ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳥倉ゲート〜塩見小屋(泊)〜塩見岳〜間ノ岳〜北岳山荘(泊)〜北岳〜広河原

2013年07月13日(土) 〜 2013年07月15日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:49
距離
37.6km
登り
3,835m
下り
4,003m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<1日目>
05:50 鳥倉ゲート発
06:22 鳥倉登山口着
07:33 三伏峠小屋まで5/10地点着
07:52 水場着
08:34 三伏峠着
09:06 三伏峠発
10:08 本谷山着
11:16 塩見新道分岐着
11:32 塩見小屋着

<2日目>
05:07 塩見小屋発
05:54 塩見岳西峰着
06:00 塩見岳東峰着
07:30 北荒川岳着
08:26 竜尾見晴着
09:35 熊ノ平小屋着
10:03 熊ノ平小屋発
11:24 三峰岳着
11:45 三峰岳発
12:25 間ノ岳着
13:40 北岳山荘着

<3日目>
05:36 北岳山荘発
06:33 北岳着
06:59 肩の小屋着
07:15 小太郎尾根分岐着
08:02 白根御池小屋着
09:10 広河原山荘着
09:19 広河原インフォメーションセンター着
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>
23:19 立川
↓(JR中央線)
23:29 八王子
↓(徒歩)
23:43 京王八王子

24:07 京王八王子
↓(毎日あるぺん号)
04:00 伊那大島駅

04:14 伊那大島駅
↓(タクシー相乗り)
05:20 鳥倉ゲート

<帰り>
10:20 広河原
↓(山梨交通)
12:30 甲府駅

13:12 甲府
↓(JR特急あずさ16号)
14:18 立川
コース状況/
危険箇所等
○伊那大島駅で毎日あるぺん号を下りてからバス発車まで時間があるので
 ゲートから登山口まで少し歩きますが、タクシー相乗りが便利だと思います。
 集まる人数にもよるかと思いますが
 今回は12人2500円(普通×1&ジャンボ×1)で鳥倉ゲートまで行ってくれました。
○鳥倉ゲート、鳥倉登山口に登山ポストがあります。
○塩見岳、三峰岳、間ノ岳、北岳いずれも石を落さないよう注意です。
○広河原〜甲府間のバスは、乗降の関係上どうしても遅れが発生しがちです。
 後続の交通機関の予定には余裕が必要です。
○今回は利用しませんでしたが、甲府駅より徒歩圏内で共同浴場がありそうです。
 http://www.spa-yuyu.net/spa/kyoudoyokujyou/yamanashi-kyoudou/koufu.html
京王八王子には同業の方のザックが。
2013年07月12日 23:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/12 23:56
京王八王子には同業の方のザックが。
毎日あるぺん号〇−●keichiro01
2013年07月15日 19:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:46
毎日あるぺん号〇−●keichiro01
タクシー相乗りで鳥倉ゲートへ。さて行きますよ!
2013年07月13日 05:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 5:33
タクシー相乗りで鳥倉ゲートへ。さて行きますよ!
林道を暫し行けば…
2013年07月13日 05:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 5:52
林道を暫し行けば…
登山口到着!!
2013年07月15日 19:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:47
登山口到着!!
日本で一番高い峠なんですね〜
2013年07月13日 06:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 6:29
日本で一番高い峠なんですね〜
三伏峠小屋までは目安の看板があります〜
2013年07月13日 06:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 6:46
三伏峠小屋までは目安の看板があります〜
桟道を過ぎると…
2013年07月13日 07:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:25
桟道を過ぎると…
峠まで半分来ました〜
2013年07月13日 07:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 7:32
峠まで半分来ました〜
水場は出てましたよ!
2013年07月15日 19:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:47
水場は出てましたよ!
塩川ルートは通行止の模様。
2013年07月13日 08:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 8:14
塩川ルートは通行止の模様。
ここから228歩でしたが決して足が短いなんて…ムキーーー!!
2013年07月13日 08:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 8:31
ここから228歩でしたが決して足が短いなんて…ムキーーー!!
三伏峠到着!
2013年07月13日 08:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/13 8:37
三伏峠到着!
綺麗な小屋ですね〜
2013年07月13日 09:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 9:00
綺麗な小屋ですね〜
テン場も盛況です!
2013年07月13日 09:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 9:07
テン場も盛況です!
それでは、塩見岳方面へ。
2013年07月15日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:04
それでは、塩見岳方面へ。
三伏山到着!
2013年07月15日 21:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 21:04
三伏山到着!
小屋がだいぶ小さくなりました。
2013年07月13日 09:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:20
小屋がだいぶ小さくなりました。
癒されますなぁ〜
2013年07月13日 09:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 9:26
癒されますなぁ〜
次のピークはあれかな?
2013年07月13日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 9:43
次のピークはあれかな?
本谷山到着〜
2013年07月15日 19:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:49
本谷山到着〜
真っ白です…(ToT
2013年07月13日 10:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:09
真っ白です…(ToT
をっ!塩見岳?
2013年07月13日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 10:35
をっ!塩見岳?
塩見新道分岐到着〜
2013年07月15日 21:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:05
塩見新道分岐到着〜
塩見新道方面も通行禁止?
2013年07月13日 11:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/13 11:18
塩見新道方面も通行禁止?
塩見小屋到着!
2013年07月13日 11:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/13 11:32
塩見小屋到着!
条件反射的に!!
2013年07月15日 21:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 21:06
条件反射的に!!
夕飯!美味しかったです!
2013年07月13日 16:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/13 16:21
夕飯!美味しかったです!
小屋の中はこんな感じでした。
2013年07月15日 21:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 21:06
小屋の中はこんな感じでした。
翌朝、ご来光!!
2013年07月14日 04:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/14 4:49
翌朝、ご来光!!
お世話になりました!
2013年07月14日 04:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 4:59
お世話になりました!
さて、人生初の3000m峰へ!
2013年07月14日 05:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 5:06
さて、人生初の3000m峰へ!
今日はよく見えます〜
2013年07月14日 05:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 5:16
今日はよく見えます〜
噂のダウンバースト?
2013年07月14日 05:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 5:11
噂のダウンバースト?
岩場を上がります!
2013年07月15日 21:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:07
岩場を上がります!
山頂が目前に!!
2013年07月15日 21:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 21:07
山頂が目前に!!
西峰到着!
2013年07月15日 21:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 21:09
西峰到着!
東峰に到着すれば…
2013年07月15日 21:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 21:10
東峰に到着すれば…
/^o^\フッジッサーン!!
2013年07月14日 06:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/14 6:01
/^o^\フッジッサーン!!
荒川三山方面?
2013年07月14日 06:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 6:02
荒川三山方面?
さあ、この尾根を行きますよ!
2013年07月14日 06:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 6:06
さあ、この尾根を行きますよ!
よく見る気がしますが…
2013年07月14日 06:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 6:08
よく見る気がしますが…
これは覚えた!イワカガミ!!
2013年07月15日 19:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:48
これは覚えた!イワカガミ!!
これもよく見るんですけどね…
2013年07月15日 19:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:46
これもよく見るんですけどね…
先行のお二人を逆光で。
2013年07月14日 06:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 6:26
先行のお二人を逆光で。
蝙蝠岳への道を分けて熊ノ平へ向かいます〜
2013年07月14日 06:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 6:31
蝙蝠岳への道を分けて熊ノ平へ向かいます〜
いやぁ!壮観です!!
2013年07月14日 06:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 6:38
いやぁ!壮観です!!
北荒川岳で塩見岳を振り返ります。
2013年07月14日 07:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 7:30
北荒川岳で塩見岳を振り返ります。
暫し樹林の中を。
2013年07月14日 07:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 7:47
暫し樹林の中を。
竜尾見晴到着〜!間ノ岳はガスの中。
2013年07月14日 08:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 8:36
竜尾見晴到着〜!間ノ岳はガスの中。
塩見岳はあんなに遠くに!
2013年07月14日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 8:26
塩見岳はあんなに遠くに!
稜線を暫し歩きます〜
2013年07月14日 09:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/14 9:13
稜線を暫し歩きます〜
ミネザクラ発見!
2013年07月14日 09:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 9:23
ミネザクラ発見!
熊ノ平小屋到着!!
2013年07月15日 20:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 20:55
熊ノ平小屋到着!!
水場は大絶賛噴出中!
2013年07月15日 19:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 19:49
水場は大絶賛噴出中!
テラスからの一枚。農鳥岳かな?
2013年07月14日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 10:01
テラスからの一枚。農鳥岳かな?
農鳥岳への道を分ければ…
2013年07月14日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 10:34
農鳥岳への道を分ければ…
三峰岳が見えてきました!
2013年07月15日 21:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 21:16
三峰岳が見えてきました!
緊張感のある岩場を越えて…
2013年07月15日 21:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 21:16
緊張感のある岩場を越えて…
山頂到着〜
2013年07月15日 21:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 21:16
山頂到着〜
仙丈も頭は雲の中ですね〜
2013年07月14日 11:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 11:24
仙丈も頭は雲の中ですね〜
間ノ岳は相変わらず…(ToT
2013年07月14日 11:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 11:25
間ノ岳は相変わらず…(ToT
ここで、仙塩尾根に別れを告げて…
2013年07月14日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 11:47
ここで、仙塩尾根に別れを告げて…
ガスガスの中を行きます〜
2013年07月14日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:17
ガスガスの中を行きます〜
間ノ岳山頂到着!
2013年07月15日 21:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 21:17
間ノ岳山頂到着!
うん、知ってた!(空元気)
2013年07月14日 12:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:25
うん、知ってた!(空元気)
「あい」の字が違うんですね〜
2013年07月15日 21:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:18
「あい」の字が違うんですね〜
北岳山荘方面へ
2013年07月14日 12:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:41
北岳山荘方面へ
時折ガスが晴れると見事な景色。
2013年07月14日 12:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 12:51
時折ガスが晴れると見事な景色。
本日のお宿が見えてきました!
2013年07月15日 21:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:18
本日のお宿が見えてきました!
まさに花盛りすね!!
2013年07月14日 13:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/14 13:12
まさに花盛りすね!!
中白根岳を過ぎて…
2013年07月15日 21:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:18
中白根岳を過ぎて…
北岳山荘到着!
2013年07月14日 13:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 13:40
北岳山荘到着!
何はなくとも!!
2013年07月15日 21:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/15 21:19
何はなくとも!!
一人一枚でした!
2013年07月14日 14:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/14 14:40
一人一枚でした!
夕飯!こちらも美味しかったです!
2013年07月14日 16:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/14 16:35
夕飯!こちらも美味しかったです!
夕飯後外に出ると、北岳山頂が見えました!
2013年07月14日 17:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/14 17:40
夕飯後外に出ると、北岳山頂が見えました!
ところが一転、翌朝はガスガス…(ToT
2013年07月15日 21:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:19
ところが一転、翌朝はガスガス…(ToT
お花綺麗だな〜(今回も現実逃避)
2013年07月15日 19:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 19:49
お花綺麗だな〜(今回も現実逃避)
あと20分!
2013年07月15日 06:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 6:16
あと20分!
山頂到着!!
2013年07月15日 06:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 6:33
山頂到着!!
うん、知ってた!!!(自棄気味に)
2013年07月15日 06:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 6:33
うん、知ってた!!!(自棄気味に)
こちらの三角点は「白根岳」
2013年07月15日 21:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 21:20
こちらの三角点は「白根岳」
晴れそうにないので、肩の小屋方面へ。
2013年07月15日 06:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 6:51
晴れそうにないので、肩の小屋方面へ。
肩の小屋通過〜
2013年07月15日 06:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 6:58
肩の小屋通過〜
小太郎分岐も通過すれば…
2013年07月15日 07:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 7:15
小太郎分岐も通過すれば…
お花畑ktkr!
2013年07月15日 19:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 19:49
お花畑ktkr!
その名の通り「草すべり」ですね〜
2013年07月15日 07:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 7:29
その名の通り「草すべり」ですね〜
雪渓が見えます!!
2013年07月15日 07:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 7:36
雪渓が見えます!!
白根御池まで下ってきました〜
2013年07月15日 08:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:01
白根御池まで下ってきました〜
立派な小屋ですね!
2013年07月15日 08:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:02
立派な小屋ですね!
さあ、ゴールへ!
2013年07月15日 08:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:03
さあ、ゴールへ!
気持ちの良い森の中を行きます。
2013年07月15日 08:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:04
気持ちの良い森の中を行きます。
分岐到着。次回は大樺沢からかな?
2013年07月15日 08:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 8:55
分岐到着。次回は大樺沢からかな?
広河原山荘到着〜
2013年07月15日 09:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:07
広河原山荘到着〜
痩せたいねんっ!!
2013年07月15日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 9:09
痩せたいねんっ!!
あの橋渡りたくないなぁ…
2013年07月15日 09:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/15 9:13
あの橋渡りたくないなぁ…
それでも、橋を渡って
2013年07月15日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:16
それでも、橋を渡って
広河原インフォメーションセンター到着!
2013年07月15日 09:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/15 9:19
広河原インフォメーションセンター到着!
そして快晴!(登山あるある)(あれっ?デジャヴ??)
2013年07月15日 19:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/15 19:48
そして快晴!(登山あるある)(あれっ?デジャヴ??)

装備

個人装備
【食料・飲料】
食料
食事参照
飲料
水2.6リットル携行
行動食
サラミ8本
非常食
1食分
水筒
食器
ガスカートリッジ
JETBOIL
コッヘル
JETBOIL
バーナー
JETBOIL
予備欄1
予備欄2
【装備】
衣類
防寒着
手袋
雨具
スパッツ
ストック
ヘッドランプ
ザックカバー
クマよけ鈴
コンパス
地図
筆記具
計画書
軽アイゼン
予備欄2
【予備系】
予備電池
ライター
バンドエイド
保険証
山岳保険証券
予備欄1
予備欄2
【生活・その他】
カメラ
携帯電話
サンダル
ラジオ
ビニール袋
ティッシュ・トイレットペーパー
汗ふきシート
タオル
入浴道具
着替え

感想

GPSロガーの精度の問題とログ落ちの関係で距離[km]は正確ではありません。
* * * * *
北岳「2位じゃダメなんでしょうか?」
間ノ岳「4位じゃダメなんでしょうか?」
塩見岳「16位じゃダメなんでしょうか?」
天保山「…」

keichiro01「参院選も間近に迫ったという事で、
政治ネタを絡めてみましたがダメなんでしょうか?」

……
………
以上
酔っ払ってた時に
思い付いたネタを採用してみたところ、
今になってみると、
何が面白いのかよく分からないのですが
どうしたら良いのでしょうか?
。。。
前略、僕は日本のどこかにいます。

青春18きっぷでの旅をした事がある方には
お馴染みのキャッチコピーかもしれませんね。
数年前、
そのポスターになった駅が見たくて
東京発23時過ぎの夜行列車に乗り込みました。
到着した駅で眺めた夕景の素晴らしさは今でも覚えています。

山登りを始めて、
自分の知らない場所が沢山有る事に気付かされました。
24時過ぎ、京王八王子。
列車をバスに乗り換えて向かったのは、
塩見岳から北岳に伸びる天空のプロムナード。
その道のりは印象深いものでした。

人生初の3000m峰となった塩見岳は、
ご褒美に胸のすくような富嶽を見せてくれました。

仙塩尾根は樹林と展望の道。
奥秩父を思わせるような森と、
尾根上から見渡す展望のコントラストは素晴らしいものでした。

間ノ岳、北岳と展望には恵まれませんでしたが、
ともすれば、吹き上げの強風は
キツそうな顔して登るアラフォーを
「仕方ないな」と
サポートしてくれたのかもしれません。
ですので、次回は精一杯のやせ我慢をしようと思います。

フィナーレは、穏やかな木漏れ日の森でした。

なんだか少し懐かしい感じの道を下り広河原へ。
吊り橋の先に待っているのは再びの日常。
正直
「渡りたくないなぁ…」
なんて思いましたが、
仕事の合間合間に
「どこに行こうかな」と悩む日々も良いものですよね。
そんな日常があるからこそ
山中で過ごす日々が楽しいのかもしれません。

かく言う自分もこの感想を書きながら
次の行き先を悩み始めました。
まだ見ぬ「日本のどこか」に思いを馳せながら。

草々。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3072人

コメント

keichiro01さんへ
LArcでございます。

楽しく拝見いたしました。

初の3000m峰踏破おめでとうございます。

天候が今一つでしたが、南アルプスを満喫なさったことが伺えます。

アップダウンや稜線の強風は大変だったでしょう。

そんな大変さより景色や達成感は勿論、昔の記憶と重ねて情緒的なレコで、読んでいる方も楽しい気分になりました。

実は14日早朝、三峰岳山頂表示柱に小さな紙切れにメッセージを挟んできたのです。

あと数時間後にkeichiro01さんが通る時、気づいてくれるといいなぁ、と思っていましたが、あの強風で吹き飛ばされたのでしょう。


次回以降、機会があればその時に。
2013/7/16 8:43
おおぉーー、3000m級〜^^
keiさん、こんにちはー^^

ばっちりの3連休でしたね
3日間も山にいる なんて最高でしたね〜

3000m級って、やはり 空気が薄くて キツイのでしょうか?
そして、そこから 見える景観 って、凄いのでしょうねー^^

これからも、keiさんのヤマレコを楽しみにしてまーす^^ノ
2013/7/16 14:19
LArcさんの紙切れ
部外者が突然にすみません。
7/14の12時半頃に三峰岳に居ましたが、紙切れありましたよ。何だろうと思って引っ張りだしてしまったもので・・
(戻しておきましたが)。
一応、ご連絡までと思いまして。
2013/7/17 0:09
LArcさん、コメントありがとうございます!
LArcさん、コメントありがとうございます!

「数時間前にLArcさんも、この道を通ったんだよなぁ〜
 重たい荷物でこの道を行くのは凄いなぁ〜」

なんて思いながら、
三峰岳山頂で昼飯を食べていたのですが…

あああぁぁぁ!
折角メッセージを頂いていたというのに
何という失態ををを!!
今からでも、三峰岳に舞い戻りたい気分です…
(酷い筋肉痛に悩まされていますが)

南アルプスは満喫する事が出来ました!
深山から高山まで、
今回歩いただけでも色々な表情があって楽しめました!
白峰は「展望の縦走」という宿題を残してくれましたし、
南南アルプスも行ってみたくなりました!

(メッセージの件も含めて…)
今回は本当に残念で仕方ありませんでしたが
又の機会にお話出来る日を楽しみにしております!!
2013/7/17 0:25
hayakazeさん、コメントありがとうございます!
hayakazeさん、コメントありがとうございます!

「何とな〜く、息切れやすいかなぁ…」
なんて思いましたが、
おそらく「3000m」という
数字のプレッシャーにヤラれてただけです〜

不摂生が祟ってウェイトオーバー気味なので
標高が高くても低くても
結局のところキツい事には変わりないというwww
それでも、
一歩一歩進めはこんな自分でも到達出来るんだなぁ
なんて思いました!

景色は素晴らしかったです!!
ただ、「日頃の行い」のせいか
もう少し堪能しようかなぁと思ったら
真っ白な世界でしたけどね〜
ですので
もう一度行ってみたいと思います!!
2013/7/17 0:30
kosugimaruさん、コメントありがとうございます!
kosugimaruさん、コメントありがとうございます!

ご連絡有難うございます!

三峰岳への道のりで緊張していたのが
山頂についてホっと気が抜けて
注意力が散漫になってたかもしれません
普段なら山頂標の回りをウロウロするんですが…

LArcさんの紙、戻して頂いて有難うございます!
いつの日にか三峰岳に行く時には
是非探してみようと思います!
2013/7/17 0:36
keichiro01さんへ
 再びLArcでございます。

 紙切れの件、期待するほどのものではなく、そんなに残念がっていただくのは申し訳ありません。

 keichiro01さんに受取っていただければそれは幸いだったのですが・・・

 keichiro01さんの山行計画をあらかじめ知っていたことから、普段持ち歩いているヤマレコ名刺のような紙の裏に走り書きしました。

 とっさに思いついたことで、今思うと、公共の場である山頂標示柱に私的な物を残したことを大人げなかったと反省しています。

 実際、kosugimaruさんが御覧になったときにあまりいい感情はお持ちではなかったと思います。

 回収するために舞い戻りたい気持ちになっているのは私の方です。

 今回の件は大変お騒がせをいたしました。
2013/7/17 2:08
LArcさんありがとうございます。<(_ _)>
LArcさんありがとうございます。<(_ _)>

LArcさんにメッセージ頂けたことに舞い上がってしまっており
お恥ずかしい限りです。。。

カード の件
三峰岳に向かう前にこちらを訪れてくれた
ヤマレコユーザさんが
回収して頂ければ有難いのですが…
2013/7/18 2:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら