ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳&間ノ岳 【百名山 其の四十、四十一】

2012年07月23日(月) 〜 2012年07月24日(火)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
2,238m
下り
2,238m

コースタイム

1日目
05:10駐車場(乗合タクシー)-06:00広河原
06:15広河原-08:45二股-11:25小太郎尾根分岐-12:25北岳肩ノ小屋13:10-13:55北岳14:05-14:25吊尾根分岐-15:10北岳山荘

2日目
04:10北岳山荘-04:35中白根山(日の出)04:50-05:45間ノ岳06:05-07:10北岳山荘08:30-09:30八本歯のコル-10:45雪渓-11:15二股-11:40雪渓終わりの河原(ランチ)12:45-14:00広河原
14:20広河原(乗合タクシー)-15:10芦安駐車場
天候 1日目
晴れのち曇り
2日目
晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市営芦安駐車場の第2(無料)
乗合タクシー(1人、1100円)
帰りも乗合タクシー利用
コース状況/
危険箇所等
行きは二俣から右股コース 
北岳山荘まで危険箇所なし
北岳山荘〜間ノ岳 ガレ場あり。

帰りは左俣コース
八本場のコルのハシゴは慎重に行けば問題なし。あまり高度感、感じず。
雪渓 登りがアイゼンあった方がいいと思われる。着けずに登っている人が多かった。
下りはなくても大丈夫だがあった方が無難かも。
スタート♪
2012年07月23日 06:20撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 6:20
スタート♪
2012年07月23日 07:07撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 7:07
2012年07月23日 07:46撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 7:46
2012年07月23日 08:59撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/23 8:59
雪渓を登る人々
2012年07月23日 09:57撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 9:57
雪渓を登る人々
2012年07月23日 10:56撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 10:56
JUM-PとH氏と稜線
2012年07月23日 11:49撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 11:49
JUM-PとH氏と稜線
2012年07月23日 12:05撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 12:05
雷鳥!!
遠くにいたのでデジタルズームで撮影。
雛がいたらしいが確認出来ず(>_<)
2012年07月23日 12:14撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 12:14
雷鳥!!
遠くにいたのでデジタルズームで撮影。
雛がいたらしいが確認出来ず(>_<)
2012年07月23日 13:24撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 13:24
2012年07月23日 13:49撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 13:49
俺(1)
百名山40座目なのに普通に撮ってしまった(>_<)
50座目からの節目はアイデアあり。
2012年07月23日 14:06撮影 by  NEX-C3, SONY
2
7/23 14:06
俺(1)
百名山40座目なのに普通に撮ってしまった(>_<)
50座目からの節目はアイデアあり。
この日の宿が眼下に。
2012年07月23日 14:17撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 14:17
この日の宿が眼下に。
キタダケソウ(1)
吊尾根分岐付近にて。
おじさんがみんなに教えていた。
葉っぱの形が特徴らしい。
2012年07月23日 14:28撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/23 14:28
キタダケソウ(1)
吊尾根分岐付近にて。
おじさんがみんなに教えていた。
葉っぱの形が特徴らしい。
キタダケソウ(2)
2012年07月23日 14:29撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 14:29
キタダケソウ(2)
2012年07月23日 14:45撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 14:45
2012年07月23日 14:48撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 14:48
JUM-P
2012年07月23日 15:00撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 15:00
JUM-P
2012年07月23日 15:03撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/23 15:03
夕日(1)
2012年07月23日 18:56撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 18:56
夕日(1)
夕日(2)
2012年07月23日 18:57撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 18:57
夕日(2)
夕日(3)
2012年07月23日 18:57撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 18:57
夕日(3)
夕日(4)
2012年07月23日 18:58撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 18:58
夕日(4)
夕日(5)
2012年07月23日 18:59撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 18:59
夕日(5)
夕日(6)
2012年07月23日 19:00撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 19:00
夕日(6)
夕日(7)
2012年07月23日 19:00撮影 by  NEX-C3, SONY
7/23 19:00
夕日(7)
朝の富士(1)
2012年07月24日 04:16撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:16
朝の富士(1)
朝の富士(2)
2012年07月24日 04:16撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/24 4:16
朝の富士(2)
2012年07月24日 04:17撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:17
朝日と北岳
(中白根山にて)
2012年07月24日 04:35撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:35
朝日と北岳
(中白根山にて)
2012年07月24日 04:35撮影 by  NEX-C3, SONY
5
7/24 4:35
朝日と富士
2012年07月24日 04:37撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:37
朝日と富士
出てきた!!
2012年07月24日 04:42撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:42
出てきた!!
2012年07月24日 04:42撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:42
ズームで。
2012年07月24日 04:43撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:43
ズームで。
2012年07月24日 04:44撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:44
2012年07月24日 04:46撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:46
2012年07月24日 04:47撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:47
2012年07月24日 04:48撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:48
2012年07月24日 04:48撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 4:48
北岳、甲斐駒、千丈(1)
2012年07月24日 05:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/24 5:05
北岳、甲斐駒、千丈(1)
2012年07月24日 05:05撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 5:05
雲海に浮かぶ富士
2012年07月24日 05:05撮影 by  NEX-C3, SONY
3
7/24 5:05
雲海に浮かぶ富士
北岳、甲斐駒、千丈(2)
2012年07月24日 05:46撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 5:46
北岳、甲斐駒、千丈(2)
2012年07月24日 05:46撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 5:46
2012年07月24日 05:47撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 5:47
2012年07月24日 05:48撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/24 5:48
2012年07月24日 05:48撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 5:48
2012年07月24日 05:49撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 5:49
俺(2)
2012年07月24日 05:50撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/24 5:50
俺(2)
太陽は隠れているけどこういう雲もいい。
2012年07月24日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/24 6:05
太陽は隠れているけどこういう雲もいい。
2012年07月24日 06:05撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 6:05
2012年07月24日 08:42撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 8:42
2012年07月24日 08:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
7/24 8:43
みんなをうしろから。
2012年07月24日 08:55撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 8:55
みんなをうしろから。
2012年07月24日 09:04撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 9:04
真ん中ら辺でO氏転倒。
偶然に撮ってた(笑)
2012年07月24日 10:44撮影 by  NEX-C3, SONY
7/24 10:44
真ん中ら辺でO氏転倒。
偶然に撮ってた(笑)
撮影機器:

感想

2年前に山にはまるきっかとなった富士登山に一緒にいったメンバーでの恒例になりつつある7月の山行。
今年は北岳へ。(去年、一昨年は富士山)

3時頃芦安の駐車場に着くとすでに結構停まっている。
乗合タクシーが準備しだすと次々と乗り込んで行く。
まだ早いじゃんなんてのんびりして行ったら始発最後のタクシーだった^_^;
乗れてよかった.
山道を揺られ広河原に到着。
いよいよ出発。

いつも一人でどんどん行ってしまうO氏が足取りが重い。
幸せ太りで大きくなってしまったのが原因だ(笑)

かなりのスローペースで二俣に到着。
八本歯のハシゴに興味があるもアイゼンもなく雪渓を登るのが厳しいし右俣コースへ。
途中雪渓を見ると結構な人が登っていた。

相変わらずO氏は超スローペース。
北岳の山頂でランチにしようと思っていたが肩ノ小屋でゆっくりランチ休憩。
念のため北岳山荘に電話するも予約の必要はなく直接小屋に着てくれればいいとのこと。一安心。

やっとこさ北岳に到着。
ガスってしまって展望はきかず。
節目の百名山40座目は北岳。丸2年でここまで来るとは。2年前には想像出来なかったな。
ガスの合間から今日の宿の北岳小屋が見える。もう少しだ。
北岳山頂から降りたところでおじさんがみんなに「キタダケソウ」を教えてくれていた。
われわれも記念撮影(笑)
おじさんがいなければ気付かずに通過してただろう。おじさんありがとう。

全員無事に北岳山荘に到着。
お腹いっぱいご飯を食べ明日に備え就寝。

翌日
日の出を中白根で見るために04:00に出発。
荷物は小屋に置き身軽なため足取りが軽い。
太陽が登る前に中白根へ到着。
雲があって太陽は拝めなかったが綺麗な朝焼けを堪能し間ノ岳に向かう。
途中で下山時刻を心配してO氏は山小屋へ戻る。
3人で標高第4位も間ノ岳登頂。
雲があり快晴ではないが展望がいい。
標高1,2,4位を登頂したから来年は3位だななんて話をしながら山荘へ。

朝もらったお弁当をのんびり食べて下山開始。
下山は八本歯のコル、左俣コースへ。
ハシゴは思っていたより高度感がなく歩き(降り)やすかった。

次の雪渓がちょっと心配だったがアイゼンなしでも大丈夫だった。
O氏、H氏は何度か転んでいたが。ちなみに俺も(笑)
雪渓の登りはアイゼンなしでは登る気しなかったのだがすれ違う登りの人は
アイゼン着けていないひとが多かった。意外だった。

雪渓も無事に通過。ちょっと先の雪渓の終わりあたりの河原でランチ。
川の水がめちゃくちゃ冷たかった。裸足になり足を入れたが1,2秒で限界。
でも気持ちよくのんびりライチタイム。

そこから先は特に問題なく無事に下山。登りは超スローペースで苦しんでいたO氏は下山は快調なペースだった(笑)
全員無事に下山出来てなにより。
大した待ち時間もなく乗合タクシーに乗れて駐車場へ。
近くの温泉に入り帰宅。

みんなでの山行は楽しいがペースを合わせたりと難しいところもあるが来年もみんなで行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら