ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高岳

2012年09月15日(土) 〜 2012年09月17日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Yasunao その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
54:47
距離
48.5km
登り
3,920m
下り
3,912m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/15上高地7:30-9:25徳沢園9:40-12:05本谷橋12:25-14:40涸沢野営場
9/16涸沢野営場5:25-8:25南陵分岐-8:40北穂高岳北峰(北穂高岳小屋)9:15-11:30最低コル-13:10涸沢岳-13:40穂高岳山荘-14:30奥穂高岳-15:35穂高岳山荘15:55-18:50涸沢小屋-19:35涸沢野営場
9/17涸沢野営場7:25-9:10本谷橋9:35-10:40横尾11:00-12:05徳沢園12:25-13:15明神池13:25-14:15上高地(河童橋)
天候 9/15晴れ(ほんの一時雨)9/16晴れ(午後時々曇り)9/17曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
前夜泊は松本空港近隣の道の駅「今井恵の里」。
9/15松電の経営する「沢渡上」駐車場からシャトルバスにて上高地入り(駐車場代3日1500円、運賃1名1200円)
9/17上高地からの戻りはタクシーで沢渡上Pまで定額4000円
帰り途中で、乗鞍温泉に寄り道し「湯けむり館」(1名700円)で温泉
http://www.norikura.co.jp/kanko/yukemurikan/index.html
コース状況/
危険箇所等
前夜泊は松本空港近隣の道の駅「今井恵の里」にて仮眠。
翌朝天候は晴れ。沢渡上の松電駐車場まで向かい、シャトルバスに乗り換え上高地へ。横尾までは順調に進むも、傾斜のつき始めた横尾からは荷物の重さに負けコースタイム維持が厳しくなる。Sガレの押出し付近で1分ほど小雨が舞うもすぐ止む(今回の行程で唯一の合羽着用)。涸沢での幕営は、到着時すでにたくさんのテントが張られた中、一番北東側の外れにテン場を確保。隣接の1人テントの住人に声をかけ、5人で入山祝い。
翌朝3:40起床したがトイレ渋滞等にあい、出立は5:30にずれ込む。10分ほどして頭上を見上げると鮮やかなモルゲンロート。軽量なサブザックで北穂沢をたくさんの登山客に続きながら順調に昇る。最初の渋滞は南稜の取付けの鎖と梯子部分。それでも8:40には北穂高岳北峰登頂。槍・常念はもとより八ヶ岳や南アルプス、果ては富士まで見渡せる。北穂高小屋で一息入れ、今回の核心ともいえる涸沢岳までの稜線歩きが始まる。岩トレの効果は絶大で、各人危なげなく通過していく。ただ悲しいかな連休の中日、鎖場、梯子等の各所で渋滞が発生、時間が奪われる。最低コルを過ぎ、正午を廻っても、対向からの登山者が途切れない。聞けば、大渋滞で奥穂に登れないのであきらめて北穂へとのこと。ショックを受けつつ涸沢岳への一番厳しい鎖に取付く。登り切る頃にはガスが稜線を包み始める。なんとかならないか…。涸沢岳から穂高岳山荘への下り、ガスの中にかすむ奥穂への取付け部をうらめしく睨む。確かに行列はあるものの、ガスが効いたのか列に人は増えていないように見えるが…。13:40穂高岳山荘に到着。渋滞でどの程度時間がかかるか読めない…。最悪涸沢に戻れないかもしれない。奥穂を見上げるとガスが少し緩んだようにも思えた。「これは来いということか?」3人に理解をして貰い、奥穂へアタック。梯子を登ると逆に下りようとする下山者200人が待ち受ける。しかし自分たちはほとんど待たされない。気がつけばコースタイムで山頂に到着。写真を撮り踵を返す。自分たちが帰る頃には降り待ちは30人ほどに縮小していた、それでも往路以上の時間をかけ穂高岳山荘に戻る。ここを16時までに出れば何とか日没までには涸沢に戻れるはず…。だったのだが、ザイテングラートの中盤の鉄梯子付近で、不用意にも踏み跡につられ北側のガレ沢に出てしまう。もう戻れない…浮き石の上を慎重に下降していく。しかし時間がかかる。涸沢パノラマとの分岐付近でヘッドランプを装着。昼寝岩で完全に日没。樹林帯の中を涸沢小屋に出たのは18:50となった。小屋は19時で閉店。滑り込みで生ビールにありつけた。
翌最終日朝、曇り。風があり雲が勢いよく流れていく。が北穂奥穂もガスの中。今日はモルゲンロートは拝めそうにない。昨日の疲れと眺望が望めないことからパノラマコースは断念しゆっくり撤収、素直に横尾下山とする。本谷橋につく頃には太陽が顔を出し、青空が広がる。
上高地河童橋前に14:15到着。下山報告をし一目散にタクシー乗り場へ。沢渡まで定額4千円。沢渡から乗鞍に寄り道。湯けむり館の乳白色の本気モードの温泉で疲れを癒やし帰路についた。
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡上の松電駐車場。ここからバスに乗ります。4人で上高地まで往復7200円のバスチケットも買えます。(私たちは帰路タクシーと決めていたので買いませんでしたが…)
2012年09月15日 06:38撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/15 6:38
沢渡上の松電駐車場。ここからバスに乗ります。4人で上高地まで往復7200円のバスチケットも買えます。(私たちは帰路タクシーと決めていたので買いませんでしたが…)
横尾の分岐(涸沢と書かずに穂高と書いて欲しいところです)
2012年09月15日 10:44撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/15 10:44
横尾の分岐(涸沢と書かずに穂高と書いて欲しいところです)
本谷橋。たくさんの人が休憩しています。
2012年09月15日 12:06撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/15 12:06
本谷橋。たくさんの人が休憩しています。
涸沢下の小屋とヒュッテの分岐。7月に来るとアイゼンが必要なここも、全く雪はありません。
2012年09月15日 14:33撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/15 14:33
涸沢下の小屋とヒュッテの分岐。7月に来るとアイゼンが必要なここも、全く雪はありません。
涸沢ヒュッテで県警のヘリが突然飛来してきました。
2012年09月15日 15:36撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/15 15:36
涸沢ヒュッテで県警のヘリが突然飛来してきました。
日の出直前の涸沢小屋&涸沢岳
2012年09月16日 05:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 5:26
日の出直前の涸沢小屋&涸沢岳
北穂へ登山中にモルゲンロート!
2012年09月16日 05:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 5:42
北穂へ登山中にモルゲンロート!
2012年09月16日 05:42撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 5:42
朝日のコントラストが綺麗
2012年09月16日 05:58撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/16 5:58
朝日のコントラストが綺麗
北穂南陵の分岐点。
2012年09月16日 08:25撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 8:25
北穂南陵の分岐点。
北穂南陵の分岐点2。右に15分で北穂高岳北峰です。
2012年09月16日 08:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 8:26
北穂南陵の分岐点2。右に15分で北穂高岳北峰です。
北穂高岳北峰の取り付きの階段。
2012年09月16日 08:38撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 8:38
北穂高岳北峰の取り付きの階段。
槍がはっきり見えます。快晴!
2012年09月16日 08:39撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/16 8:39
槍がはっきり見えます。快晴!
北穂高小屋のテラスより槍を伺います。
2012年09月16日 09:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/16 9:03
北穂高小屋のテラスより槍を伺います。
北穂高小屋のテラスから。遠くに八ヶ岳や富士山が!
2012年09月16日 09:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
9/16 9:03
北穂高小屋のテラスから。遠くに八ヶ岳や富士山が!
北穂〜涸沢の稜線から滝谷を望む
2012年09月16日 11:13撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 11:13
北穂〜涸沢の稜線から滝谷を望む
最低コルの看板と遠くに涸沢
2012年09月16日 11:29撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/16 11:29
最低コルの看板と遠くに涸沢
涸沢岳に近づけば近づくほど厳しくなる岩稜
2012年09月16日 12:52撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/16 12:52
涸沢岳に近づけば近づくほど厳しくなる岩稜
ガスの間から奥穂高岳山頂
2012年09月16日 14:30撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 14:30
ガスの間から奥穂高岳山頂
ガスが創り出す不思議なアングル(穂高岳山荘を見下ろす)
2012年09月16日 15:14撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
9/16 15:14
ガスが創り出す不思議なアングル(穂高岳山荘を見下ろす)
梯子と鎖の降り渋滞。
2012年09月16日 15:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
9/16 15:26
梯子と鎖の降り渋滞。
ザイデングラートを誤って途中から降りたガレ沢
2012年09月16日 17:37撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
9/16 17:37
ザイデングラートを誤って途中から降りたガレ沢
閉店間際の生ビールのうまいこと!
2012年09月16日 19:05撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/16 19:05
閉店間際の生ビールのうまいこと!
帰路の本谷橋にて。再び晴れてます
2012年09月17日 09:30撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
9/17 9:30
帰路の本谷橋にて。再び晴れてます
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら