記録ID: 220041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
意外と静かな表銀座
2012年08月24日(金) 〜
2012年08月26日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,430m
- 下り
- 2,375m
天候 | 8/24 晴れのち曇り 8/24 快晴午後曇り夕方から晴れ 8/25 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:上高地13:20-新島々-15:15松本15:19(あずさ24号)-17:31八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8/24 中房温泉12:10-第二ベンチ13:05-14:30合戦小屋14:40-15:35燕山荘16:10-16:30燕岳16:50-17:10燕山荘 8/25 燕山荘5:05-大下り底6:15-7:00大天井分岐7:10-7:50大天井ヒュッテ8:05-10:20ヒュッテ西岳10:45-11:40水俣乗越11:50-13:40ヒュッテ大槍-14:35槍ヶ岳山荘16:00-16:20槍ヶ岳16:45-17:05槍ヶ岳山荘 8/26 槍ヶ岳山荘5:35-殺生ヒュッテ5:55-天狗原分岐6:50-ババ平7:40-8:00槍沢ロッジ8:15-9:30横尾9:45-10:35徳沢10:50-12:10河童橋 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
35年ぶりの表銀座でした。
天候に恵まれ、槍ヶ岳の眺望を満喫できました。本当に、お天気に感謝です。
北アルプス3大急騰の合戦尾根も、急ですが道がしっかりしており、歩きやすい道でした。
ホームにしている丹沢の大倉尾根に各ベンチや合戦小屋を置き換えて登ったところ、意外と早く登れたという印象です。
燕山荘と槍ヶ岳山荘は賑わっていましたが、大天井から東鎌尾根にかけては、早立ちをしたせいか、本当に人が少なく、静かな喜作新道を満喫できました。
東鎌尾根の最後のヒュッテ大槍から先の岩稜歩きがしごかれました。
槍の穂先へは16時くらいに小屋を出て向かったせいか、時間差となり、穂先を独り占めできるぐらい、静かな山頂を楽しみました。
槍沢からの槍ヶ岳は人気のコースのようですが、この道を下った感想としては、ここは登りたくない道だと感じました。
横尾から見上げた真夏の前穂高東壁は最高でした。
この日から、涸沢フェスティバルがスタートのようで、横尾からは、華やかな散歩になりました。若い女性に人気が出てきているのを感じさせられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する