ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高・北穂高(初の北アは快晴!絶景にテン泊装備の重さも吹っ飛ぶ〜!登り:涸沢、下り:重太郎新道)

2013年08月14日(水) 〜 2013年08月16日(金)
 - 拍手
GPS
52:51
距離
30.6km
登り
2,825m
下り
2,824m

コースタイム

1日目:上高地BT11:35→12:20明神→13:00徳沢13:10→13:55横尾14:00→14:55本谷橋→16:35涸沢
2日目:涸沢5:25→8:15北穂分岐→8:25北穂高岳8:55→11:05涸沢
3日目:涸沢5:00→6:15ザイテングラート取付点→7:35穂高岳山荘7:45→8:35奥穂高岳8:50→10:40紀美子平10:50→13:20岳沢小屋13:40→14:45風穴14:50→15:40上高地BT
天候 初日:曇のち晴れ
2日目:晴のち曇のち雨
3日目:晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:9:18松本9:21→9:51新島々10:10→11:15上高地BT
帰り:上高地BT16:45→17:45新島々18:03→18:32松本18:35スーパーあずさ新宿行
始発電車で鈍行を乗り継いで6h25m、ようやく上高地バスターミナルに到着です!遠かったな〜。
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:14
始発電車で鈍行を乗り継いで6h25m、ようやく上高地バスターミナルに到着です!遠かったな〜。
初めての北アルプス、登山届を提出して出発!今回もご安全に!
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:14
初めての北アルプス、登山届を提出して出発!今回もご安全に!
雲があるけどいい天気。不安と期待が交じった私の心境のようやわ。
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:14
雲があるけどいい天気。不安と期待が交じった私の心境のようやわ。
これが河童橋ですか〜。人がいっぱいだあ。
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/17 0:14
これが河童橋ですか〜。人がいっぱいだあ。
文字どおりの山紫水明です。この国の山と水はほんとに美しい。この国に生まれた幸運に感謝!
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
8/17 0:14
文字どおりの山紫水明です。この国の山と水はほんとに美しい。この国に生まれた幸運に感謝!
明神に到着〜。ハイカー以外の観光客はここから明神池なんですね。寄り道したいけど、早く涸沢に着きたいから先を急ぐね。
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/17 0:14
明神に到着〜。ハイカー以外の観光客はここから明神池なんですね。寄り道したいけど、早く涸沢に着きたいから先を急ぐね。
ええっと、明神岳?すごいギザギザ〜
2013年08月17日 00:14撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:14
ええっと、明神岳?すごいギザギザ〜
徳沢園に到着〜。想像してたより立派な建物です。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:15
徳沢園に到着〜。想像してたより立派な建物です。
ここでお昼ごはんにします。電車に乗ってただけなので、おなか空いてないなあ。おにぎり1個でいいや。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:15
ここでお昼ごはんにします。電車に乗ってただけなので、おなか空いてないなあ。おにぎり1個でいいや。
横尾に到着です。ここも思ってたより大きな施設だよ。北アは何もかもスケールが違うわ〜。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:15
横尾に到着です。ここも思ってたより大きな施設だよ。北アは何もかもスケールが違うわ〜。
横尾大橋。どこもかしこも憧れていた場所ばかりで、なんだか巡礼の旅の風情です。お賽銭でも投げて廻る?(笑)
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:15
横尾大橋。どこもかしこも憧れていた場所ばかりで、なんだか巡礼の旅の風情です。お賽銭でも投げて廻る?(笑)
これは低地でもよく見る普通のキキョウだね。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:15
これは低地でもよく見る普通のキキョウだね。
涸沢のガレ場を登ります。テン泊装備がつらいわ〜。水をガブガブ消費して少しでも軽量化する荒ワザを敢行するで!
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
8/17 0:15
涸沢のガレ場を登ります。テン泊装備がつらいわ〜。水をガブガブ消費して少しでも軽量化する荒ワザを敢行するで!
アオノツガザクラ。高度が上がって、高山植物が増えてきた。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:15
アオノツガザクラ。高度が上がって、高山植物が増えてきた。
この雪渓を越えると涸沢ヒュッテ。賑やかな声がすぐそこに聞こえますが、なかなか近づかないよ〜
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:15
この雪渓を越えると涸沢ヒュッテ。賑やかな声がすぐそこに聞こえますが、なかなか近づかないよ〜
ついに来たよ涸沢のテント場!嬉しくてやっほー叫んじゃいそうです!コラコラ、感動は後にして早よテント張れや。日ィ暮れるで。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
8/17 0:15
ついに来たよ涸沢のテント場!嬉しくてやっほー叫んじゃいそうです!コラコラ、感動は後にして早よテント張れや。日ィ暮れるで。
屏風の頭と、それにつけても涸沢カ〜ル♪
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
8/17 0:15
屏風の頭と、それにつけても涸沢カ〜ル♪
西岳と赤沢山かな?夕日に染まって色っぽいねぇ。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:15
西岳と赤沢山かな?夕日に染まって色っぽいねぇ。
奥穂に後光が射して神々しさが5割増〜
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:15
奥穂に後光が射して神々しさが5割増〜
この美しい風景の中で本日のご褒美〜!くぅぅぅ〜たまらん!
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
8/17 0:15
この美しい風景の中で本日のご褒美〜!くぅぅぅ〜たまらん!
待望の晩ごはん!服部先生監修グリーンカレーです。このシリーズは実にウマいよ。問題の炊飯はわずかに歯応えがあるものの過去最高の出来で、ダブルウマウマでした〜!
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
8/17 0:15
待望の晩ごはん!服部先生監修グリーンカレーです。このシリーズは実にウマいよ。問題の炊飯はわずかに歯応えがあるものの過去最高の出来で、ダブルウマウマでした〜!
吊尾根に月が沈みます。月が沈んだ後はまだ活動してるはずのPer流星群を待ったけど空振り。人工衛星が沢山通ったし天の川もくっきりでいい条件だったのになぁ。でも夏の星座をじっくり復習できたよ。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
8/17 0:15
吊尾根に月が沈みます。月が沈んだ後はまだ活動してるはずのPer流星群を待ったけど空振り。人工衛星が沢山通ったし天の川もくっきりでいい条件だったのになぁ。でも夏の星座をじっくり復習できたよ。
2日目おはようございます!モルゲンロートでいっそう男前な奥穂です!
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
8/17 0:15
2日目おはようございます!モルゲンロートでいっそう男前な奥穂です!
北穂もかっこいいね!今日の予報は、午前中は快晴、午後は雷雨の可能性ありだって。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:15
北穂もかっこいいね!今日の予報は、午前中は快晴、午後は雷雨の可能性ありだって。
それではテントを残して出発。まず北穂に行って、それから先はピストンか奥穂まで縦走か、お天気しだい。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
8/17 0:15
それではテントを残して出発。まず北穂に行って、それから先はピストンか奥穂まで縦走か、お天気しだい。
ニッコウキスゲ。
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:15
ニッコウキスゲ。
ハクサンフウロ?
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:15
ハクサンフウロ?
ミヤマキンポウゲ.
2013年08月17日 00:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:15
ミヤマキンポウゲ.
アキノキリンソウ
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:16
アキノキリンソウ
ブルーブルースカ〜イ!!どおだぁ!!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
8/17 0:16
ブルーブルースカ〜イ!!どおだぁ!!
今日はアタック用に荷が軽いので、鎖場もスタスタ行けちゃいます!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:16
今日はアタック用に荷が軽いので、鎖場もスタスタ行けちゃいます!
ヨツバシオガマ
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:16
ヨツバシオガマ
イワギキョウ。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/17 0:16
イワギキョウ。
高度があがって、ジャンダルムも見えてきたよ。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
8/17 0:16
高度があがって、ジャンダルムも見えてきたよ。
きっとあれが常念岳。あっちの尾根もいつか行きたいなあ。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:16
きっとあれが常念岳。あっちの尾根もいつか行きたいなあ。
山頂と小屋が見えてきた。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/17 0:16
山頂と小屋が見えてきた。
イワツメグサ。清楚で可憐で大好きな花です。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:16
イワツメグサ。清楚で可憐で大好きな花です。
あ、雷鳥!こんな快晴なのに出てきてくれました。
8
あ、雷鳥!こんな快晴なのに出てきてくれました。
軽ザックなのにヘロヘロで北穂分岐に到着。昨夜あまり眠れなかったせいかな?
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:16
軽ザックなのにヘロヘロで北穂分岐に到着。昨夜あまり眠れなかったせいかな?
直下で山頂を見上げるときの感覚って特別だよね〜。呼吸は苦しいのに、心臓のドキドキは苦しさでなく期待のワクワクで破裂しそう。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:16
直下で山頂を見上げるときの感覚って特別だよね〜。呼吸は苦しいのに、心臓のドキドキは苦しさでなく期待のワクワクで破裂しそう。
来たよ!!!
わあ!!槍がすぐそこに!!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
8/17 0:16
来たよ!!!
わあ!!槍がすぐそこに!!
振り返ると前穂に奥穂。ああなんて綺麗なんだ。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:16
振り返ると前穂に奥穂。ああなんて綺麗なんだ。
北ア初登頂が嬉しくて、普段やらない山頂写真を撮ってもらいました。ヤマレコ初登場です。みなさんコンチワ!
25
北ア初登頂が嬉しくて、普段やらない山頂写真を撮ってもらいました。ヤマレコ初登場です。みなさんコンチワ!
今回投入の新兵器、ヘルメットです。少し大げさかと思ったんだけど、意外とすぐに役に立ったんだよこれが。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
8/17 0:16
今回投入の新兵器、ヘルメットです。少し大げさかと思ったんだけど、意外とすぐに役に立ったんだよこれが。
みるみる雲がやってきました。午後は雷雨の予報も出てるし、今日は縦走は諦めて下山しましょう。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:16
みるみる雲がやってきました。午後は雷雨の予報も出てるし、今日は縦走は諦めて下山しましょう。
ええと、なんだろ?
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/17 0:16
ええと、なんだろ?
ミヤマトリカブト
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:16
ミヤマトリカブト
テントに戻って一息ついているとローター音が。
おやあれは、長野県警ヘリのやまびこがやってきたよ。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:16
テントに戻って一息ついているとローター音が。
おやあれは、長野県警ヘリのやまびこがやってきたよ。
東大診療所の裏のヘリポートに着陸したのち、飛び立って行きました。事情はわからないけど山の安全を守るため、がんばれー!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:16
東大診療所の裏のヘリポートに着陸したのち、飛び立って行きました。事情はわからないけど山の安全を守るため、がんばれー!
ちょっと短めでしたがいい山歩きができたので、ご褒美ターイム!日光を浴びながら山の爽やかな風の中のビールって、くぅぅっ言葉にならんほどウマい!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
8/17 0:16
ちょっと短めでしたがいい山歩きができたので、ご褒美ターイム!日光を浴びながら山の爽やかな風の中のビールって、くぅぅっ言葉にならんほどウマい!
ちょっと遅めのお昼ごはん!おなじみ棒ラーメンに中華あんを投入してあんかけラーメンにしてみました!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:16
ちょっと遅めのお昼ごはん!おなじみ棒ラーメンに中華あんを投入してあんかけラーメンにしてみました!
お、予報どおり雨が降ってきました。もし北穂から縦走してたら、奥穂の岩場を下ってるころだったよ。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:16
お、予報どおり雨が降ってきました。もし北穂から縦走してたら、奥穂の岩場を下ってるころだったよ。
今日の奥穂を諦めたので、テントにこもって雨の音を聞きながら、明日の予定を練り直しです。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/17 0:16
今日の奥穂を諦めたので、テントにこもって雨の音を聞きながら、明日の予定を練り直しです。
雨がやんだ後はお楽しみ晩ごはん!今夜は麻婆なす丼。軽くてうまいアマノフーズ最高やね!あとはアルデンテ米から脱却できれば。
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:16
雨がやんだ後はお楽しみ晩ごはん!今夜は麻婆なす丼。軽くてうまいアマノフーズ最高やね!あとはアルデンテ米から脱却できれば。
3日目おはようございます!深夜にかなり雨が降りましたが朝はこのとおり見事に回復!今日はテン泊装備で岩稜を長時間歩く試練の行程になります。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:17
3日目おはようございます!深夜にかなり雨が降りましたが朝はこのとおり見事に回復!今日はテン泊装備で岩稜を長時間歩く試練の行程になります。
可愛いチングルマも応援してくれてるようです!頑張るよ!いってきます!
2013年08月17日 00:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:16
可愛いチングルマも応援してくれてるようです!頑張るよ!いってきます!
いよいよ来たよザイテングラート!ここまでで十分疲れているのに、嬉しくて夢中で取り付きます!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:17
いよいよ来たよザイテングラート!ここまでで十分疲れているのに、嬉しくて夢中で取り付きます!
この美しさに感動し、岩稜の楽しさにワクワクし、とにかく大忙しです!疲れてる暇はないぞ!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
8/17 0:17
この美しさに感動し、岩稜の楽しさにワクワクし、とにかく大忙しです!疲れてる暇はないぞ!
涸沢を振り返ると、その向こうに屏風、常念、蝶槍、蝶ヶ岳。また必ず来るから。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:17
涸沢を振り返ると、その向こうに屏風、常念、蝶槍、蝶ヶ岳。また必ず来るから。
でっかい岩山だぁ。男前にもほどがある〜。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:17
でっかい岩山だぁ。男前にもほどがある〜。
穂高岳山荘に到着。立派で綺麗ですねぇ。次回はここに泊まろうかな。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:17
穂高岳山荘に到着。立派で綺麗ですねぇ。次回はここに泊まろうかな。
山荘から西側を見る。あれは笠ヶ岳?
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
5
8/17 0:17
山荘から西側を見る。あれは笠ヶ岳?
山荘から奥穂高方面の岩稜を見上げる。うひゃひゃ凶悪や〜!ほな行くで〜!!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:17
山荘から奥穂高方面の岩稜を見上げる。うひゃひゃ凶悪や〜!ほな行くで〜!!
北穂と涸沢岳の間に槍ヶ岳がこんにちは!次回はきっとこの縦走を歩こう!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:17
北穂と涸沢岳の間に槍ヶ岳がこんにちは!次回はきっとこの縦走を歩こう!
ああ、ピークが見えた!でももう足が出ない。。。頑張れ私!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:17
ああ、ピークが見えた!でももう足が出ない。。。頑張れ私!
来たよ山頂!
この絶景。。。!!!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
8/17 0:17
来たよ山頂!
この絶景。。。!!!
2回目の登場です!コンニチハ!
15
2回目の登場です!コンニチハ!
槍〜!何度でも何度でも、見つけると嬉しい山〜!登りたいなぁ。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
12
8/17 0:17
槍〜!何度でも何度でも、見つけると嬉しい山〜!登りたいなぁ。
ジャンダルムと焼岳と乗鞍岳だね!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:17
ジャンダルムと焼岳と乗鞍岳だね!
常念岳。どっちを見ても憧れの山!!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:17
常念岳。どっちを見ても憧れの山!!
あれが表銀座縦走コースですね。歩きたいなぁ。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:17
あれが表銀座縦走コースですね。歩きたいなぁ。
間ノ岳・西穂方面。こっちはゼッタイ無理!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:17
間ノ岳・西穂方面。こっちはゼッタイ無理!
槍ヶ岳にはカレーパンがよく似合う。
槍「やめろよ(怒)!」
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:17
槍ヶ岳にはカレーパンがよく似合う。
槍「やめろよ(怒)!」
名残惜しいけどもう下山しなきゃ。吊尾根・重太郎新道で下ります。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:17
名残惜しいけどもう下山しなきゃ。吊尾根・重太郎新道で下ります。
うひゃ〜しびれる鎖が連続します。オモザックに振られないよう体勢確認ヨシ!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8
8/17 0:17
うひゃ〜しびれる鎖が連続します。オモザックに振られないよう体勢確認ヨシ!
トウヤクリンドウ。整腸・腹痛に効く薬用の高山植物だって。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:17
トウヤクリンドウ。整腸・腹痛に効く薬用の高山植物だって。
常念岳から大天井岳だね!気持ちのよさそうな稜線だぁ。素敵やわ〜。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:17
常念岳から大天井岳だね!気持ちのよさそうな稜線だぁ。素敵やわ〜。
焼岳と霞沢岳。間にうっすら乗鞍岳。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:17
焼岳と霞沢岳。間にうっすら乗鞍岳。
このちょっと先で道を外れちゃった。稜線を北東側へ越えてしまい、急斜面のガレを数十m歩いたところで気づいて引き返し。かなり怖かった〜。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
8/17 0:17
このちょっと先で道を外れちゃった。稜線を北東側へ越えてしまい、急斜面のガレを数十m歩いたところで気づいて引き返し。かなり怖かった〜。
紀美子平。かなり足に来てるので、前穂は指をくわえて眺めるだけ。。。無念だけど体力温存、リスク回避で泣く泣く素通りです。また来るね!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
8/17 0:17
紀美子平。かなり足に来てるので、前穂は指をくわえて眺めるだけ。。。無念だけど体力温存、リスク回避で泣く泣く素通りです。また来るね!
紀美子平で小休止。歩いてきた吊尾根を振り返ります。うひゃー、すごいとこ歩いて来たんだねぇ。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
10
8/17 0:17
紀美子平で小休止。歩いてきた吊尾根を振り返ります。うひゃー、すごいとこ歩いて来たんだねぇ。
雷鳥広場。雷鳥はいませんが、岩がパッカリ割れてサンダーバード2号が出てきそうです!
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:17
雷鳥広場。雷鳥はいませんが、岩がパッカリ割れてサンダーバード2号が出てきそうです!
岳沢パノラマから。岳沢小屋が見えます。ああ遠いなぁ。。。
2013年08月17日 00:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
4
8/17 0:17
岳沢パノラマから。岳沢小屋が見えます。ああ遠いなぁ。。。
カモシカの立場?と思ったら、P2505だったよ。ふう〜。直射日光と石ゴロの照り返しが厳しく暑い〜。撮影する余裕もなくなってきた。ひたすら下を目指すのみ。。。
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:18
カモシカの立場?と思ったら、P2505だったよ。ふう〜。直射日光と石ゴロの照り返しが厳しく暑い〜。撮影する余裕もなくなってきた。ひたすら下を目指すのみ。。。
岳沢小屋。暑さで朦朧としてるし、オモザックの荷重で足が終わってるし。座り込んで大休止です。もうヘロヘロだよ〜。
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
6
8/17 0:18
岳沢小屋。暑さで朦朧としてるし、オモザックの荷重で足が終わってるし。座り込んで大休止です。もうヘロヘロだよ〜。
風穴に到着。涼しい風が吹き出ています。だれもいなくなったので吹き口の前を独占して涼みます。うう〜、もうここから動けねぇわ。
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
7
8/17 0:18
風穴に到着。涼しい風が吹き出ています。だれもいなくなったので吹き口の前を独占して涼みます。うう〜、もうここから動けねぇわ。
長い長い樹林帯を下りてきて、ようやく梓川沿いの自然探勝路に合流。
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/17 0:18
長い長い樹林帯を下りてきて、ようやく梓川沿いの自然探勝路に合流。
ここが登山道入口。このタフなルートを、軽く「前穂6H」とか書いてるところがある意味すごい。そのうえ天狗のコルって。
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
3
8/17 0:18
ここが登山道入口。このタフなルートを、軽く「前穂6H」とか書いてるところがある意味すごい。そのうえ天狗のコルって。
上高地バスターミナルの長蛇の列は沢渡行きのバス待ち。新島々行きは整理券を受け取って待ちます。16:00のバスは満席だったので16:45の整理券を入手。
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
2
8/17 0:18
上高地バスターミナルの長蛇の列は沢渡行きのバス待ち。新島々行きは整理券を受け取って待ちます。16:00のバスは満席だったので16:45の整理券を入手。
バス待ち中に着替えてさっぱりしてから、これだよこれ!!無事の下山おめでとう!!よく頑張った!
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
11
8/17 0:18
バス待ち中に着替えてさっぱりしてから、これだよこれ!!無事の下山おめでとう!!よく頑張った!
新島々で松本電鉄に乗り換えです。ああ楽しかった!!まだおうちに帰りたくないよ〜。また来ようね!お疲れさまでした!
2013年08月17日 00:18撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
9
8/17 0:18
新島々で松本電鉄に乗り換えです。ああ楽しかった!!まだおうちに帰りたくないよ〜。また来ようね!お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

お盆休みはどこも人がいっぱいでうんざりだから、近場でテン泊でもしようかな〜、と思ってたのに、
レコ友から続々と届くビッグなレコや計画を、よだれダラダラで指をくわえて眺めてたら、指ふやけてしまっちゃうし、もう〜辛抱たまらん!!
アタシも行く!山の夏は短いんだ!

で、時期をずらして9月に行こうと思ってた穂高岳へ行ってまいりました!

初めての北アルプスです!ほんとにほんとに、最高によかった〜!!!

計画では2日目に北穂→奥穂を縦走して、3日目はのんびりと涸沢から上高地へ下りるつもりだったのですが、
天候が崩れたので、奥穂を3日目にして重太郎新道で下りてくることに。

テン泊装備でザイテングラート→奥穂→吊尾根→重太郎新道の岩稜を歩くのは正直とても厳しかったよ。でも、そのぶん大きな達成感が得られてものすごく大満足です!

1つ反省は、吊尾根でルートを見誤って稜線の反対側へ出てしまったこと。
数十mほど歩いたところで目印が消えたことに気づいて引き返せたのですが、浮き石の多い急斜面で、しかもたまたま前後に登山者はおらず、かなり危険な状態だったと思います。

また、その稜線からは岩棚が張り出して、その下を腰をかがめて歩いているときに頭部を激しく岩棚にぶつけてしまいました。それも往復2回とも。
ヘルメットを装着してなければ、流血沙汰になったかもしれません。新兵器がさっそく役に立ちました(苦笑)。
「山と渓谷」8月号のヘルメット押しの記事を読んで念のために買ってはみたものの、実は、一般ルートなのにちょっと大げさかなと思ってたんだよ。。。

このルートではヘルメット必要ですね。
自分の不注意による転落・滑落時に命を守るだけでなく、混雑したルートでは上部の登山者が不注意で落石することもよくあることです。実際、今回も何度かガラガラと前後で音がして、そのたびにヒヤリとしたもんね。


そんなこんなでヒヤヒヤしたこともあったけど、
ほんとにほんとに達成感の大きなチャレンジになりました!
オモザックを呪いながらヘロヘロ歩く私に励ましの声をかけてくださった皆様、写真を撮ってくれた皆様、ルート目印を一緒に探した戦友、みなさん本当にありがとう!またどこかの山で会えるといいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人

コメント

はじめまして
頭をぶつけたとのことだけど。大事にならずよかったです。
俺も重太郎新道通りました。登りでしたが。お疲れ様でした。
2013/8/18 19:20
はじめまして
頭をぶつけたとのことだけど。大事にならずよかったです。
俺も重太郎新道通りました。登りでしたが。お疲れ様でした。
2013/8/18 19:20
このレコを待っていたよ ヽ(^o^)丿
やったねぇ〜
浪速のど根性娘が続々届く高山のレコを黙ってみている訳無いと思っていたから

それもテン泊装備で涸沢〜北穂・奥穂〜岳沢を縦走するなんて
う〜んやるね

それに天候悪化でルートを逆にしたのも正解だと思う
前穂に登頂しなかったのも冷静で素晴らしい

これで穂高の魔力いや魅力に取り憑かれただろうから
毎週通う事になるよ
2013/8/18 19:32
いきなりオモザック奥穂(゚Д゚)!
kunikonさん こんばんは

初の北アでいきなり北穂に最高峰奥穂ですか!
しかもテント装備。。やっぱりガッツあるなあ〜

私も次の目標は北穂〜奥穂と思ってますが。。
高度感あって怖そうですよね〜((((;゚Д゚))))

お天気良く素晴らしい山並みが見れて、これで雨女返上ですね!

北穂山頂での立ち姿決まってますね〜
そういえばクニコンさんの山頂ショット初めてでしたね!
お疲れさまでした!
2013/8/18 19:54
最高!
おつかれ!最高の北アルプスデビューだったね!
電車バスを乗り継いでいくのも大変だけど、リュック背負って奥穂を越えるとはたいしたもんだ。
その疲労感は沢山歩いたことだけじゃなくて、緊張したことからもくるのだろうね。
ゆっくり休んで次の目標をたててくれ。
疲れて足元ばかり見て歩くと○印を見逃してコース外すんだよね。
石が浮いてることに気づいたらすぐ立ち止まって判らなかったら戻るのが鉄則だね。
オレはそんな状況で無理して進み、でかい石を落としたことがあってとても反省した。
北穂→奥穂は結構こわいぞ〜!
でもその前に槍かな?
どちらにしても紅葉の時期がいいんじゃない?
混んでるのが難点だけどなぁ。
オレもこの秋は笠ヶ岳にテント担いで行くと思う。多分。
そういえば今回は棒ラーメンとマーボ茄子丼が同じだったねぇ。
やっぱり北アルプスは最高だね!
2013/8/18 20:32
うっひょ〜〜♪
大明神様!

お疲れ様です

お〜〜!北アに行ったんだね〜!
このルートをオモザック担いで歩くとは、やっぱりド変態だな〜って思いつつ、らしさを十分発揮できましたな〜
日頃の鍛錬の賜物だね

でも、天気も良くて最高の展望を味わえて羨ましいの一言だよ!!!
も〜何年も行ってないんで、テント買った事だし、そのうち出没だな〜って考え中です

ホント、日本に生まれたことに感謝だね
ゆっくり休んで、英気を養って下さい
2013/8/18 22:30
ありがとうございます!
take14さん、初めまして!

あの重太郎新道を登りで使うとは、すごい脚力ですね!
奥穂、涸沢岳、北穂の縦走もこなすとは
お疲れさまでした!

頭はほんと助かったです
あの厳しい山域では、ちょっとした不注意が命にかかわる事態になりかねないですね
これからも安全に無理せず楽しみたいと思います。

どこかの山でお会いできますように!
2013/8/18 22:32
お待たせww
にいに兄さん!

兄さんの怒涛の4連発を毎週みせつけられちゃぁ、
そりゃー、くわえた指もヨダレでふやけるってもんです

兄さんのレコで重太郎の登りはすごく厳しいんだぁ と思ったので涸沢から入ったんですが、下りでもやっぱり酷い目に会っちゃいましたよ〜
前穂は悔しいけど、マジ無理でした。。。まだまだ鍛えんとイカンですわ

まさに魔力ですねぇ穂高 は。
レコでも「また来る」を何度繰り返してるんだか

うん。また来るぜ。まってろ穂高
2013/8/18 22:44
ちょっとナメてました(+_+)
houraikenさん!

テン泊装備の奥穂がこんなに厳しいとは
2日目の天候悪化で重太郎新道への予定変更でしたが、
これほどタフなルートだとは正直思ってませんでした。
高度感は、そりゃもう
晴れ夫婦 のホウライさん達なら視界もクリアで
ガクブルなスリルを存分にお楽しみいただけるかと
レコ楽しみにしてますね

北穂の山頂ショットは、慣れてないのでコチコチに硬いですね
プロ山頂パフォーマーの奥様ならこんな時は「ホ」でもキメていたのかも、と
後でがっくり後悔しちゃいました orz
2013/8/18 23:02
さんきゅ!
kusaki!

そっか、緊張による疲労か!なるほど!
確かにそれもあったと思うわ〜
あの岩稜はものすごく緊張を強いられたからね〜。
ルート外れたことに気付いた時は、一瞬うろたえてしまったしね
ここで滑落したら誰にも気づかれず命に直結すると思うと怖かったよ。

おっ、バレてる
そうなのよ。次は槍を狙ってる。北アルプス最高!
kusakiは次は笠ヶ岳か〜。男前な山だよね〜
お互い気をつけて行こう!
それと、うまい山メシあったら教えてね!
2013/8/18 23:26
ひゃっほ〜 ヽ(^o^)丿
鬼隊長!

やっと行ってまいりました
なんとか歩き通せましたが、修行が足らんと思い知った次第であります!

いやホント、かなり厳しかったよ〜
前穂に寄ってたら、たぶん岳沢小屋で力尽きてたんじゃないかな
それくらい体力的にはギリギリだったよ。。。
修行が足らんわ。ド変態への道は険しいのぅ。。。

でもどんなに厳しくても、また何度でも行きたいね!
北アルプス最高 日本の山って素敵だ〜
隊長も近々ぜひぜひ!レコ待ってるよ
2013/8/18 23:41
初北アおめでとうございます!
kunikonさんお久しぶりです!
北アうらやましかです。。。

夏休みどこに行ったかな、と密かに気になっておりました。。
初めての場所の期待と不安すごい分かります
ほとんど考えてませんでしたが、レコ見て北ア行きたくなりました
参考にさせて頂きます!

お疲れ様でした〜
2013/8/19 20:28
ありがとうございます!
CHEWIEさん!

初めての場所って、心臓バクバクしますよね
私の場合だいたいいつも不安6、期待4くらいですが、
今回の北アは逆で、不安3、期待7でした!
上高地バスターミナルに着いただけで小躍りスキップ でしたもん

CHEWIEさんもきっと北アを気に入るはず!
ぜひぜひお出かけを!
2013/8/19 21:47
kunikonさん、やりましたね〜!
北ア初デビューで、いきなりこのコースとは、kunikonさん、やっぱり筋金が違いますね

重太郎新道を重荷で一気に下るとはそりゃ来ちゃいます〜、って感じだよね<って歩いたことないけど。ホントお疲れサマ。ちょっと大げさかもしれませんが、浪速のど根性娘の神髄を見た気がします。

でもちゃんとヘルメット持参とか安全に気を遣ってるのはサスガ。吊り尾根でちょっとミスコースはヤバかったけど、ちゃんと勘が働いてすばらしいです

それに、山頂で「コンニチハ」と2回もかわいく言われちゃうと、kunokonさんのイメージがいい意味で変わっちゃいましたね〜

しかし、夏のメインイベントにふさわしい山行、何よりでした&お疲れサマ
2013/8/21 22:44
なんとか下りられました〜
ShuMaeさん!

過分なお言葉、ありがとうございます〜
レコで書いてる以上に相当ヘロヘロでしたよ〜

疲れてくると注意力が散漫になりますよね〜
集中力が切れた状態で歩き続けちゃったのが反省点ですね。危なかった〜

あはは
コンニチハで好感度アップとは、ありがとうございます!
また機会があったら、山頂ショットやってみますね!
2013/8/22 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら