことですが、整備されていて登りやすいです。 燕岳周辺から大天井岳までの北アルプス表銀座縦走コースは、今まさに高山植物の女王、コマクサが咲いていて、見ながら楽しんで歩けます。 大天井岳から赤岩岳、西岳の喜作新道は、道幅が狭くて怖い箇所もありますが、鎖やロープもあるので、何とか歩けます。 西岳から槍ヶ岳への東鎌尾根も、狭く、崩れそうなところもありますが、木道も設置してあるので、何とか歩けます。 槍ヶ岳から槍沢までは雪渓を歩きますが、アイゼンが無くても大丈夫でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2009年に剱岳に登って以来、いつかは槍ヶ岳へとは思っていました。
そして今年2012年、やっと実現。
もともとは燕岳に高山植物の女王・コマクサを見るだけだったのですが、
どうせ行くなら槍もとなって、北アルプス表銀座の縦走に。
私 naa の体力も考えて、3泊4日の余裕を持った行程となりました。
槍ヶ岳はどこから見てもハッキリわかります。
雲がかかってしまうことも多かったのですが、槍の頂が見えたときは、テンションがアップします。
おかげで楽しく縦走できました。
剱と槍を制覇したら、次はどこに行きましょうか?
山男 daa の次の計画が怖い、私 naa なのでした。(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2811人
naaさん、daaさん、
お天気の恵まれての夏山縦走、おつかれさまでした!
すごいですね、羨ましい限りです。
ザック、重かったでしょうね。
ガレ場はなんともないのですか?
膝痛とかなかったのですか?
楽しかった、
ということですが、何よりですね!
3000m級の山からの夕焼けはまた格別でしょう。
あぁ 縦走。
羨ましいです。
miketamaさん、コメントをありがとうございます!
天候にも恵まれ
登りは辛いばかりですが、すっかり忘れています。
山小屋泊まりなので、荷物は少なめですし、
ガレ場なども大丈夫でした。
ストレッチ効果のスパッツはいていますし。
槍は見ているだけでテンションが上がるので、本当に楽しい山です。
miketamaさんもぜひ行ってみてね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する