ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212269
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽岳 水晶岳 黒部五郎岳縦走登山 樅沢岳・祖父岳も登頂

2011年07月15日(金) 〜 2011年07月17日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
59.2km
登り
4,661m
下り
4,658m

コースタイム

1日目
山行
10:05
休憩
0:48
合計
10:53
5:16
5:17
10
5:27
5:29
17
5:46
5:46
30
6:16
6:16
105
8:01
8:04
45
鏡平
8:49
8:50
12
9:02
9:05
79
弓折岳
10:24
10:30
30
11:00
11:03
22
樅沢岳
11:25
11:46
24
双六小屋
12:10
12:10
36
12:46
12:49
77
14:06
14:11
79
15:30
2日目
山行
7:53
休憩
1:03
合計
8:56
4:04
55
4:59
5:02
76
6:18
6:23
30
6:53
6:57
63
8:00
8:25
25
8:50
8:54
15
9:09
9:09
66
10:15
10:17
53
11:10
11:30
80
12:50
12:50
10
3日目
山行
9:36
休憩
1:07
合計
10:43
4:00
90
5:30
5:30
19
5:49
6:08
10
6:18
6:18
79
7:37
7:44
61
8:45
8:45
15
9:00
9:00
18
三俣蓮華岳
9:18
9:23
67
10:30
10:50
60
11:50
11:50
25
12:15
12:23
0
12:23
12:23
99
14:02
14:05
23
14:28
14:30
10
14:40
14:43
0
14:43
新穂高温泉無料駐車場
昭文社コースタイム
1日目:11時間40分  2日目:10時間05分  3日目:13時間55分
天候 1日目:快晴  2日目:快晴  3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高山ICから国道158号線でほおのき平を越えて平湯へ向かい、そこから北へ山道の県道を走り、新穂高の無料駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
新穂高〜左俣林道出合
ゲートまではアスファルト道を進みますが、その後は砂利の林道を延々と歩かされます。

左俣林道出合〜鏡平
秩父沢の橋まではゴツゴツした岩の多い川沿いの道を進みます。橋を過ぎると斜面に沿って急斜面をジグザグに登っていきます。

鏡平〜弓折岳
土と石の一般的な斜面を登っていきます。
山頂へは分岐点から少しだけ登ると到着します。

弓折岳〜双六山荘
軽いアップダウンを何度も繰り返します。少し歩きにくいところもあります。

双六山荘〜双六岳
最初はゆったりした中道を進みますが、途中から稜線へ向けて道を外れて登っていきます。分岐点は少し分かりにくいです。
稜線に出るととても広い石ころの道が続きます。

双六岳〜三俣蓮華岳
山頂から少し下った後、細めの土と石の道を進んでいきます。

三俣蓮華岳〜三俣山荘
険しく段差の大きい岩だらけの急斜面をどんどん下っていきます。

三俣山荘〜鷲羽岳
小屋を出て最初はハイマツ帯を軽く下って登りますが、その後はザレる感じの大きい急斜面を登っていきます。

鷲羽岳〜水晶岳
山頂からまずは急な坂を下ってワリモ岳を過ぎると、山腹の細い石の多い道を横に進んでいきます。
岩苔乗故知を過ぎると、なだらかな高原のような道を進んでいきます。
水晶小屋からしばらくは平坦な広い石の道を進みますが、その後は細い岩の道を進みます。バランスを崩して谷に落ちないように注意です。何ヶ所かハシゴもあります。

岩苔乗越〜祖父岳
雪渓横の急斜面を登り、しばらく進むと広い山頂域に到着します。

岩苔乗越〜黒部源流〜三俣山荘
かなり急で石だらけの急坂を下っていきます。鞍部付近にはかなり雪渓が残っていますがこの時期は踏み抜きに注意です。
黒部源流の標識を過ぎると、今後はハイマツの間を延々と登り続けます。

三俣山荘〜黒部五郎小屋
巻き道を選択しますが、雪渓を越えた後、一旦かなり下らされた後に登らせられながら三俣蓮華岳の裏側をヨコバイに進みます。
分岐点を過ぎると最初は幅の広いゆったりした稜線道ですが、最後はかなりの急坂を下ります。

黒部五郎小屋〜黒部五郎岳
最初はカールの端の土の道を上がります。
カールに出ると石だらけの道をゆったり上がりますが、その後は肩まで相当急な登り坂を登ります。
肩以降はカールの稜線をぐるりと周り、最後は岩をまたぎ渡って山頂まで登ります。
その他周辺情報 新穂高の駐車場から少し南下したところにあるがくひの湯に入りました。
微妙な感じがあります。
遙か遠い双六の稜線目指して左俣を進んでいきます。
2011年07月15日 04:47撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 4:47
遙か遠い双六の稜線目指して左俣を進んでいきます。
笠新道登山口に着きました。
2011年07月15日 05:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 5:16
笠新道登山口に着きました。
広い林道の脇に水場があります。
2011年07月15日 05:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 5:16
広い林道の脇に水場があります。
ワサビ平小屋です。
2011年07月15日 05:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 5:27
ワサビ平小屋です。
朝早いのでまだ何も売っていませんでした。
2011年07月15日 05:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 5:27
朝早いのでまだ何も売っていませんでした。
槍ヶ岳付近から太陽が顔を出します。
2011年07月15日 06:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 6:13
槍ヶ岳付近から太陽が顔を出します。
振り返ると焼岳が見えていました。
2011年07月15日 06:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 6:13
振り返ると焼岳が見えていました。
穂高の峰々がそびえています。
2011年07月15日 06:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 6:13
穂高の峰々がそびえています。
2011年07月15日 06:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 6:14
焼岳の向こうには乗鞍岳が見えます。
2011年07月15日 06:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 6:16
焼岳の向こうには乗鞍岳が見えます。
秩父沢に何ヶ所かかかる橋の一つです。流されることもよくあります。
2011年07月15日 06:26撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 6:26
秩父沢に何ヶ所かかかる橋の一つです。流されることもよくあります。
鏡平に着きました。槍ヶ岳が水面に映ります。
2011年07月15日 07:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 7:49
鏡平に着きました。槍ヶ岳が水面に映ります。
樅沢岳から続く西鎌の稜線です。
2011年07月15日 07:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 7:49
樅沢岳から続く西鎌の稜線です。
槍ヶ岳がくっきり見えます。
2011年07月15日 07:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 7:51
槍ヶ岳がくっきり見えます。
鏡平小屋です。
2011年07月15日 08:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 8:01
鏡平小屋です。
2011年07月15日 08:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 8:01
弓折の稜線に向けて上がっていきます。
2011年07月15日 08:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 8:17
弓折の稜線に向けて上がっていきます。
2011年07月15日 08:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 8:19
弓折の稜線分岐点に着きました。
2011年07月15日 08:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 8:49
弓折の稜線分岐点に着きました。
弓折岳へ向かいます。
2011年07月15日 08:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 8:49
弓折岳へ向かいます。
弓折岳に着きました。
2011年07月15日 09:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 9:02
弓折岳に着きました。
抜戸岳・笠ヶ岳へつながる稜線です。
2011年07月15日 09:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 9:02
抜戸岳・笠ヶ岳へつながる稜線です。
焼岳・乗鞍・御嶽が見えます。
2011年07月15日 09:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 9:02
焼岳・乗鞍・御嶽が見えます。
弓折の雪渓越しの槍ヶ岳です。
2011年07月15日 09:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 9:03
弓折の雪渓越しの槍ヶ岳です。
黒部五郎岳も見えます。
2011年07月15日 09:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 9:03
黒部五郎岳も見えます。
お花
2011年07月15日 09:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 9:37
お花
双六小屋に着きました。
2011年07月15日 10:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:24
双六小屋に着きました。
鷲羽岳と南真砂岳です。
2011年07月15日 10:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:24
鷲羽岳と南真砂岳です。
餓鬼岳と燕岳です。
2011年07月15日 10:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:24
餓鬼岳と燕岳です。
樅沢岳への最初の登りです。
2011年07月15日 10:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:24
樅沢岳への最初の登りです。
槍ヶ岳と西鎌が見事に連なっています。
2011年07月15日 10:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:59
槍ヶ岳と西鎌が見事に連なっています。
穂高もよく見えています。
2011年07月15日 10:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:59
穂高もよく見えています。
樅沢岳の山頂に着きました。
2011年07月15日 10:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 10:59
樅沢岳の山頂に着きました。
これから進む双六岳です。
2011年07月15日 11:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:00
これから進む双六岳です。
樅沢岳の山頂標識です。
2011年07月15日 11:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:00
樅沢岳の山頂標識です。
三俣蓮華岳の向こうに薬師岳が見えます。
2011年07月15日 11:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:00
三俣蓮華岳の向こうに薬師岳が見えます。
双六岳・薬師岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・野口五郎岳など名峰が一望です。
2011年07月15日 11:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:01
双六岳・薬師岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・野口五郎岳など名峰が一望です。
2011年07月15日 11:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:01
双六小屋を出発します。
2011年07月15日 11:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:46
双六小屋を出発します。
2011年07月15日 11:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 11:46
中道ルートを進みます。
2011年07月15日 12:12撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 12:12
中道ルートを進みます。
中道を途中でそれ、稜線上に出て直登ルートと合流しました。
2011年07月15日 12:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 12:30
中道を途中でそれ、稜線上に出て直登ルートと合流しました。
だだっ広い稜線です。
2011年07月15日 12:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 12:30
だだっ広い稜線です。
双六岳の山頂に着きました。笠ヶ岳の形が特に印象的です。
2011年07月15日 12:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 12:46
双六岳の山頂に着きました。笠ヶ岳の形が特に印象的です。
硫黄岳の向こうは野口五郎岳でしょうか
2011年07月15日 12:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 12:46
硫黄岳の向こうは野口五郎岳でしょうか
三俣蓮華岳までもうちょっとに見えますが、手前の丸山です。
2011年07月15日 13:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 13:09
三俣蓮華岳までもうちょっとに見えますが、手前の丸山です。
大きな雪渓の横を歩きます。
2011年07月15日 13:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 13:50
大きな雪渓の横を歩きます。
雪渓の向こうには長大な北鎌尾根が伸びています。
2011年07月15日 13:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 13:50
雪渓の向こうには長大な北鎌尾根が伸びています。
三俣蓮華岳に着きました。丸山、双六岳を振り返ります。
2011年07月15日 14:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:06
三俣蓮華岳に着きました。丸山、双六岳を振り返ります。
広い山頂です。
2011年07月15日 14:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:06
広い山頂です。
祖父岳・水晶岳・赤牛岳です。
2011年07月15日 14:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:06
祖父岳・水晶岳・赤牛岳です。
雲ノ平の向こうに薬師岳です。
2011年07月15日 14:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:06
雲ノ平の向こうに薬師岳です。
大きく広がる黒部五郎岳のカールです。
2011年07月15日 14:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:07
大きく広がる黒部五郎岳のカールです。
山頂のケルンです。
2011年07月15日 14:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:07
山頂のケルンです。
丸山と笠ヶ岳です。
2011年07月15日 14:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:07
丸山と笠ヶ岳です。
山頂標識です。
2011年07月15日 14:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:08
山頂標識です。
黒部源流の沢です。
2011年07月15日 14:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:09
黒部源流の沢です。
丸山周辺の雪渓です。
2011年07月15日 14:27撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 14:27
丸山周辺の雪渓です。
三俣山荘に着きました。
2011年07月15日 15:24撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 15:24
三俣山荘に着きました。
薄いブロッケンが出ました。
2011年07月15日 18:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 18:44
薄いブロッケンが出ました。
小屋が夕日に照らされます。
2011年07月15日 18:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/15 18:51
小屋が夕日に照らされます。
モルゲンロートに照らされる双六岳に流れる滝雲です。
2011年07月16日 04:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:48
モルゲンロートに照らされる双六岳に流れる滝雲です。
滝雲に浮かぶ笠ヶ岳です。
2011年07月16日 04:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:48
滝雲に浮かぶ笠ヶ岳です。
2011年07月16日 04:48撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:48
東鎌尾根を流れ落ちています。
2011年07月16日 04:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:54
東鎌尾根を流れ落ちています。
鷲羽岳山頂に着きました。
2011年07月16日 04:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:59
鷲羽岳山頂に着きました。
水晶岳です。
2011年07月16日 04:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:59
水晶岳です。
槍ヶ岳にも日が差し込みます。
2011年07月16日 04:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 4:59
槍ヶ岳にも日が差し込みます。
鹿島槍や白馬三山が遠くに見えます。
2011年07月16日 06:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:16
鹿島槍や白馬三山が遠くに見えます。
2011年07月16日 06:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:16
2011年07月16日 06:17撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:17
水晶小屋に着きました。
2011年07月16日 06:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:18
水晶小屋に着きました。
祖父岳と向こうに黒部五郎岳です。
2011年07月16日 06:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:18
祖父岳と向こうに黒部五郎岳です。
雲ノ平の小屋も見えています。
2011年07月16日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:53
雲ノ平の小屋も見えています。
槍ヶ岳と西鎌尾根でつながる双六岳です。
2011年07月16日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:53
槍ヶ岳と西鎌尾根でつながる双六岳です。
水晶岳の山頂に着きました。岩がゴツゴツしています。
2011年07月16日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:53
水晶岳の山頂に着きました。岩がゴツゴツしています。
薬師岳がかなり近くに感じます。
2011年07月16日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:53
薬師岳がかなり近くに感じます。
2011年07月16日 06:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:53
山頂の標識です。
2011年07月16日 06:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:54
山頂の標識です。
赤牛の尾根の向こうに立山と剱岳です。
2011年07月16日 06:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:54
赤牛の尾根の向こうに立山と剱岳です。
黒部湖の向こうに白馬三山や五竜や鹿島槍です。
2011年07月16日 06:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 6:54
黒部湖の向こうに白馬三山や五竜や鹿島槍です。
祖父岳の山頂に着きました。
2011年07月16日 08:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 8:50
祖父岳の山頂に着きました。
広い石だらけの山頂です。
2011年07月16日 08:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 8:50
広い石だらけの山頂です。
双六、笠ヶ岳方面です。
2011年07月16日 08:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 8:50
双六、笠ヶ岳方面です。
祖父岳から黒部源流へ下っています。
2011年07月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 10:15
祖父岳から黒部源流へ下っています。
岩苔乗越を見上げます。
2011年07月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 10:15
岩苔乗越を見上げます。
黒部川上流の沢から薬師岳を見ています。
2011年07月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 10:15
黒部川上流の沢から薬師岳を見ています。
黒部源流の標識です。
2011年07月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/16 10:15
黒部源流の標識です。
黒部五郎のカールに入ったところで夜が明け始めました。
2011年07月17日 04:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 4:21
黒部五郎のカールに入ったところで夜が明け始めました。
2011年07月17日 04:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 4:21
2011年07月17日 04:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 4:22
黒部五郎岳に赤く光が差し込んできました。
2011年07月17日 04:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 4:56
黒部五郎岳に赤く光が差し込んできました。
雪解け水にも赤い山体が映ります。
2011年07月17日 05:00撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:00
雪解け水にも赤い山体が映ります。
笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山が、優美に裾野を広げています。
2011年07月17日 05:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:49
笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山が、優美に裾野を広げています。
黒部五郎岳の山頂に着きました。
見えるのは薬師岳・剱岳・立山です。
2011年07月17日 05:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:50
黒部五郎岳の山頂に着きました。
見えるのは薬師岳・剱岳・立山です。
北ノ股岳のなだらかな稜線です。
2011年07月17日 05:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:50
北ノ股岳のなだらかな稜線です。
白山もよく見えます。
2011年07月17日 05:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:50
白山もよく見えます。
山頂の標識です。
2011年07月17日 05:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:50
山頂の標識です。
立山と剣岳です。
2011年07月17日 05:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:51
立山と剣岳です。
剱岳をアップで捉えます。
2011年07月17日 05:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:52
剱岳をアップで捉えます。
立山です。
2011年07月17日 05:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:52
立山です。
槍ヶ岳も
2011年07月17日 05:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:52
槍ヶ岳も
三者三様な、笠ヶ岳と乗鞍岳と御嶽山です。
2011年07月17日 05:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:52
三者三様な、笠ヶ岳と乗鞍岳と御嶽山です。
白山もきれいに見えています。
2011年07月17日 05:52撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 5:52
白山もきれいに見えています。
山頂には結構人がいました。
2011年07月17日 06:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 6:10
山頂には結構人がいました。
黒部五郎小屋まで帰ってきました。
2011年07月17日 07:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 7:44
黒部五郎小屋まで帰ってきました。
大きなカールが見えています。
2011年07月17日 07:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 7:44
大きなカールが見えています。
小屋の水場です。こうこうと水が湧いています。
2011年07月17日 07:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 7:44
小屋の水場です。こうこうと水が湧いています。
昨日通ってきた巻き道と、直接三俣蓮華岳へ向かう道の分岐点です。
2011年07月17日 08:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 8:45
昨日通ってきた巻き道と、直接三俣蓮華岳へ向かう道の分岐点です。
こちらが巻き道です。
2011年07月17日 08:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 8:46
こちらが巻き道です。
2011年07月17日 09:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 9:39
2011年07月17日 09:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 9:40
双六岳の稜線道と中道の分岐付近で雷鳥が現れてくれました。
2011年07月17日 09:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 9:58
双六岳の稜線道と中道の分岐付近で雷鳥が現れてくれました。
2011年07月17日 09:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
7/17 9:58

感想

これはまさに地獄でした。何が地獄かというとその歩行距離です。さらに3日間の絶景をもたらした好天のため、日焼けにも苦しみました。今の体力でも山中2泊で完歩するにはとんでもなく厳しかったです。


1日目(登頂:弓折岳・樅沢岳・双六岳・三俣蓮華岳)
 朝4時半に新穂高の登山者用駐車場を出発し、左俣川沿いをわさび沢へ向かいました。だらだらとした砂利道でさくさくと歩けます。
わさび沢を過ぎてしばらく行くと橋を渡り、ようやく本格的な登山道が始まります。今年は残雪が少なかったため数日前に秩父沢に橋が架けてあったので、高巻きをすることなく、遠ざかる焼岳や乗鞍岳・穂高岳を背に楽に登っていけました。

鏡平に到着すると池に映る槍ヶ岳を見ることが出来ます。そのまま弓折りのコルまで一気に登ります。
弓折りのコルで左へ笠ヶ岳方向へ折れると、10分ほどで弓折岳山頂です。笠ヶ岳が美しい場所でした。
弓折岳の山頂からは一旦コルに戻り、そのまま直進して双六小屋へ向かいました。双六小屋まで来ると、三俣蓮華・鷲羽・水晶方向が大きく開け、雄大なアルプス最深部を見渡せます。また、槍ヶ岳へも西釜尾根経由で行けるので、登山者の中継点として人気があり、人も多かったです。
ここから、すぐに双六・三俣方向に向かわずに、荷物を軽くして百高山の一つ樅沢岳をピストンしました。1時間弱で往復できますが、後々の体力低下に響いた気がします。

双六小屋に戻ると、又重い荷物を背負い、雪の少ない中道から途中で分岐して双六岳に登頂しました。中道から稜線に出るとだだっ広くなっていて、そこから山頂までわずかな時間でした。

双六岳からは稜線ルートを通って三俣蓮華岳に向かいますが、最初は丸山がそうだと思っていました。大きな雪渓の横を通って、見える山頂に立つと丸山で、まだ先に三俣蓮華岳があります。そろそろ体力が厳しくなってきて、コースタイムを少し下回るようになりました。
三俣蓮華岳の山頂からはぐるりとアルプスを見回すことが出来ます。さすが三俣の分岐点です。(但しどこへ行くにも登り返しを要求する、登山者には悪夢のような山ですが…)冬になって少し時間が出来たらパノラマ写真に合成してやります。
三俣蓮華岳からは半時間で三俣山荘に下りますが、標高差傾斜ともある程度は厳しく、コースタイムには間に合いませんでした。総合計20キロを歩き、山荘に到着しました。

三俣山荘に着くとそれほど混んでおらず、1つおき布団を使用していく形だったので、とても快適でした。但しここまでのひどい日焼けであまり眠れませんでしたが…
夕食後にはガスが立ちこめる中一瞬差し込んだ夕日で軽いブロッケンが見えました。それ以降はあまり空も見えないので、小屋内でおとなしくしていました。



2日目(登頂:鷲羽岳・黒岳・祖父岳)
早朝3時半になると、お弁当を食べて出発の用意を調えました。星は見えていましたが、少しだったのと山際にはなかったので、カメラを使うこともなく出発です。
朝起き抜け一発目から、鷲羽岳の山頂まで標高差400mはなかなか厳しいものがありますが、1時間5分くらいで到着し、朝日に焼けるガスや滝雲や、槍ヶ岳の横に富士山が写る写真が撮れました。

鷲羽岳を過ぎると、稜線伝いに少しずつ高度を下げ、ワリモ岳を過ぎて、だらだらとした高原道を水晶小屋まで歩きます。水晶小屋から広い稜線上を山頂部の取り付きまで行くと、ハシゴなどのある急な登りが始まります。
特別危険な箇所がある訳ではないですが、幅の細いところが多いため、足の置き場やバランスに気をつけないといけないので、ペースはゆったりになりました。
狭い山頂に着くと、北アルプスの北部がよく見えるようになります。立山・剱・後ろ立山・怖そうな赤牛岳などをしばし眺めていました。

山頂を出ると来た道をワリモ岳手前の岩苔乗越まで戻り、祖父岳(じいだけ)に向かいます。分岐点を過ぎると少し雪渓上を歩き、その後は低い藪の登山道を進むと広くてゆったりとした山頂に出ます。
この山頂からは秘境雲ノ平や、二俣山、薬師岳などがよく見えました。
祖父岳から岩苔乗越まで戻り、分岐点から鷲羽岳に向かわずに、沢を下って黒部源流標式を通り、三俣山荘へ登り返すルートを行きました。それほど距離もなく、標高差も鷲羽岳を登るより楽なはずなんですが、前日の日焼けの痛みであまり寝れなかったことが影響しているのか、小屋に着く頃にはばてばてでした。
小屋で昼食と休憩を取り、巻道から黒部五郎小屋に向かいます。しかしこの巻道は、大きな雪渓歩き有り、アップダウン有り、ガレ沢の下り有り、雪渓の高巻き有りとなかなかに厳しい道でした。
巻道が終わって三俣蓮華からの道と合流すると、なだらかな尾根を進んでいきます。この辺りでは槍穂高は見えなくなりますが、笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山・白山などがよく見えてきます。そうしている内に急な下り道が始まり、それを下りきると黒部五郎小屋に着きました。到着は13時頃で、15km・9時間ほどの歩行でしたが、寝不足のためかバテがひどかったです。

黒部五郎小屋に着くと、ほっこりした気持ちいい布団でいきなり昼寝モードでした。その後豊富なお水や、美味しい天ぷらを中心とした夕食を楽しみました。ガスが濃かったので、今日も三脚は使わずです。



3日目(登頂:黒部五郎岳)
今日も朝4時には出発です。それほど登りの厳しくない道を進み、カールの中で日の出を迎えます。赤々と言うほどではありませんが、朝日が山肌や雪渓、そして雪渓から流れ出す水面を赤く染めています。その中をカールの端まで歩きます。
そこからは稜線までかなり急な登りになります。距離はたいしたことがないので稜線に出るとごつごつとした岩の上を歩くと山頂に到着します。
この黒部五郎岳の山頂も四方一面に広がる景色がすばらしいです。これもパノラマ合成が楽しみです。

山頂を楽しんだ後、来た道を黒部五郎小屋に戻ります。水を補給して7時45分に延々と続く下山の始まりです。(ほんとは鏡平小屋での宿泊を予定していました。)

小屋を出ると、まずいきなり三俣蓮華岳への厳しい登りが始まります。500m近くを一気に登り、山頂を過ぎると次は丸山のアップダウンです。
丸山を過ぎると双六岳稜線道と分かれますが、ここで雷鳥の親子とまた遭遇です。ちょっと遠かったので望遠遠景気味になりましたがちゃんと写りました。
雷鳥と別れて中道を下り、双六小屋には10時半頃でした。ここで牛丼を頼むと甘い出汁の味が体に浸みるようでした。

双六小屋を出ると、また軽い登りがあり、弓折のコルまで軽いアップダウンを三回繰り返します。花畑を過ぎてやっとコルにたどり着くと本格的な下りの始まりです。
一気に下って鏡平まで来たとき、まだ12時半でした。足はそろそろ疲労の色を見せていましたが、3時間我慢すれば一日早く帰れるため、下山を決意しました。

2時間ほどでわさび沢まで来たときには平坦な砂利道で足ががたがたになっていましたが、さらに50分歩いてなんとか25キロを走破し、3時半に新穂高の駐車場に着きました。
途中渋滞などで思うようには走れませんでしたが、10時頃までには大阪に帰れていたと思います。


ゴールデンウィークの屋久島の24キロ日帰りのために減量をして体力増強に努めてきた成果が、1日目20キロ、2日目15キロ、3日目25キロで3日合計60キロのこの山行で絶大な威力を発揮したような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら