ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走(広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田)

2012年07月28日(土) 〜 2012年07月30日(月)
 - 拍手
GPS
57:42
距離
28.2km
登り
2,824m
下り
3,526m

コースタイム

7月28日(土)
6:30広河原〜6:50広河原山荘〜7:09白根御池分岐点〜9:15白根御池小屋〜12:10右俣コース分岐点〜12:35小太郎分岐点〜13:20北岳肩ノ小屋〜14:45小太郎分岐点〜15:50小太郎山〜17:15小太郎分岐点〜17:44北岳肩ノ小屋
7月29日(日)
6:22北岳肩ノ小屋〜7:28北岳山頂〜8:08吊尾根分岐点〜8:29八本歯のコルへの分岐点〜8:45北岳山荘〜10:09中白根山〜11:24間ノ岳〜12:56三峰岳〜13:51間ノ岳〜15:06農鳥小屋
7月30日(月)
5:42農鳥小屋〜6:42西農鳥岳〜7:44農鳥岳〜8:41大門沢下降点〜11:27大門沢小屋〜13:57早川水系発電所取水口〜14:29広河内庵〜15:40奈良田第2駐車場
天候 7月28日(土)晴れ
7月29日(日)晴れ
7月30日(月)晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名の開通によりアクセスがだいぶ良くなっています。新清水ICで下り、国道52号線、県道37号線を通り、名古屋からはおおよそ4時間程度の道程。県道37号線は、片側1車線の道路で非常に走りやすかった。お隣の畑薙へのアクセス路と比べると遥かに良い。
25時に奈良田に到着。第1駐車場は既に満車。第2駐車場は7割程度の入りだった。
28日(土)は、奈良田〜広河原のバスは3台で運行。バス停に並ぶのに出遅れて、まさかの立ちんぼに(笑)5時45分に出発し、6時30分に広河原に到着だったから、まあ大した時間ではなかったが・・・
コース状況/
危険箇所等
さすがメジャーなルートだけあって、よく整備されている。危険箇所、迷いやすい箇所は特に無し。
強いて印象に残ったところを上げれば、
1.草スベリの急登
2.小太郎山に向かう途中のハイマツ帯
3.大門沢下降点からの延々と続く下り。特に河原に出るまでの急坂

下山後は湯島の湯に入浴。入泉料500円。シャワーなし、カランは冷水のみ、内湯なし、露天風呂のみ、という割り切った素朴な温泉施設でした。源泉かけ流しで湯量は豊富。
バスの順番待ち。並び遅れて、広河原まで立つはめになった(笑)
2012年07月28日 05:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/28 5:22
バスの順番待ち。並び遅れて、広河原まで立つはめになった(笑)
今回、初山行することになったkomachiさん
2012年07月28日 06:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 6:44
今回、初山行することになったkomachiさん
テンションが上がってくるね
2012年07月28日 06:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 6:47
テンションが上がってくるね
吊り橋を渡ればすぐ広河原山荘
2012年07月28日 06:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 6:48
吊り橋を渡ればすぐ広河原山荘
広河原山荘は盛況
2012年07月28日 06:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 6:50
広河原山荘は盛況
白根御池分岐点までは、かなりの人出だった
2012年07月28日 07:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 7:09
白根御池分岐点までは、かなりの人出だった
半数以上が大樺沢ルートに行き、白根御池ルートは人もまばらだった
2012年07月28日 07:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 7:14
半数以上が大樺沢ルートに行き、白根御池ルートは人もまばらだった
結構な急登
2012年07月28日 07:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 7:25
結構な急登
こんな木梯子が何箇所かある
2012年07月28日 08:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 8:01
こんな木梯子が何箇所かある
標識もしっかりしている
2012年07月28日 08:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 8:35
標識もしっかりしている
白根御池小屋。それにしてもソフトクリームが美味しそうだった。食べなかったけど
2012年07月28日 09:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 9:15
白根御池小屋。それにしてもソフトクリームが美味しそうだった。食べなかったけど
テン場は小屋の目の前。それにしても、いい天気になった
2012年07月28日 09:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 9:15
テン場は小屋の目の前。それにしても、いい天気になった
下山してくる人も多く白根御池小屋はかなりの人出
2012年07月28日 10:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 10:00
下山してくる人も多く白根御池小屋はかなりの人出
草スベリの急登。緑が眩しい
2012年07月28日 10:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 10:02
草スベリの急登。緑が眩しい
2012年07月28日 10:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 10:07
白根御池と背後の鳳凰三山
2012年07月28日 10:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 10:12
白根御池と背後の鳳凰三山
草スベリはかなりの急登で息も絶え絶えになる
2012年07月28日 10:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 10:32
草スベリはかなりの急登で息も絶え絶えになる
左俣コースの雪渓
2012年07月28日 11:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 11:16
左俣コースの雪渓
急登を抜けると別天地
2012年07月28日 12:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:02
急登を抜けると別天地
2012年07月28日 12:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:04
尾根まであと少し
2012年07月28日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:21
尾根まであと少し
小太郎分岐点へ
2012年07月28日 12:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:30
小太郎分岐点へ
小太郎山と雲間からかすかに見える甲斐駒ヶ岳
2012年07月28日 12:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:33
小太郎山と雲間からかすかに見える甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳もきれいに見えた
2012年07月28日 12:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:36
仙丈ヶ岳もきれいに見えた
北岳肩ノ小屋まであと少し
2012年07月28日 12:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 12:41
北岳肩ノ小屋まであと少し
時間が早かったので、テン場はまだガラガラだった
2012年07月28日 14:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 14:18
時間が早かったので、テン場はまだガラガラだった
テントを張り終えた後、小太郎山に向かう
2012年07月28日 14:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 14:34
テントを張り終えた後、小太郎山に向かう
だいぶ雲が出てきた
2012年07月28日 15:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 15:23
だいぶ雲が出てきた
勇猛果敢に突き進むkomachiさん
2012年07月28日 15:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 15:37
勇猛果敢に突き進むkomachiさん
小太郎山山頂から見た北岳
2012年07月28日 15:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/28 15:50
小太郎山山頂から見た北岳
小太郎山のピストンは案外時間がかかり、肩ノ小屋に着く頃には暗くなり始めていた
2012年07月28日 17:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 17:44
小太郎山のピストンは案外時間がかかり、肩ノ小屋に着く頃には暗くなり始めていた
テン場もだいぶ埋まっていた
2012年07月28日 17:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/28 17:44
テン場もだいぶ埋まっていた
朝焼けの北岳
2012年07月29日 05:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/29 5:06
朝焼けの北岳
仙丈ヶ岳
2012年07月29日 05:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/29 5:06
仙丈ヶ岳
朝靄の向こうに甲斐駒も見えた
2012年07月29日 05:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 5:07
朝靄の向こうに甲斐駒も見えた
2012年07月29日 05:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/29 5:07
朝支度をゆっくりしている間に、ガスが取れてきた
2012年07月29日 06:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 6:22
朝支度をゆっくりしている間に、ガスが取れてきた
こう見ると、かなり広いテン場だね
2012年07月29日 06:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 6:53
こう見ると、かなり広いテン場だね
南アルプスの女王に相応しい山容だね
2012年07月29日 07:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:17
南アルプスの女王に相応しい山容だね
北岳山荘と間ノ岳も見えてきた
2012年07月29日 07:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:17
北岳山荘と間ノ岳も見えてきた
山頂付近
2012年07月29日 07:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:17
山頂付近
山頂は人多い
2012年07月29日 07:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:19
山頂は人多い
2012年07月29日 07:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:22
2012年07月29日 07:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:22
北岳山頂の三等三角点
2012年07月29日 07:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:28
北岳山頂の三等三角点
山頂は広々としている
2012年07月29日 07:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:28
山頂は広々としている
日本第2の高峰だね
2012年07月29日 07:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:33
日本第2の高峰だね
北岳山頂から鳳凰三山の眺め。オベリスクも見えた
2012年07月29日 07:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 7:43
北岳山頂から鳳凰三山の眺め。オベリスクも見えた
まさに夏山という感じ
2012年07月29日 08:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/29 8:00
まさに夏山という感じ
2012年07月29日 08:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 8:03
北岳山頂から北岳山荘まではガレ場
2012年07月29日 08:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 8:04
北岳山頂から北岳山荘まではガレ場
北岳山荘
2012年07月29日 08:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 8:44
北岳山荘
北岳山荘には夏季診療所もあるんだね
2012年07月29日 09:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 9:33
北岳山荘には夏季診療所もあるんだね
小休止した後、間ノ岳に向かう
2012年07月29日 09:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/29 9:42
小休止した後、間ノ岳に向かう
北岳山荘と北岳
2012年07月29日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 9:51
北岳山荘と北岳
この日はツアー登山の人が本当に多かった
2012年07月29日 11:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 11:20
この日はツアー登山の人が本当に多かった
間ノ岳山頂。南アルプスはやっぱりこの山頂標識じゃないとね
2012年07月29日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 11:24
間ノ岳山頂。南アルプスはやっぱりこの山頂標識じゃないとね
間ノ岳の三等三角点
2012年07月29日 11:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 11:26
間ノ岳の三等三角点
山頂付近に雷鳥発見
2012年07月29日 12:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 12:02
山頂付近に雷鳥発見
雷鳥親子
2012年07月29日 12:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 12:02
雷鳥親子
雷鳥親子を撮るkomachiさん
2012年07月29日 12:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 12:04
雷鳥親子を撮るkomachiさん
三峰岳に寄り道する
2012年07月29日 12:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 12:37
三峰岳に寄り道する
農鳥岳はガスり始める
2012年07月29日 12:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 12:53
農鳥岳はガスり始める
三峰岳山頂と農鳥岳。山頂で、仙丈ヶ岳から聖岳まで縦走するというおじさんに出会う。羨ましい・・・
2012年07月29日 12:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 12:56
三峰岳山頂と農鳥岳。山頂で、仙丈ヶ岳から聖岳まで縦走するというおじさんに出会う。羨ましい・・・
三峰岳から見えた熊の平小屋。いつかは仙塩尾根も歩きたいものだね
2012年07月29日 13:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 13:04
三峰岳から見えた熊の平小屋。いつかは仙塩尾根も歩きたいものだね
転んで尻もちをついたkomachiさん
2012年07月29日 13:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 13:38
転んで尻もちをついたkomachiさん
この日の目的地、農鳥小屋まであと少し
2012年07月29日 14:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 14:25
この日の目的地、農鳥小屋まであと少し
農鳥小屋。まあ独特の雰囲気
2012年07月29日 15:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 15:06
農鳥小屋。まあ独特の雰囲気
2012年07月29日 15:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 15:10
農鳥小屋の水場。豊富な水量。地図には往復30分とあるが、実際は20分少々で行ける
2012年07月29日 15:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/29 15:58
農鳥小屋の水場。豊富な水量。地図には往復30分とあるが、実際は20分少々で行ける
2012年07月30日 04:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/30 4:54
朝焼けの富士山
2012年07月30日 04:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 4:54
朝焼けの富士山
最終日もいい天気になった
2012年07月30日 05:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 5:39
最終日もいい天気になった
間ノ岳はどっしりとした立派な山容だね
2012年07月30日 06:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/30 6:04
間ノ岳はどっしりとした立派な山容だね
仙塩尾根から連なる塩見岳
2012年07月30日 06:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 6:29
仙塩尾根から連なる塩見岳
塩見岳の背後には、荒川三山も見えた
2012年07月30日 06:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 6:43
塩見岳の背後には、荒川三山も見えた
仙丈ヶ岳、間ノ岳、北岳の揃い踏み
2012年07月30日 07:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/30 7:03
仙丈ヶ岳、間ノ岳、北岳の揃い踏み
農鳥岳山頂も平坦
2012年07月30日 07:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/30 7:34
農鳥岳山頂も平坦
農鳥岳山頂から見る間ノ岳、北岳
2012年07月30日 07:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 7:44
農鳥岳山頂から見る間ノ岳、北岳
農鳥岳からの下山道は、お花畑が点在
2012年07月30日 08:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 8:10
農鳥岳からの下山道は、お花畑が点在
抜けるような青空
2012年07月30日 08:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 8:25
抜けるような青空
大門沢下降点と背後の広河内岳
2012年07月30日 08:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/30 8:25
大門沢下降点と背後の広河内岳
大門沢下降点の鐘
2012年07月30日 08:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 8:41
大門沢下降点の鐘
下山道は、ひたすら単調
2012年07月30日 09:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 9:22
下山道は、ひたすら単調
急な下りも多く、一気に標高を下げていく
2012年07月30日 10:07撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 10:07
急な下りも多く、一気に標高を下げていく
河原に出る
2012年07月30日 10:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 10:27
河原に出る
この橋を過ぎれば、大門沢小屋まであと僅か
2012年07月30日 10:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 10:47
この橋を過ぎれば、大門沢小屋まであと僅か
古き良き山小屋という感じ
2012年07月30日 11:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
7/30 11:27
古き良き山小屋という感じ
頼りない丸太橋
2012年07月30日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 12:21
頼りない丸太橋
慎重に通り過ぎる
2012年07月30日 13:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 13:25
慎重に通り過ぎる
吊り橋1。こいつが一番グラグラで怖い
2012年07月30日 13:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 13:53
吊り橋1。こいつが一番グラグラで怖い
吊り橋を渡るkomachiさん
2012年07月30日 13:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 13:55
吊り橋を渡るkomachiさん
取水口に辿り着けば、もう下山したも同然
2012年07月30日 13:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 13:57
取水口に辿り着けば、もう下山したも同然
吊り橋2
2012年07月30日 14:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 14:11
吊り橋2
吊り橋3。だんだん立派な橋になっていく
2012年07月30日 14:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 14:23
吊り橋3。だんだん立派な橋になっていく
登山口に設けられた庵。この辺りで小雨が降ってくる。ここから先は林道歩き。ここから奈良田第2駐車場までは1時間かからないくらい
2012年07月30日 14:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7/30 14:29
登山口に設けられた庵。この辺りで小雨が降ってくる。ここから先は林道歩き。ここから奈良田第2駐車場までは1時間かからないくらい
撮影機器:

感想

ullrichさん、レコ作成お疲れ様でした。

当初、初山行は手頃な日帰り登山で…という予定でしたが、気が付けば夏山シーズン到来!
梅雨も明けたし、これはアルプスでしょ〜♪
で、いきなり2泊3日の南アルプス縦走(^^;)

CT15時間の日帰り登山をこなしてしまうullrichさんに、登りがめちゃ弱いkomachiがついていけるかな〜という不安もありました(^^;)

白峰三山は、頑張れば1泊2日で縦走できるかも〜と何年も前から計画を温めていたのですが・・・
さすがに初山行で迷惑をかけてはいけないという気持ちもあり・・・
それに、3日間ともお天気は良さそうだし、せっかくならお山の上で2泊して夏山を満喫したい!
そんな思いがあって、迷わず2泊3日+寄り道プランを提案。

これが結果的にゆとりある充実した山行となり2人とも大満足♪(無理しなくて良かったぁ)
3日間ありがとうございました。そして、運転とボッカお疲れ様でした。
ぜひまた行きましょう(^^)/

今シーズン初のアルプス。この時期としては奇跡的に3日間とも好天に恵まれ、最高の山行となりました。(最終日、最後の1時間の林道で小雨に降られたのはご愛嬌ということで)
白峰三山の縦走は初めてでしたが、今までに登った南アルプスの山をほとんど見渡せるのが良いですね。

しかし、水場は乏しい。タダで水を補給できるポイントは、今回のルート上だと、白根御池小屋と農鳥小屋の水場しかなかった。おかげで、水の歩荷でかなり体力を消耗させられました(笑)マックスで5リットル以上担いでいたんだから、そりゃ疲れるよな・・・
農鳥小屋の水場は隠れた穴場で、人気も少ないので色々楽しめるスポットです←意味深

今回、ヤマレコで知り合ったkomachiさんと初山行でいきなり2泊3日の縦走をすることになりましたが、そんなに歩行ペースが違うこともなく、とてもリラックスして歩くことができました。
単独山行だったら、今回の行程は間違いなく2日でやっていたでしょうけど、景色を楽しみながらゆとりを持った山行もいいものですね。小太郎山や三峰岳に寄り道することなんて単独だったら絶対無かっただろうし。
多少なりとも価値観の変わった山行となりました。
komachiさん、ありがとうございました。美味しい食事もありがとうございました!
また登りましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2227人

コメント

すごいですね!!
写真見させてもらいました。なんか、夕飯後に見たんですが、圧倒されました。
2012/8/13 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら