記録ID: 302471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳→蝶ヶ岳→常念岳→燕岳
2013年07月09日(火) 〜
2013年07月11日(木)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 4,012m
- 下り
- 4,064m
コースタイム
■1日目:
上高地BT(5:40)−明神池(6:25/6:40)−最後の水場(7:50)−徳本峠(8:10/8:30)−スタジオジャンクション(9:15)−K1(11:00)−霞沢岳(11:35)−K1(12:00/12:30)−徳本峠小屋(14:30)
■2日目:
徳本峠小屋(6:00)−槍見台(7:45)−大滝山(9:55)−大滝山荘(10:15)−蝶ヶ岳(11:38)−蝶槍(12:10)−2152ピーク(13:30)−常念岳(15:05)−常念小屋(15:45)
■3日目:
常念小屋(5:05)−東天井岳(6:50)−大天井岳(7:50-8:05)−大天荘(8:30)−蛙岩(10:15)−燕山荘(10:50)−燕岳(11:00/11:30)−燕山荘(12:00/12:30)−荷揚げケーブル(13:05)−第2ベンチ(14:00)−中房温泉(14:40)
上高地BT(5:40)−明神池(6:25/6:40)−最後の水場(7:50)−徳本峠(8:10/8:30)−スタジオジャンクション(9:15)−K1(11:00)−霞沢岳(11:35)−K1(12:00/12:30)−徳本峠小屋(14:30)
■2日目:
徳本峠小屋(6:00)−槍見台(7:45)−大滝山(9:55)−大滝山荘(10:15)−蝶ヶ岳(11:38)−蝶槍(12:10)−2152ピーク(13:30)−常念岳(15:05)−常念小屋(15:45)
■3日目:
常念小屋(5:05)−東天井岳(6:50)−大天井岳(7:50-8:05)−大天荘(8:30)−蛙岩(10:15)−燕山荘(10:50)−燕岳(11:00/11:30)−燕山荘(12:00/12:30)−荷揚げケーブル(13:05)−第2ベンチ(14:00)−中房温泉(14:40)
天候 | 1日目:晴れ、2日目:曇り、3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
郡山→(新幹線)→大宮→(埼京線)→新宿→(さわやか信州号)→上高地 ■復路 中房温泉→(バス)→穂高→(大糸線)→松本→(篠ノ井線)→長野→(新幹線大宮経由)→郡山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明神の水場はトイレの洗面台 徳本峠⇔霞沢岳は虫が多い 大天荘のトイレは無料 中房温泉:入浴料700円(シャンプー・ソープあり) ■携帯電話: □徳本峠小屋は圏外 歩いて1分の展望台:docomo…OK、au…NG □常念小屋にはアンテナがあり通話可能 コンセントがあり有料で充電可能 ■飲料水: □徳本峠小屋:200円/1L □蝶ヶ岳ヒュッテ:150円/1L □燕山荘:200円/1L |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
1日目:
早朝の上高地はいつ行っても気分がいい。
黒沢沿いの道は途中まで砂利の車道。
徳本峠小屋からK1までは、樹林帯で眺望がきかない。
虫も多く、アップダウンもあり、疲れる。
徳本峠小屋では、10名の宿泊者。
2日目:
今にも雨が降りそうな天気。
徳本峠小屋から蝶ヶ岳までは樹林帯で眺望がきかない。
アップダウンは徳本峠から霞沢岳までの道ほどではない。
途中の大滝山荘は営業前で、道にも倒木があったり赤布が落ちていたりして、
蝶ヶ岳までは誰にも会わない道だった。
蝶ヶ岳からは見晴らしがきく道だったが、ガスがかかっている。
夕方に常念岳を登り下って、常念小屋宿泊。
空いていたので、部屋を貸切にしてくれた。大変便利であった。
3日目:
一人部屋なので気兼ねなく朝早く起きることができる。
起きたら雨音がしたがすぐにあがった。
ガスがかかっていたが、次第に晴れていった。
穂高連峰は山頂付近だけずっとガスがかかっている。
燕岳までは人が少なかったが、燕山荘にはたくさんの人がいた。
若者も多く、元気をもらえる。
延々と続く合戦尾根を降りて、登山終了。
中房温泉で汗と汚れを流した。山のなかの夏の昼の温泉は気持ちがいい。
バスと電車と新幹線を乗り継いで帰宅。長野で駅弁を購入。
合戦尾根には、登山に慣れていない人も多く、
そういう人の歩き方を見ていると、
自分もそれなりにバテない歩き方を体得しているなと思えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する