記録ID: 2496412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
知床連山縦走 羅臼岳ー硫黄岳
2020年08月11日(火) 〜
2020年08月12日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:22
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,677m
- 下り
- 2,648m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:17
距離 13.8km
登り 1,975m
下り 872m
天候 | 初日好天、夜半より強風霧雨、ー高度下がると共に好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
羅臼岳以降の水場は雪渓の水が一番良い水質です。要浄 |
その他周辺情報 | 岩尾別温泉 地の涯ホテルの日帰り入浴 |
写真
長い沢を降ります。この沢でLEKI二本とも大破。一本目は上から2番目のカーボン?シャフトが竹のようにバリバリに割れる。2本目は一番下の柄の中のワイヤーが切れる。買って半年経ってねー
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
タイツ
ゲイター
着替え
昼ご飯
非常食
調理用食材
調味料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ツェルト
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | テムレス。雨量が少ないから助かった |
感想
羅臼岳山頂に立つと知床半島を真ん中にオホーツクの海が左右に広がり壮大な景色が望めました。国後島を間近にひかえ外国の理不尽さを腹に矯めてみることも。
これから歩む縦走路が明確に見えて、ただただ健気に咲く花々を見るにとても感動的になれる登山ルートでした。
飲料水確保は雪渓が残っているとのヤマレコの情報を当てにして、慌ただしく浄水器をアマソンで購入。発送の遅い注文を一旦キャンセルして、プライム登録して別の浄水器を買うという慌ただしさ。前日に到着して助かりました。
ヒグマ対策に自然センターでスプレーをレンタル(¥1000/日)してみましたが、ヒグマの痕跡は全く見当たらず、全然怖くありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する