記録ID: 288355
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
黒部五郎岳→鷲羽岳→黒岳→雲ノ平→薬師岳
2012年09月13日(木) 〜
2012年09月15日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 3,962m
- 下り
- 3,960m
コースタイム
1日目:5:00(折立)-9:00(太郎平小屋)-15:00(黒部五郎岳)-16:50(黒部五郎キャンプ場)
2日目:6:00(黒部五郎キャンプ場)-8:15(三俣蓮華岳)-9:10(三俣山荘)-10:30(鷲羽岳)-11:40(ワリモ北分岐)-13:00(黒岳)-16:00(雲の平キャンプ場)
3日目:6:20(雲の平キャンプ場)-7:40(薬師沢小屋)-10:40(太郎平小屋)-12:40(薬師岳)-14:50(太郎平小屋)-16:50(折立)
2日目:6:00(黒部五郎キャンプ場)-8:15(三俣蓮華岳)-9:10(三俣山荘)-10:30(鷲羽岳)-11:40(ワリモ北分岐)-13:00(黒岳)-16:00(雲の平キャンプ場)
3日目:6:20(雲の平キャンプ場)-7:40(薬師沢小屋)-10:40(太郎平小屋)-12:40(薬師岳)-14:50(太郎平小屋)-16:50(折立)
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ 3日目:晴れ時々曇り・一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は7割くらい埋まっていた。 下山は連休1日目の夕方。駐車場は満車、路肩駐車も多数あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは折立ではなく太郎平小屋に提出とのこと、下山届提出は不要。 ・雲の平キャンプ場の水場は見つけにくい。 ・ワリモ北分岐に水場の印が地図にはあるが、雪渓もなく見当たらない。 ・9月連休前金曜日の水晶小屋、「本日は布団1枚に2名です」と聞こえた。 ・薬師沢小屋はいうまでもなく、黒部五郎小舎の水場、三俣山荘の水場は豊富。 ・黒部五郎小舎は携帯電話(docomo)の電波は通じない。 10分ほど三俣蓮華岳の方に登ると通じるとのこと。 三俣蓮華岳山頂・鷲羽岳山頂・黒岳山頂・太郎平小屋・薬師岳山頂は通じる。 雲ノ平一帯は通じない。 |
写真
感想
当初3泊4日の行程で予定していたが、3日目は朝からスピードを上げ、
また薬師岳ピストンは荷物を太郎平小屋にデポして登り、
短時間で戻って来れたので当日折立に下った。
薬師岳ピストンの際の下山時に雨に打たれた。手ぶらに近い持ち物で、
雨具を持ってきていなかった。当日下山の予定だったから我慢できたが、
まだ山行が続く時であったら危険なことである。
いろんな食料を持っていったが、1日10時間以上歩き続け、
テン場で夕食を取ろうとすると、食欲がない。だいぶ持って帰った。
食事に工夫が必要。
帰路、太郎平小屋から折立まで、そこで知り合った男性と下山を共にする。
話しながら他人に合わせて歩くのはしんどい。
前日は東京田端から富山まで運転、有峰で車中泊。
下山後は亀谷温泉白樺ハイツで入浴、コインランドリーで洗濯後、
富山駅前のホテル泊、その後、富山に住んでいる友人に会う。
無性にマックのハンバーガーを食べたくなり、一緒に食べる。
翌日富山観光。夜、帰路につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1892人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する