記録ID: 27101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山〜剱岳〜奥大日岳
2006年08月03日(木) 〜
2006年08月05日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:18
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 3,741m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:39
距離 6.5km
登り 779m
下り 670m
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:16
距離 8.4km
登り 855m
下り 1,110m
3日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:26
距離 13.8km
登り 674m
下り 1,976m
<8/3>
9:31室堂-10:15一ノ越-11:03雄山-11:24大汝山11:41-12:25真砂岳-13:10別山13:29-14:10剱沢キャンプ場
<8/4>
3:50剱沢キャンプ場-5:20前剱5:25-6:35剱岳7:00-8:05前剱8:10-9:45剱沢キャンプ場10:47-11:37別山乗越11:48-12:39新室堂乗越-13:06雷鳥沢キャンプ場
<8/5>
4:22雷鳥沢キャンプ場-4:49新室堂乗越4:55-6:17奥大日岳6:34-7:44七福園-8:07大日小屋(大日岳往復)8:50-10:29大日平山荘10:38-12:17大日岳登山口-12:24称名滝12:30-12:48称名平
9:31室堂-10:15一ノ越-11:03雄山-11:24大汝山11:41-12:25真砂岳-13:10別山13:29-14:10剱沢キャンプ場
<8/4>
3:50剱沢キャンプ場-5:20前剱5:25-6:35剱岳7:00-8:05前剱8:10-9:45剱沢キャンプ場10:47-11:37別山乗越11:48-12:39新室堂乗越-13:06雷鳥沢キャンプ場
<8/5>
4:22雷鳥沢キャンプ場-4:49新室堂乗越4:55-6:17奥大日岳6:34-7:44七福園-8:07大日小屋(大日岳往復)8:50-10:29大日平山荘10:38-12:17大日岳登山口-12:24称名滝12:30-12:48称名平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北アの一般コースとしては、特に問題な箇所はありませんでした。 剣山荘は工事中で営業しておらず、剱沢小屋、剱御前小舎の宿泊は共に予約制になっていました。 まだ暗い中に、剱沢キャンプ場を出発したのですが、いきなり雪渓で道が分かりにくかったです。 カニのタテバイ・ヨコバイなどの鎖場は、それなりの厳しさがありました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山を始めて13年。雨男の私にとって、これまでで5本の指に入るような好天に恵まれました。
梅雨明け10日とはよく言ったもので、三日間で降水は全くありませんでした。
立山・剱の岩場歩き、残雪と咲き乱れる高山植物、奥大日岳への美しい縦走路。どれをとっても文句なしの山歩きに大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3534人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する