記録ID: 224669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
間ノ岳と北岳 アイにキタよ!
2012年09月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:20
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,217m
- 下り
- 2,209m
コースタイム
6:50広河原
6:55広河原山荘
9:15八本歯のコル
9:30トラバース分岐
10:00北岳山荘(昼食)
10:30中白根山
11:10間ノ岳
11:15間ノ岳
12:05北岳山荘
12:35八本歯のコル分岐
12:50北岳山頂
13:10北岳肩ノ小屋
13:25小太郎分岐
13:30草スベリ分岐
14:05白根御池
15:25広河原
広河原〜間ノ岳 4時間20分(休憩時間含む)CT:6時間55分<短縮率62.7%>
間ノ岳〜北岳 1時間35分(休憩時間含む)CT:2時間40分<短縮率59.4%>
北岳〜広河原 2時間35分(休憩時間含む)CT:4時間20分<短縮率59.6%>
6:55広河原山荘
9:15八本歯のコル
9:30トラバース分岐
10:00北岳山荘(昼食)
10:30中白根山
11:10間ノ岳
11:15間ノ岳
12:05北岳山荘
12:35八本歯のコル分岐
12:50北岳山頂
13:10北岳肩ノ小屋
13:25小太郎分岐
13:30草スベリ分岐
14:05白根御池
15:25広河原
広河原〜間ノ岳 4時間20分(休憩時間含む)CT:6時間55分<短縮率62.7%>
間ノ岳〜北岳 1時間35分(休憩時間含む)CT:2時間40分<短縮率59.4%>
北岳〜広河原 2時間35分(休憩時間含む)CT:4時間20分<短縮率59.6%>
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗合タクシーは4時40分の時点で7時まで空いていなかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険箇所は少ない。 八本歯のコルの階段は慎重に。 草スベリの下りは、ガレている箇所もあり、慎重に下ったほうがよい。 |
写真
撮影機器:
感想
予定が空いたので、急遽北岳に行こうと思い立ったのが前々日。
白峰三山を踏破したかったのが本音だが、日帰りでの農鳥から大門沢経由は
自信がなく、間ノ岳までとした。
ただ帰りのバスの時間を気にしながらの山歩きだったので、精神的に相当疲
れてしまった。コースは長いものの、時間を気にしないで歩ける農鳥を回っ
たほうが良かったかもなどと思いながら、北岳からの下山は走るように降り
てきた。
途中草スベリでの自分スベリでダイブ!バランスを崩し、ヘッドスライディ
ングで飛び込んだところが細かい石のガレ場だったので、右手のひらの打撲
程度で済んだ。あぁ良かった。岩場だったらかなりヤバイ状況になったかも
しれない。アラフィフ3年目で、そろそろ年齢を意識しないといけないかな。
眺望はイマイチだったが、日本で2番目と4番目に高い山を制覇できて満足!
でもフルマラソン並みの疲労感を残しながらも、充実感はかなりあり。時間
が経つとますますその充実感は高まるだろう。
7月末にも来た芦安第2駐車場前の白峰山荘の温泉はなかなか良かった。露天
風呂を独り占め。スリッパをそのまま履いて帰りそうになったが、呼び止め
られて自分のスリッパに。湯上りのコカコーラは最高だった。
今回の心残りは是非行ってみたかった農鳥を残したこと。山は逃げないから
また来よう。南アルプスの南の方も行ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人
北岳、間の岳の登頂おめでとうございます。
思い立って、すぐに、行動にうつすなんて、男らしくて
ステキ。
なかなか、マネできません。
日帰りで、これだけのコースを行ってこれるなんて、
マラソンランナーならでは、ですね。
この時期になっても、お花たくさん、咲いてますね。
北岳、間ノ岳に日帰りで行くとは驚きました
アイにキタよのダジャレにも仰天しました
これからもエンジン全開
terry313さん
コメントありがとうございます!
今回は結構辛かったのが正直なところです。でも時間が経つとだんだんまた行きたくなるのが不思議ですね。まだ一日しか経っていませんが、もう次の山のことを考えています。
あと2年間(ホントのフィフティ)まではガンガン飛ばしていきたいと思います
あっ、そうそうお供も忘れてませんので
ウキッキィ
[kusaki916さん
いつもコメントありがとうございます
そしてお誕生日おめでとうございます
我ながら上出来のダジャレで、すでに使っている方も多いのでは
ないかと思いつつ、使っちゃいました
お仕事お忙しいみたいですが、山は逃げませんので
お次の楽しいヤマレコ期待してます
ヤマレコに誘っていただき、本当に感謝感激雨あられです
北岳、間ノ岳に日帰りなんて
ホントすごいです。
おめでとう!カンパ〜イ
あそこの温泉、意外と穴場ですよね。
あのときの北岳組のカップルはどうなったかな?
その活動量と行動力、とてもまねできませんが
同世代の星となって、これからも
大活躍してください
そうそう、あの温泉
ですね。入った時は1人、出る時にそこで泊まる人が
5人いた(浴衣で来てました)程度でした。
桃太郎を筆頭に、犬、雉、猿のお供たちがそろい踏み
ですね
さあ、どの鬼ヶ島
すっかりkusaki916さんと同じような行動パターンになってますね
私も北岳に行きたいと思ってましたが、今年はご縁がなかったので、来年まで待っていてもらうことにしました。
でも日帰りで間の岳まではいけないよーーー
マラソンランナーとはいえ、
驚異的な登りのスピードです。
標準タイムの半分で登ることを設定タイムにしているとしか読めません。
下りもとても、そのスピード
さすがです。
hiroko1213さん
ハマルってこういうことを言うんでしょうね
つい最近までkusaki916さんによく一人で山に行くね
なんて申していた自分が恥ずかしく思えます
でも、自分の周りにもいるんですよこれが
芦安から広河原での5台もあるバスの中、職場の先輩
で、昔一緒にスキーをやっていた方なんですが、自分
の横に立っているではないですか!?まさかなと思った
ら、これから仙丈に日帰りとのこと。最近ハマってる
そうです。毎週のように日帰りで楽しんでいるみたい。
何かあるんでしょうね、
Pleiadesさん
設定タイムはほとんど気にしてないんですよ。実は。
ハイペースで行くことはトレーニングの部分が大きい
ので、半分で行こうとかは意識してません。概ねの
目安として7割ぐらいかなで余裕は持たせています
けど
下ったのが正直なところです
でも夏山が終わり、これからはあんまり汗をかくと
そのあとが危ないので、少し控えめにします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する