ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳(山小屋2泊3日)

2012年08月08日(水) 〜 2012年08月10日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:24
距離
18.9km
登り
2,460m
下り
2,463m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●8月8日(水)
□広河原山荘(6:30)-白根尾池分岐(7:00)-白根尾池小屋(9:00〜9:20)-草スベリ-小太郎尾根分岐(11:50〜12:00)-北ノ肩小屋(12:45)
総距離: 5.35km
合計時間: 6:18
移動時間: 4:43
最大標高: 2983m
最小標高: 1537m
標高の上昇: 1456m

●8月9日(木)
□北ノ肩小屋(6:30)-北岳(7:10)-北岳山荘(8:30〜9:20)-中白根山(10:10)-間ノ岳(11:10〜11:40)-中白根山(11:30)-北岳山荘(12:40)
総距離: 7.20km
合計時間: 6:59
移動時間: 5:20
最大標高: 3190m
最小標高: 2885m
標高の上昇: 440m

●8月10日(金)
□北岳山荘(5:05)-八本歯のコル(6:50)-左俣コース-大樺沢二股(8:20)-広河原山荘(10:00)
総距離:5.95km
合計時間: 4:55
移動時間: 4:50
最大標高: 2998m
最小標高: 1538m
天候 1日目:晴れ/夕方からガス
2日目:晴れ/午後からガス
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:芦安温泉4:46-6:11広河原
帰り:広河原10:20-12:15甲府駅
※広河原10:20発のバスは満員で立ち乗りの人がかなりいた。余裕を持って下山をするか、広河原駐車場までであればタクシーがオススメ。
広河原協力金100円バス乗車券と一緒に徴収される。
コース状況/
危険箇所等
●登山届
 広河原インフォメーションセンター内2階に用紙、提出箱あり。
●水場
 広河原山荘/無料(沢水?)
 御池小屋/無料(沢水)
 肩ノ小屋/1ℓ100円(殺菌した雨水?)又は、水場まで往復30分(沢水がチョロチョロ程度)
 北岳山荘/1ℓ100円(沢水)又は、水場まで往復1時間(未確認)
●コース状況
 御池小屋コース/数箇所、ハシゴあり。
 草すべりコース/急登、日差しが強い
 小太郎尾根分岐〜肩ノ小屋/ガレ場、風に注意
 肩ノ小屋〜北岳〜北岳山荘〜間ノ岳/ガレ場、風に注意
 北岳山荘〜トラバース八本歯のコル/ハシゴ
 八本歯のコル〜大樺沢分岐/ハシゴ
 左俣コース/落石、クレバス注意
※日の出前は風が強く寒い
●肩ノ小屋:8/8宿泊/かなり空いていた。
はっきり言って、小屋です(笑)
食事は美味しく、ご飯、味噌汁おかわり可。
売店は大したものなし、お菓子類無し。
トイレはボットン。そこは気にしないけど、足場が抜け落ちそうで怖かった。
水は消毒済みって書いてあったけど、雨水?怪しくて飲んでない。広河原又は、御池小屋でくんできた方が良い。
寝床は基本一畳以下、毛布5枚と小さい枕(空いたので適当に使った)
●北岳山荘:8/9宿泊/通常9人部屋、MAX18人部屋に女子3人/団体無し、空いていた。
至って普通。
ご飯は美味しい、ご飯、味噌汁はテーブル単位各自で分ける、おかわり可。
お弁当は酢飯ご飯にシャケ、佃煮など、美味しい。
売店ではパン、お菓子、牛乳など学校の購買みたいな感じ、コーヒー、ココア150円。
トイレはバイオ?外と山荘内宿泊者用とある。
水は沢水を組み上げている。
寝床は基本一畳、綺麗な敷ふとん、掛ふとん、毛布2枚、枕。

広河原インフォメーションセンター
北沢峠のバス券販売に並ぶ人
2012年08月09日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/9 6:19
広河原インフォメーションセンター
北沢峠のバス券販売に並ぶ人
ここからスタート〜
2012年08月09日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/9 6:21
ここからスタート〜
正面に北岳
2012年08月10日 20:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 20:38
正面に北岳
結構揺れる〜
2012年08月10日 20:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 20:38
結構揺れる〜
広河原山荘
2012年08月10日 20:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 20:38
広河原山荘
広河原山荘脇の無料水場
2012年08月09日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/9 6:31
広河原山荘脇の無料水場
2012年08月09日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/9 6:50
御池コース分岐から直ぐに急登
2012年08月10日 20:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 20:39
御池コース分岐から直ぐに急登
御池コース 数箇所にハシゴ
2012年08月10日 20:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 20:39
御池コース 数箇所にハシゴ
御池小屋 
無料水場有り
人気で8/9は満室だったそう
2012年08月09日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/9 8:56
御池小屋 
無料水場有り
人気で8/9は満室だったそう
御池のテン場
池は小さい
2012年08月09日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/9 8:57
御池のテン場
池は小さい
草すべりと北岳
急登の上、日差しが暑い!
2012年08月10日 20:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 20:40
草すべりと北岳
急登の上、日差しが暑い!
草すべりから振り返ると鳳凰三山
2012年08月09日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/9 9:25
草すべりから振り返ると鳳凰三山
まだまだ・・・
2012年08月10日 20:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 20:42
まだまだ・・・
小太郎尾根分岐
仙丈ヶ岳
※小太郎山側に行くと眺望がイイです
2012年08月09日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/9 11:48
小太郎尾根分岐
仙丈ヶ岳
※小太郎山側に行くと眺望がイイです
小太郎尾根分岐
甲斐駒ケ岳
※小太郎山側に行くと眺望がイイです
2012年08月09日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/9 11:48
小太郎尾根分岐
甲斐駒ケ岳
※小太郎山側に行くと眺望がイイです
2012年08月09日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/9 12:05
急登(゜o゜;;
2012年08月09日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/9 12:17
急登(゜o゜;;
肩ノ小屋(要予約)
食事は美味しい(ごはん、味噌汁おかわり可)
お弁当も作ってくれる
トイレは怖い(笑)
布団でなく毛布一人5枚
小屋って感じです!
2012年08月09日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/9 12:44
肩ノ小屋(要予約)
食事は美味しい(ごはん、味噌汁おかわり可)
お弁当も作ってくれる
トイレは怖い(笑)
布団でなく毛布一人5枚
小屋って感じです!
肩ノ小屋からの水場(往復30分)
チョロチョロ・・・
2012年08月10日 20:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 20:45
肩ノ小屋からの水場(往復30分)
チョロチョロ・・・
肩ノ小屋テン場
実はここに沢山の花が咲いています!
この時期によ〜く探すと・・・
2012年08月09日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/9 15:10
肩ノ小屋テン場
実はここに沢山の花が咲いています!
この時期によ〜く探すと・・・
ブロッケン現象
2012年08月09日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/9 16:11
ブロッケン現象
日の出前の
鳳凰三山
2012年08月10日 04:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/10 4:20
日の出前の
鳳凰三山
日の出
鳳凰三山
2012年08月10日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 5:00
日の出
鳳凰三山
朝焼けの北岳と富士山
2012年08月10日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 5:01
朝焼けの北岳と富士山
富士山
2012年08月10日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 5:02
富士山
ハクサンイチゲと富士山
2012年08月10日 21:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 21:00
ハクサンイチゲと富士山
仙丈ヶ岳の右に中央アルプス
2012年08月10日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 6:35
仙丈ヶ岳の右に中央アルプス
仙丈ヶ岳の左に北アルプス
2012年08月10日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 6:36
仙丈ヶ岳の左に北アルプス
北岳山頂
2012年08月10日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 6:52
北岳山頂
雷鳥親子
クェクェ、ピヨピヨだったかな?
鳴きながら、目の前をメスと子供3羽が横切りました
2012年08月10日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 6:59
雷鳥親子
クェクェ、ピヨピヨだったかな?
鳴きながら、目の前をメスと子供3羽が横切りました
北岳山頂
2012年08月10日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 7:09
北岳山頂
北岳山頂からの富士山
目標達成!
2012年08月10日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 7:13
北岳山頂からの富士山
目標達成!
北岳直下のハシゴ場
危険!?
2012年08月10日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 7:52
北岳直下のハシゴ場
危険!?
間ノ岳〜中白根山
2012年08月10日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 8:09
間ノ岳〜中白根山
間ノ岳とケルン
2012年08月10日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 8:18
間ノ岳とケルン
黒川紀章氏の設計の北岳山荘
2012年08月10日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/10 8:24
黒川紀章氏の設計の北岳山荘
北岳診療所
昭和大の学生、先生が駐在
熱が出てしまい・・・一晩寝たら治ったヽ(;▽;)ノ
大変お世話になりました!
2012年08月10日 21:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 21:06
北岳診療所
昭和大の学生、先生が駐在
熱が出てしまい・・・一晩寝たら治ったヽ(;▽;)ノ
大変お世話になりました!
間ノ岳に向かいます
奥に中央アルプス
2012年08月10日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 9:22
間ノ岳に向かいます
奥に中央アルプス
振り返って北岳
2012年08月10日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 10:09
振り返って北岳
偽ピークに騙され、予想以上に(`エ´*)トーイヨ間ノ岳
2012年08月10日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 10:25
偽ピークに騙され、予想以上に(`エ´*)トーイヨ間ノ岳
間ノ岳山頂
正面奥に北岳、甲斐駒ケ岳
2012年08月10日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 11:13
間ノ岳山頂
正面奥に北岳、甲斐駒ケ岳
間ノ岳山頂のケルン
2012年08月10日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/10 11:23
間ノ岳山頂のケルン
「JOY」のように写真撮りたかった
望遠持って来ず残念。。。
2012年08月10日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 11:29
「JOY」のように写真撮りたかった
望遠持って来ず残念。。。
あっという間にガスが上がってきます
南アルプスは午前中、勝負!
2012年08月10日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/10 11:37
あっという間にガスが上がってきます
南アルプスは午前中、勝負!
朝の北岳と八本歯のコル、頭
2012年08月11日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/11 4:43
朝の北岳と八本歯のコル、頭
八本歯のコルに向かうトラバース
2012年08月11日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 5:12
八本歯のコルに向かうトラバース
今日はつがいの雷鳥に遭遇
意外と逃げない
南アルプスでも北岳周辺は雷鳥は少ない、特にオスに出会える確立は少ないとか
2012年08月11日 05:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/11 5:17
今日はつがいの雷鳥に遭遇
意外と逃げない
南アルプスでも北岳周辺は雷鳥は少ない、特にオスに出会える確立は少ないとか
2012年08月11日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 5:37
ここからハシゴ場
2012年08月11日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 5:44
ここからハシゴ場
振り返ると間ノ岳
2012年08月11日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/11 5:45
振り返ると間ノ岳
イワヒバリ 
200m位、道案内してくれました
そこでストップ!って言ったら、ちゃんとポーズ取って「キュルリ キュルリ 」って返事までしてくれたよ♪
2012年08月11日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/11 6:08
イワヒバリ 
200m位、道案内してくれました
そこでストップ!って言ったら、ちゃんとポーズ取って「キュルリ キュルリ 」って返事までしてくれたよ♪
ハシゴが続く・・・
2012年08月11日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 6:11
ハシゴが続く・・・
岸壁に咲くタカネビランジ
2012年08月11日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/11 6:41
岸壁に咲くタカネビランジ
八本歯コル手前からの富士山
2012年08月11日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/11 6:42
八本歯コル手前からの富士山
あの雪渓までところまでハシゴ場が続く
2012年08月11日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 6:50
あの雪渓までところまでハシゴ場が続く
来たコースを振り返る
2012年08月11日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/11 6:59
来たコースを振り返る
クレバスに落ちてたら・・・
雪渓歩きは涼しいけど、下山は雪渓左のコースをオススメ
2012年08月11日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/11 7:43
クレバスに落ちてたら・・・
雪渓歩きは涼しいけど、下山は雪渓左のコースをオススメ
ノーアイゼンで歩けますが、慣れていないと危険!
女子のグループは怖いって騒いでた
2012年08月11日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 7:51
ノーアイゼンで歩けますが、慣れていないと危険!
女子のグループは怖いって騒いでた
2012年08月11日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/11 8:24
大樺沢は気持ちのイイ沢沿いのコース
2012年08月11日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 8:59
大樺沢は気持ちのイイ沢沿いのコース
飲めるかは不明
2012年08月10日 21:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/10 21:23
飲めるかは不明
大樺沢は気持ちのイイ沢沿いのコース
2012年08月11日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 9:23
大樺沢は気持ちのイイ沢沿いのコース
やっと戻ってキタ━(゜∀゜)━!
2012年08月11日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 9:37
やっと戻ってキタ━(゜∀゜)━!
バス時間ギリ!
2012年08月11日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/11 9:57
バス時間ギリ!
下山後はやっぱりアイスっしょ!
2012年08月11日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/11 10:10
下山後はやっぱりアイスっしょ!
撮影機器:

感想

初めてのアルプス、初めての3000m級登山、そして初めての山小屋泊。
景色も楽しみたいし、お花も見たいしとゆっくり2泊3日の行程。

歩行距離は無いが、今まで経験したことのない急登が続く。
背中の荷物が・・・14kgが┗(;´Д`)┛おもてぇ。。。
そして2500m超えた頃から酸素の薄さを実感。
当然、いつもの低山歩行ペースでは歩けなかった。
初めは高度にビビっていたけど、慣れてしまえば何て事はない。
でも、風には注意、バランスを崩したら危険デス。
北岳山荘〜八本歯のコル〜大樺沢分岐までのコースもゆっくり一段づつ、しっかり手摺りを掴んで歩けば大丈夫だった。
ただ、雨など濡れている場合は・・・危険度倍増
雪渓は涼しく歩けるが、クレバスの位置などよく注意しなければならない。
心配であれば、雪渓の左側のコースを歩く方が安全。
初めは奈良田までの白峰三山縦走にしようかと思ったが-2200mの下りにキツイって諦めて良かった。
北岳山荘〜広河原まで-1500m下るのでも飽き飽き疲れました。

とにかくよく声をかけて貰いました。
目立つんですかね、女子のソロって。
どこから来たの?どこから登ってきたの?どこから下るの?
しかも、片手に一眼レフ持ってるって。
この花なあに?って突然声をかけられるのって、カメラのせい?それとも、花の名山北岳だから?
みんな心配してくれるのね。
この山は良い山だけど、それ以上に出会った人が良かったから楽しかった。

出会った植物たち
マイヅルソウ、バイアカウツギ、カラマツソウ、センジュガンピ、カニコウモリ、ヤマハハコ、イワオトギリ、キツリフネ、タマガワホトドギス、シモツケソウ、ホタルブクロ、トモエシオガマ、ツリフネソウ、ミヤマハナシノブ、タカネグンンシフウロ、クガイソウ、ソバナ、レイジンソウ、クサボタン、シロウマオウギ、イブキトラノオ、ムカゴトラノオ、シナノキンバイ、マルバダケブキ、テガチドリ、チシマヒョウタンボク、クルマユリ、タカネナデシコ、ハクサンフウロ、ミヤマアカバナ、クロユリ、ミソガワソウ、キタダケソウ、ハクサンイチゲ、ヤエザキミドリハクサンイチゲ、チョウノスクソウ、チングルマ、タカネツメクサ、ミヤマミミナグサ、シコタンハコベ、ミヤマホツツジ、タカネビランジ、ミネウスユキソウ、タカネイブキボウフウ、コウメバチソウ、キバナシャクナゲ、アオノツガザクラ、キンロバイ、ミヤマダイコウンソウ、シコタンソウ、ウサギギク、ミヤママンネングサ、イワベンケイ、オンダテ、タカネコウリンカ、ハハコヨモギ、ヒメコゴメグサ、トイウヤクリンドウ、タカネマンテマ、ハゴロモグサ、コメススキ、コイワカガミ、ヨツバシオガマ、タカネシオガマ、シラネヒゴタイ、ミヤマクワガタ、イブキジャコウソウ、タカネヤハスハハコ、ミヤマオダマキ、ミヤマムラサキ、チシマギキョウ、イワギキョウ、キタダケトリカブト、シナノヒメクワガタなど

動画
http://www.youtube.com/watch?v=j9BgTE6ljbg&feature=plcp

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら