ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

中崎尾根から槍に向かう。奥丸山、槍、西鎌、三俣蓮華、黒部五郎、双六、感動の稜線歩き。

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月19日(月)
 - 拍手
GPS
28:33
距離
49.5km
登り
4,235m
下り
4,201m

コースタイム

一日目 (友人O同行)
新穂高温泉3:30-奥丸山登山口5:11-7:54奥丸山8:21-10:24千丈沢乗越11:00-槍ヶ岳山荘11:45-12:15槍ヶ岳12:25-槍ヶ岳山荘12:50-千丈沢乗越13:21-樅沢岳16:03-16:26双六小屋(テント泊)

二日目 (ソロ)
双六小屋5:10-巻き道分岐5:26(巻き道にて)-三俣蓮華岳7:00-8:11黒部五郎小屋8:18-10:04黒部五郎岳10:35-11:55黒部五郎小屋12:21−三俣蓮華岳14:03-(尾根道にて)15:07双六岳15:15-15:57双六小屋(テント泊)

三日目 
双六小屋6:50-弓折分岐7:47−8:12鏡平山荘8:33-10:25わさび平小屋10:47-11:40新穂高温泉
天候 一日目 晴れ
二日目 ガス後晴れ
三日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉 登山者用無料駐車場利用

金曜日の夜10時半ごろ着きましたが、あと10〜15台分しか空はありませんでした。
当日中には満車になったものと思われます。

なお、月曜下山した正午頃はほぼ満車状態でした。
コース状況/
危険箇所等
奥丸山ルート 
新穂高温泉から左俣林道を通って小池新道入り口から右に橋を渡ってしばらく歩いたところに登山口があります。
のっけから急登、笠新道を彷彿とさせる急登が続きます。木の根っこだらけで大変歩きにくいですが後ろを振り返ると笠から弓折の稜線がきれいに見えて癒されます。急登だけにどんどん高度を稼ぎます。
尾根まで出ると槍穂方面の展望あり。奥丸山までしばらくまだ急登。樹木や草が付いていてわかりにくいですが、かなりのやせ尾根を通りますので注意の事。キレットを超えるとすぐにピークです。
「この山域でこれだけの展望があるところがあったんだ」と感激するような眺望です。素晴らしいです。一見の価値ありですよ。

中崎尾根
破線ルートです。冬期登山に用いられるルートのようですね。
道はしっかりついています。ただ若干の藪漕ぎは必要かな(溺れるほどの藪ではありません)
大展望ののどかな尾根です。
人にもほぼ出会わないでしょう。(飛騨沢ルートからの話し声が聞こえてきますけど)静かで美しい稜線です。
ゆるゆるした尾根を進み最後に若干の急登を登りつめると千丈沢乗越です。
飛騨沢コースと合流するところから人の姿あり。

西鎌尾根
槍から左俣岳間くらいはイワイワガレガレの道です。踏み外さないよう気をつけて。
後半(双六側)はまあるいお花の多いルートになります。
何度も登り返しがあるので、どちらから進んでも結構きついですよ。

双六テント場
広くてフラット。設営用の石も多数あり。砂地でペグも入りやすい。水はけも良く快適なテント場です。ただ陽があたるのが遅いので朝テントを乾かすのはムリかな。
水は小屋前の蛇口から無料です。雪渓から引いている冷たい水です。
トイレは消灯までは電気がついています。ペーパーはありませんでした。
小屋内の自炊場はテント泊者は使用不可。
小屋前ベンチでカレー、うどん、おでんなどのメニューは遅くまで注文できます。生ビールあり。

双六から三俣蓮華
ルートが三つあります。
稜線ルートは双六から登ると結構きついので行きは巻き道にしました。
三俣から双六に向かうと途中丸山を超えるのが少しきついだけでわりあい楽です。

三俣蓮華から黒部五郎
黒部五郎小屋まではおおむね下りになります。お花の多い気持ちの良い道で小屋手前は急激に下ります。途中二度、岩ゴロゴロコースと楽々巻き道ルートに別れますが、すぐ合流します。岩ゴロゴロコースも良く踏まれているので浮石も少なく歩きやすいです。
五郎小屋から先は、カールルートと稜線ルートがあります。
稜線ルートは以前行きましたが3回ほど登り返しがあるのとわりあい岩ゴロゴロで歩きにくいので今回は往復カールルートにしました。
ゆるゆる登って行くので思ったほどつらくはありません。最後だけ尾根に向かって急激に登ります。北の俣岳からの道と合流してすぐ山頂です。大展望です。
帰りはカールは駆け下れますが、小屋から先はほぼ登りになるので結構きついですよ〜〜〜

双六から小池新道下山。
整備され尽くしたゴールデンルートですので歩きやすいです。
弓折分岐までは登りベースですが、お花も展望も良く気持ちよく進めます。
鏡平は言わずと知れた「逆さ槍」と「かき氷」で有名な所。
広いデッキでゆったりできます。水はありますが有料ですので注意。
シシウドヶ原、イタドリヶ原と進んで秩父沢。このあたりまで降りると暑い。
秩父沢の水で顔を洗ってレッツゴー。下に橋のかかった大きな沢、その少し上に小さな沢がありますので、水を汲むなら上が良いです。
佐俣林道に出てしばらく歩くとわさび平小屋。冷たい水が飲み放題。名物は「そうめん」です。疲れた体に染みわたる美味しさです!!
もうすぐゴール。
暑いけど、途中風穴という大サービスゾーンあり。たっぷり涼んでバスターミナルへ。
昔はアルペン浴場に飛び込んだものですが、今は無くなってしまったので中崎山荘のお風呂がおススメです。800円。駐車場有。館内清潔でかけ流し。食事もできます。ただしあまり広くはないので土日はキビシイかも。
平湯の森は日中行くと露天が炎天下で暑いのよ〜〜〜


g
朝3時半です。
私にしては珍しく暗いうちにスタートします。
2013年08月17日 03:30撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 3:30
朝3時半です。
私にしては珍しく暗いうちにスタートします。
笠新道入り口。ここも暗いうち通過です。
おひとり、日帰りするんだと登って行かれました。暗いうちに登山道に入るなんてスゴイ度胸:-o。
2013年08月17日 04:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 4:27
笠新道入り口。ここも暗いうち通過です。
おひとり、日帰りするんだと登って行かれました。暗いうちに登山道に入るなんてスゴイ度胸:-o。
わさび平小屋。
朝食の真っ最中のようでした。
2013年08月17日 04:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 4:38
わさび平小屋。
朝食の真っ最中のようでした。
小池新道入り口。
ヘッデン消灯。なんて素晴らしい、私の時間構成[[clock]](自画自賛)
暗いうちに初見の登山道に取り付くなんて私の美学に反するの。
2013年08月17日 05:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 5:05
小池新道入り口。
ヘッデン消灯。なんて素晴らしい、私の時間構成[[clock]](自画自賛)
暗いうちに初見の登山道に取り付くなんて私の美学に反するの。
右手の橋を渡って進みます。
しっかり奥丸山と書いてあるので間違えようがない。
2013年08月17日 05:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 5:05
右手の橋を渡って進みます。
しっかり奥丸山と書いてあるので間違えようがない。
クイ〜〜ッと曲がって登山道入り口。
マラソンコースかよ〜〜って感じの矢印:hammer:
2013年08月17日 05:11撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/17 5:11
クイ〜〜ッと曲がって登山道入り口。
マラソンコースかよ〜〜って感じの矢印:hammer:
根っこだらけの急登を登る。
苦しい〜〜〜足が進まない〜〜ゲロ〜〜[[sweat]]
2013年08月17日 05:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 5:56
根っこだらけの急登を登る。
苦しい〜〜〜足が進まない〜〜ゲロ〜〜[[sweat]]
でも振り返ると綺麗なの。
2013年08月17日 06:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/17 6:31
でも振り返ると綺麗なの。
尾根に出ました。
2013年08月17日 06:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 6:49
尾根に出ました。
でも、まだある程度急登なのね。
2013年08月17日 07:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 7:29
でも、まだある程度急登なのね。
焼岳の向こうに乗鞍[[fuji]]
2013年08月17日 07:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/17 7:34
焼岳の向こうに乗鞍[[fuji]]
キレットらしい。
2013年08月19日 21:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 21:50
キレットらしい。
ニッコウキズゲの群落の向こうに槍が見えた。
2013年08月17日 07:52撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/17 7:52
ニッコウキズゲの群落の向こうに槍が見えた。
奥丸山到着。
ここでダンナからメール来た。
「さっき防災とパソコンで打ったら亡妻と変換されたので気をつけてね〜〜」だって。たくも〜〜それあんたの願望じゃないの〜〜?
2013年08月17日 07:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
8/17 7:54
奥丸山到着。
ここでダンナからメール来た。
「さっき防災とパソコンで打ったら亡妻と変換されたので気をつけてね〜〜」だって。たくも〜〜それあんたの願望じゃないの〜〜?
来た道だよ〜〜ん。
穂高が丸見え:-o
2013年08月17日 07:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 7:55
来た道だよ〜〜ん。
穂高が丸見え:-o
お昼ごはん〜〜〜
え?まだ8時ですよ〜〜?
だって朝ごはん3時に食べたし〜〜〜
2013年08月17日 07:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 7:59
お昼ごはん〜〜〜
え?まだ8時ですよ〜〜?
だって朝ごはん3時に食べたし〜〜〜
下に槍平の小屋が見えます。
あそこまで下って飛騨沢を行くのがノーマルルートですが・・・
2013年08月17日 08:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 8:44
下に槍平の小屋が見えます。
あそこまで下って飛騨沢を行くのがノーマルルートですが・・・
なんでわざわざ降りねばならぬ?
こっちの真ん中の尾根を行きますよ〜〜〜
2013年08月17日 08:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/17 8:46
なんでわざわざ降りねばならぬ?
こっちの真ん中の尾根を行きますよ〜〜〜
破線ルートだけどね。
2013年08月17日 09:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 9:12
破線ルートだけどね。
うふ〜〜[[heart]]大展望
槍が槍らしからぬ形に見える。
2013年08月17日 09:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
8/17 9:22
うふ〜〜[[heart]]大展望
槍が槍らしからぬ形に見える。
あらら、あれに見えるは双六じゃありませんか。ん?今日の目的地あそこだよね?
大丈夫かいっ!!
左の方に鏡平も見えている。
2013年08月17日 09:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 9:25
あらら、あれに見えるは双六じゃありませんか。ん?今日の目的地あそこだよね?
大丈夫かいっ!!
左の方に鏡平も見えている。
道はヤブヤブ[[audio]]
アザミが混じってて痛いのなんのって[[sweat]]
2013年08月17日 09:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 9:37
道はヤブヤブ[[audio]]
アザミが混じってて痛いのなんのって[[sweat]]
振り返る奥丸山。
素晴らしい槍穂、笠の展望台。
のどかな尾根が続く素晴らしい道。
2013年08月17日 09:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/17 9:39
振り返る奥丸山。
素晴らしい槍穂、笠の展望台。
のどかな尾根が続く素晴らしい道。
さあ、もうどれが槍だかわかるまい?
こんな形の槍初めて見た〜〜〜[[scissors]]
2013年08月17日 09:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/17 9:43
さあ、もうどれが槍だかわかるまい?
こんな形の槍初めて見た〜〜〜[[scissors]]
のどかに進む〜〜〜
西鎌の稜線が近づいてきた。
2013年08月17日 09:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 9:48
のどかに進む〜〜〜
西鎌の稜線が近づいてきた。
いっちご[[heart]]
2013年08月17日 09:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 9:57
いっちご[[heart]]
飛騨沢との合流地点に着いた。
2013年08月17日 10:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 10:02
飛騨沢との合流地点に着いた。
稜線までもう少し。
2013年08月17日 10:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 10:18
稜線までもう少し。
素晴らしい尾根でした。
2013年08月17日 10:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 10:19
素晴らしい尾根でした。
千丈沢乗越
おばちゃんズ疲れたので大休み。
ここで30分も喋ってるから時間が押すのだ。
展望良いし気持ちいいんだもん。
2013年08月17日 10:24撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 10:24
千丈沢乗越
おばちゃんズ疲れたので大休み。
ここで30分も喋ってるから時間が押すのだ。
展望良いし気持ちいいんだもん。
さて、ザックをデポして。
2013年08月17日 10:56撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 10:56
さて、ザックをデポして。
槍に向かっちゃいます。
2013年08月17日 10:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
8/17 10:59
槍に向かっちゃいます。
えっと、今日の目的地は反対方向のこちらの尾根の先なんですけど・・・そこはちょっと置いといて・・・
2013年08月17日 11:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 11:14
えっと、今日の目的地は反対方向のこちらの尾根の先なんですけど・・・そこはちょっと置いといて・・・
だって、私、この辺の稜線ほとんどつなげてるけど、この仙丈乗越から槍までだけが未踏なんだもん。つなげたいんだ〜〜〜。
2013年08月17日 11:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 11:31
だって、私、この辺の稜線ほとんどつなげてるけど、この仙丈乗越から槍までだけが未踏なんだもん。つなげたいんだ〜〜〜。
槍に着いたよ〜〜〜
2013年08月17日 11:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/17 11:42
槍に着いたよ〜〜〜
小槍に取り付いてる人がいる〜〜〜
2013年08月17日 11:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/17 11:42
小槍に取り付いてる人がいる〜〜〜
とりあえず、「つながった」の喜びのポーズ。
→[[star]]←
2013年08月17日 11:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
8/17 11:44
とりあえず、「つながった」の喜びのポーズ。
→[[star]]←
さっきのコレだったんだ〜〜〜
2013年08月20日 00:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/20 0:29
さっきのコレだったんだ〜〜〜
槍のトップは時間が押すからやめようねって言ったのに・・・。
2013年08月17日 11:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 11:48
槍のトップは時間が押すからやめようねって言ったのに・・・。
何登っちゃってんだよ〜〜〜
ここで写真を撮ってくれたお兄さんは7日かけて日本海から槍歩いてきたって・・・すげーーー栂海登ったんだ〜〜七日間一度もカッパ着なかったんだって。
2013年08月17日 12:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
15
8/17 12:16
何登っちゃってんだよ〜〜〜
ここで写真を撮ってくれたお兄さんは7日かけて日本海から槍歩いてきたって・・・すげーーー栂海登ったんだ〜〜七日間一度もカッパ着なかったんだって。
ミカンまで持ってきてるし・・・槍ミカン。
私たち、新穂高温泉「槍見館」の手のモノではございません。
そういえば前にOとここへ来たときはエビのしっぽだらけの穂先に登って雪だるま作って同じ絵を撮ったような・・・・
2013年08月17日 12:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
10
8/17 12:17
ミカンまで持ってきてるし・・・槍ミカン。
私たち、新穂高温泉「槍見館」の手のモノではございません。
そういえば前にOとここへ来たときはエビのしっぽだらけの穂先に登って雪だるま作って同じ絵を撮ったような・・・・
東鎌尾根。
常念がきれいに見える。
2013年08月17日 12:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 12:15
東鎌尾根。
常念がきれいに見える。
西鎌尾根〜〜〜
今からこれ行くんですが・・・・
2013年08月17日 12:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 12:22
西鎌尾根〜〜〜
今からこれ行くんですが・・・・
下ろうとしたら登ってきた女の子。スゴイ!!まだ未就学児だと思う。ビレイも無しにサッサカ登ってく。スーパー山ぎゃーる。
トップの垂直ハシゴですよ。ちっとも怖がってないし・・・!!
2013年08月19日 21:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/19 21:58
下ろうとしたら登ってきた女の子。スゴイ!!まだ未就学児だと思う。ビレイも無しにサッサカ登ってく。スーパー山ぎゃーる。
トップの垂直ハシゴですよ。ちっとも怖がってないし・・・!!
ビールゴロゴロ〜〜〜[[beer]]
に見とれてる場合じゃあございません。
2013年08月17日 12:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 12:45
ビールゴロゴロ〜〜〜[[beer]]
に見とれてる場合じゃあございません。
急げ〜〜〜
2013年08月17日 12:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 12:51
急げ〜〜〜
乗越まで駆け下りる。
ザックが待ってた・・・ああ、ここから重量級装備・・・:cry:
(本日テントフル装備、飲料水2ℓ込みで13kg以内にまとめて来ましたけどね)
2013年08月17日 13:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 13:21
乗越まで駆け下りる。
ザックが待ってた・・・ああ、ここから重量級装備・・・:cry:
(本日テントフル装備、飲料水2ℓ込みで13kg以内にまとめて来ましたけどね)
西鎌ロード
Oは初めて行くとのことで、ハイテンションでとばしてく。待ってくれ〜〜
2013年08月17日 13:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 13:34
西鎌ロード
Oは初めて行くとのことで、ハイテンションでとばしてく。待ってくれ〜〜
イワイワ尾根尾根
2013年08月17日 13:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 13:45
イワイワ尾根尾根
ラスボスは真ん中奥の台形の樅沢君。
2013年08月17日 13:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 13:49
ラスボスは真ん中奥の台形の樅沢君。
振り返る槍君は超オトコマエ。
2013年08月17日 14:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/17 14:05
振り返る槍君は超オトコマエ。
ああ、登る。
巻くとか、巻くとか、巻くって言う単語知らないの?
2013年08月17日 14:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 14:32
ああ、登る。
巻くとか、巻くとか、巻くって言う単語知らないの?
台形のモミーちゃんまでまだ遠し・・・
2013年08月17日 15:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/17 15:02
台形のモミーちゃんまでまだ遠し・・・
コバイケイソウとオンタデの白いお花畑に赤い硫黄尾根。
2013年08月17日 15:06撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/17 15:06
コバイケイソウとオンタデの白いお花畑に赤い硫黄尾根。
モミーちゃんは直登でした:evil:
2013年08月17日 15:50撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 15:50
モミーちゃんは直登でした:evil:
着いた〜〜〜〜
お疲れさんのポーズ[[punch]]
2013年08月17日 16:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
8/17 16:04
着いた〜〜〜〜
お疲れさんのポーズ[[punch]]
見えた〜〜〜本日のゴール地点。
2013年08月17日 16:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 16:18
見えた〜〜〜本日のゴール地点。
到着
2013年08月17日 16:26撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/17 16:26
到着
おでん(600円)と生ビール(800円)写真撮るのも忘れて一気にいただきましたので、空の器だけ。
ぷは〜〜〜ウマ〜〜〜
2013年08月17日 16:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/17 16:42
おでん(600円)と生ビール(800円)写真撮るのも忘れて一気にいただきましたので、空の器だけ。
ぷは〜〜〜ウマ〜〜〜
テント場はいっぱいです。
場所はあったんだけど石探すのに苦労した。
でもソロテンター二人だとテント張るのもほんの数分。素晴らしいね。
ちなみにテントは私の二人用使用。
2013年08月17日 16:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/17 16:46
テント場はいっぱいです。
場所はあったんだけど石探すのに苦労した。
でもソロテンター二人だとテント張るのもほんの数分。素晴らしいね。
ちなみにテントは私の二人用使用。
小屋の方の気持ちがこもった、かわいいテント札と本日の歩数。
ぎゃはははは、46,270歩だって。マジか〜〜
2013年08月17日 17:20撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
8/17 17:20
小屋の方の気持ちがこもった、かわいいテント札と本日の歩数。
ぎゃはははは、46,270歩だって。マジか〜〜
朝でーす。
ちょっと雲多いです。
でもガスの上は青空なので期待は出来そう。
2013年08月18日 05:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 5:21
朝でーす。
ちょっと雲多いです。
でもガスの上は青空なので期待は出来そう。
巻き道分岐。
明日はお仕事のOちゃんとはここでお別れ。
お付き合いありがとね〜〜〜
2013年08月18日 05:28撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 5:28
巻き道分岐。
明日はお仕事のOちゃんとはここでお別れ。
お付き合いありがとね〜〜〜
山頂はガスっているので巻き道を行きます。
雲の平周遊か黒部五郎か迷いましたが、ごろーちゃんに向かってレッツゴー
2013年08月18日 05:31撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 5:31
山頂はガスっているので巻き道を行きます。
雲の平周遊か黒部五郎か迷いましたが、ごろーちゃんに向かってレッツゴー
コバイケイソウ
2013年08月18日 05:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 5:38
コバイケイソウ
朝露のチングルマ
2013年08月18日 05:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 5:44
朝露のチングルマ
キレイな陽光
2013年08月18日 05:45撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 5:45
キレイな陽光
水場
ここの水は最高に美味しい。
双六の水は、雪渓下から引いているので冷たいうちは美味しいがぬるくなると雑味があるのよ。
2013年08月18日 06:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 6:00
水場
ここの水は最高に美味しい。
双六の水は、雪渓下から引いているので冷たいうちは美味しいがぬるくなると雑味があるのよ。
で、朝ごはん。
さっきすれ違った人から「さっきここにクマが出たから気をつけてと言われたが・・・ま、いっか」数人で談笑してて鈴をつけた登山者が歩いてきてたところを大きな成獣のクマが横切って行ったんだって。
2013年08月18日 06:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 6:23
で、朝ごはん。
さっきすれ違った人から「さっきここにクマが出たから気をつけてと言われたが・・・ま、いっか」数人で談笑してて鈴をつけた登山者が歩いてきてたところを大きな成獣のクマが横切って行ったんだって。
朝露のチングルマの穂
2013年08月18日 06:39撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 6:39
朝露のチングルマの穂
三俣峠
昨日歩きすぎた足がストライキを起こしてここまでなんだか時間かかった・・・。
2013年08月18日 06:48撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 6:48
三俣峠
昨日歩きすぎた足がストライキを起こしてここまでなんだか時間かかった・・・。
三俣蓮華岳。
親切なおじさんがシャッター押してくれたが、指入ってますよ〜〜〜:lol:
2013年08月18日 07:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
8/18 7:02
三俣蓮華岳。
親切なおじさんがシャッター押してくれたが、指入ってますよ〜〜〜:lol:
ガスガスの道を行く
2013年08月18日 07:15撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 7:15
ガスガスの道を行く
でもこんな表示が随所にるので、迷わず歩いて行ける。
2013年08月18日 07:29撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 7:29
でもこんな表示が随所にるので、迷わず歩いて行ける。
団体さんに会った。
黒部五郎小屋スタートで今日は三俣蓮華小屋って・・・ち、近すぎない?鷲羽ピストン付かな?
2013年08月18日 07:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 7:41
団体さんに会った。
黒部五郎小屋スタートで今日は三俣蓮華小屋って・・・ち、近すぎない?鷲羽ピストン付かな?
チングルマいっぱい[[flower]]
2013年08月18日 07:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 7:42
チングルマいっぱい[[flower]]
氷細工みたいな穂がとても綺麗なのでまたパチリ[[camera]]
2013年08月18日 07:44撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
8/18 7:44
氷細工みたいな穂がとても綺麗なのでまたパチリ[[camera]]
うう、でた〜〜カミナリを呼ぶ悪魔のトリ。
でも今日はカミナリ絶対来ないと思う。
2013年08月18日 07:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 7:51
うう、でた〜〜カミナリを呼ぶ悪魔のトリ。
でも今日はカミナリ絶対来ないと思う。
黒部五郎小舎が見えてきた。
あんなに下るのか〜〜〜〜
2013年08月18日 07:54撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 7:54
黒部五郎小舎が見えてきた。
あんなに下るのか〜〜〜〜
着いた〜〜〜
水槽にリンゴが浮かんでたら、買ってかじりながら歩こうかと思っていたが浮かんでたのはオンリービールなので通過。
2013年08月18日 08:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 8:17
着いた〜〜〜
水槽にリンゴが浮かんでたら、買ってかじりながら歩こうかと思っていたが浮かんでたのはオンリービールなので通過。
カールコースを行きます。
2013年08月18日 08:18撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 8:18
カールコースを行きます。
この木道、置いてあるだけなので、ぎっこんばったんして歩きにくかった:-D
2013年08月18日 08:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 8:19
この木道、置いてあるだけなので、ぎっこんばったんして歩きにくかった:-D
カールが見えた
2013年08月18日 08:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 8:58
カールが見えた
キレイな庭園
だけどゴローちゃんは恥ずかしがってる?
2013年08月18日 09:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 9:03
キレイな庭園
だけどゴローちゃんは恥ずかしがってる?
白、白、白・・・
2013年08月18日 09:27撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 9:27
白、白、白・・・
今年はコバイケイソウが当たり年らしい。
2013年08月18日 09:28撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 9:28
今年はコバイケイソウが当たり年らしい。
青空が見えてきた。
2013年08月18日 09:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8
8/18 9:33
青空が見えてきた。
でもゴローちゃんはガスの中。
2013年08月18日 09:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 9:51
でもゴローちゃんはガスの中。
着いた・・・
2013年08月18日 10:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 10:04
着いた・・・
頂上に居た山ガールさんにとってもらった。
なんか明るくなってきた。
2013年08月18日 10:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/18 10:12
頂上に居た山ガールさんにとってもらった。
なんか明るくなってきた。
ドラマチックなくらい一気にガスが晴れた。
大展望の黒部五郎頂上。
水晶、鷲羽、雲の平
2013年08月18日 10:42撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 10:42
ドラマチックなくらい一気にガスが晴れた。
大展望の黒部五郎頂上。
水晶、鷲羽、雲の平
名残惜しいが下山にかかる。
2013年08月18日 10:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 10:51
名残惜しいが下山にかかる。
カール内は水も豊富。
せせらぎと鳥の声と・・・
お花はちょっと時期が遅かった・・・
2013年08月18日 11:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 11:04
カール内は水も豊富。
せせらぎと鳥の声と・・・
お花はちょっと時期が遅かった・・・
水晶、ワリモ、鷲羽
手前のまあるいのが、雲の平の祖父岳
2013年08月18日 11:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 11:10
水晶、ワリモ、鷲羽
手前のまあるいのが、雲の平の祖父岳
振り返る五郎ちゃん。
ありがとう、きれいだったよ。
2013年08月18日 11:19撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/18 11:19
振り返る五郎ちゃん。
ありがとう、きれいだったよ。
五郎小舎到着
相変わらず、ビールしか浮いてないので中に入って尋ねたらジュース類は全部売り切れたって・・・
一説によると数日前二羽のペンギンが飲み干して行ったとか・・・
2013年08月18日 11:55撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 11:55
五郎小舎到着
相変わらず、ビールしか浮いてないので中に入って尋ねたらジュース類は全部売り切れたって・・・
一説によると数日前二羽のペンギンが飲み干して行ったとか・・・
かろうじてカルピスだけ作れるってことでいただいた。300円。氷が無い分お得かも(笑)
2013年08月18日 11:58撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 11:58
かろうじてカルピスだけ作れるってことでいただいた。300円。氷が無い分お得かも(笑)
ペッパービーフサンドイッチ
2013年08月18日 12:05撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 12:05
ペッパービーフサンドイッチ
なんかカワイイ看板
2013年08月18日 12:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 12:17
なんかカワイイ看板
登り返しですか〜〜〜
2013年08月18日 12:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 12:21
登り返しですか〜〜〜
三俣蓮華(左)と丸山が見えた。
登りだね〜〜〜〜:cry:
2013年08月18日 13:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 13:00
三俣蓮華(左)と丸山が見えた。
登りだね〜〜〜〜:cry:
平ら〜〜〜
2013年08月18日 13:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 13:08
平ら〜〜〜
登ります・・・
2013年08月18日 13:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 13:43
登ります・・・
ここですれ違ったでっかい赤いザックを背負った兄さんは、五月に黒戸尾根で出会ったMISAKIPAPAさんだった。3日の予定で剱までだって:-oすげ〜〜さすが黒戸尾根日帰リスト。レコ楽しみにしてます、がんばってね〜〜〜。
2013年08月18日 13:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 13:49
ここですれ違ったでっかい赤いザックを背負った兄さんは、五月に黒戸尾根で出会ったMISAKIPAPAさんだった。3日の予定で剱までだって:-oすげ〜〜さすが黒戸尾根日帰リスト。レコ楽しみにしてます、がんばってね〜〜〜。
帰りは巻き道通らず尾根道で双六目指しますかね。
2013年08月18日 14:06撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 14:06
帰りは巻き道通らず尾根道で双六目指しますかね。
来た道を振り返る。
誰、ここ日帰りしようなんて思ったバカは!!
2013年08月18日 14:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 14:12
来た道を振り返る。
誰、ここ日帰りしようなんて思ったバカは!!
丸山頂上から三俣蓮華を振り返る。
鷲羽がキレイ。
2013年08月18日 14:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 14:14
丸山頂上から三俣蓮華を振り返る。
鷲羽がキレイ。
双六に向かうよ〜〜
ガス来たね〜〜〜
2013年08月18日 14:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 14:46
双六に向かうよ〜〜
ガス来たね〜〜〜
着いた〜〜白い〜〜
ここいつ来ても白い。
きっと君を主役にした山行で来ないからゴキゲンが悪いんだろうな。
2013年08月18日 15:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/18 15:08
着いた〜〜白い〜〜
ここいつ来ても白い。
きっと君を主役にした山行で来ないからゴキゲンが悪いんだろうな。
ゴメンね、もう少しババアになったら(今でも十分ババアだが)君を主役に来るから、その時は微笑んでね。
2013年08月18日 15:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/18 15:12
ゴメンね、もう少しババアになったら(今でも十分ババアだが)君を主役に来るから、その時は微笑んでね。
双六大平原を下る
2013年08月18日 15:23撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 15:23
双六大平原を下る
分岐まで来たらガスが晴れた・・・
ていうか、双六だけガスってる。
2013年08月18日 15:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 15:41
分岐まで来たらガスが晴れた・・・
ていうか、双六だけガスってる。
小屋が見えた。
2013年08月18日 15:51撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/18 15:51
小屋が見えた。
テント減ったね・・・
今日は二人用テントを一人使用。
広いと思うでしょ・・・思い切りモノ散らかして狭いったら・・・
2013年08月18日 15:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/18 15:59
テント減ったね・・・
今日は二人用テントを一人使用。
広いと思うでしょ・・・思い切りモノ散らかして狭いったら・・・
つっかれたんで、晩御飯は小屋のカレーにしちゃった・・・さすが夏の北アルプス、財布があればなんもいらね〜〜〜
このカレー、レトルトだろうけど具がゴロゴロでウマかった!!
2013年08月18日 16:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/18 16:10
つっかれたんで、晩御飯は小屋のカレーにしちゃった・・・さすが夏の北アルプス、財布があればなんもいらね〜〜〜
このカレー、レトルトだろうけど具がゴロゴロでウマかった!!
今日も良く歩きました。
2013年08月18日 16:21撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/18 16:21
今日も良く歩きました。
早川尾根小屋で自称言語学者のK教授に夕焼けと小焼けの違いについて教えてもらった。教授、これは間違いなく小焼けですよね:-P
2013年08月18日 19:00撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/18 19:00
早川尾根小屋で自称言語学者のK教授に夕焼けと小焼けの違いについて教えてもらった。教授、これは間違いなく小焼けですよね:-P
月明かりのテント場。
おやすみなさい。
ちなみに、夜はユニクロのウルトラライトダウンとサマーシュラフで大丈夫でした。
2013年08月18日 19:04撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/18 19:04
月明かりのテント場。
おやすみなさい。
ちなみに、夜はユニクロのウルトラライトダウンとサマーシュラフで大丈夫でした。
おはようございます。
朝日です。
2013年08月19日 06:43撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/19 6:43
おはようございます。
朝日です。
撤収完了。帰りましょう。
2013年08月19日 06:49撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/19 6:49
撤収完了。帰りましょう。
笠がキレイに見えます。
2013年08月19日 06:53撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/19 6:53
笠がキレイに見えます。
振り返ると双六小屋の向こうに鷲羽
2013年08月19日 06:59撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/19 6:59
振り返ると双六小屋の向こうに鷲羽
槍と、西鎌尾根を乗越す滝雲。
2013年08月19日 07:08撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/19 7:08
槍と、西鎌尾根を乗越す滝雲。
トリカブトと樅沢岳
2013年08月19日 07:13撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/19 7:13
トリカブトと樅沢岳
オンタデと双六岳
2013年08月19日 07:16撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/19 7:16
オンタデと双六岳
クロユリベンチにはクロユリは残骸も無くアキノキリンソウベンチと化していた。
2013年08月19日 07:22撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 7:22
クロユリベンチにはクロユリは残骸も無くアキノキリンソウベンチと化していた。
花見平から見る双六岳
2013年08月19日 07:37撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
7
8/19 7:37
花見平から見る双六岳
弓折分岐
鏡平山荘が見える。
2013年08月19日 07:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 7:46
弓折分岐
鏡平山荘が見える。
着いた〜〜〜かき氷屋さん。
じゃなかった・・・鏡平山荘
2013年08月19日 08:12撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
3
8/19 8:12
着いた〜〜〜かき氷屋さん。
じゃなかった・・・鏡平山荘
で、かき氷。
昨日双六岳山頂で写真を撮ってくれたお兄さんにまた写真撮ってもらった。ナイスショット。
2013年08月19日 08:17撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
9
8/19 8:17
で、かき氷。
昨日双六岳山頂で写真を撮ってくれたお兄さんにまた写真撮ってもらった。ナイスショット。
ちょっと霞んでますが、さかさ槍。
2013年08月19日 08:32撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/19 8:32
ちょっと霞んでますが、さかさ槍。
私こことはとても相性が良い。通りかかってさかさ槍が見えなかったことは無いと思う。
2013年08月19日 08:33撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
5
8/19 8:33
私こことはとても相性が良い。通りかかってさかさ槍が見えなかったことは無いと思う。
サクサク下る
2013年08月19日 08:57撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 8:57
サクサク下る
ドンドン下る
2013年08月19日 09:14撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 9:14
ドンドン下る
登った奥丸山と中崎尾根が見える。
2013年08月19日 09:46撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 9:46
登った奥丸山と中崎尾根が見える。
分岐。
一周?した〜〜〜
2013年08月19日 10:10撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/19 10:10
分岐。
一周?した〜〜〜
白いのぼりが見えてきた。
あれ、なんて書いてあるか私は知ってる〜〜
2013年08月19日 10:25撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
2
8/19 10:25
白いのぼりが見えてきた。
あれ、なんて書いてあるか私は知ってる〜〜
ほれほれ[[heart]]
2013年08月19日 10:47撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
4
8/19 10:47
ほれほれ[[heart]]
これ目的で歩いてきたんだもん。
ウマし!!
さっき私をあざやかに追い抜いて行ったトレランのアルプス・ハリーさんと談笑しながら食べた。
2013年08月19日 10:34撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
8/19 10:34
これ目的で歩いてきたんだもん。
ウマし!!
さっき私をあざやかに追い抜いて行ったトレランのアルプス・ハリーさんと談笑しながら食べた。
ゴールイン
2013年08月19日 11:41撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/19 11:41
ゴールイン
中崎温泉に行きました。
2013年08月19日 12:03撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
8/19 12:03
中崎温泉に行きました。
本日の歩数
たいしたことないな〜〜〜
って感覚・・・なんか間違ってないか???
2013年08月19日 13:02撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/19 13:02
本日の歩数
たいしたことないな〜〜〜
って感覚・・・なんか間違ってないか???
帰りは中央道は混みそうな気がしたので関越回りで帰ることにした。
安曇野SAで肉ゲット。
2013年08月19日 15:06撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
1
8/19 15:06
帰りは中央道は混みそうな気がしたので関越回りで帰ることにした。
安曇野SAで肉ゲット。
帰り、新島々の直売所で買ってきたモノたち。これだけで2200円。枝豆とトウモロコシはかえってすぐ茹でて職場に持って行ったら大好評でした。
2013年08月19日 19:38撮影 by  FinePix XP50, FUJIFILM
6
8/19 19:38
帰り、新島々の直売所で買ってきたモノたち。これだけで2200円。枝豆とトウモロコシはかえってすぐ茹でて職場に持って行ったら大好評でした。

感想

待望の3連休だ〜〜〜
どこ行こう?北アルプスだよね〜〜
ってとこから話が進まないのが私ってもんよ

今年はなんだか北アは天気が悪かったから、初北アなんだよね。
だったら、もう、王道の槍にしちゃう?
でも、素直に行かないのが私のいいところ〜〜〜
人に会わずに槍に行って見せるぜぃ

って、こんなルート作ってみました〜〜〜
でも、長いね〜〜〜
一人だと心が折れそうだから誰か巻き添えにしちゃえ
っていったって、これだけ歩けそうな人の心当たりは・・・
かOしか思いつかん。
ダンナはお盆で道が混むから行かないってさ〜〜

は5日ロングから帰ってきたばかりだし(Oと途中でバッタリ会ったらしい)
八ヶ岳インフル事件以来のOを呼びつけちゃえ〜〜〜〜

っていう事で、前日木曜の夜メールを入れといてみた。
Oは金曜の朝そのメールを読んだらしい。
お昼に行く行く〜〜と返事が来た。

どういうルートを行くのか調べる間もなく、しかも「ロングだから3時半スタートね」って返信した私の無茶振りに何の抵抗も示さず・・・
時間通りに新穂高に「おはよ」って過不足ない荷物を背負って現れるあなたがステキすぎます。
私の山人生最高のパートナーだわ〜〜〜
(ってこれだけヨイショしとけばまたあくどいプランに付き合ってくれるだろう)

結果、天気にも恵まれ最高の三日間でした。

今回のルート、長いけどルートの半分は空荷で歩けます。
空荷の稜線歩き。
超気持ちいいですよ〜〜〜
我ながらよく出来たコース設定だと思う。(超自画自賛)
皆さん真似して良くってよ

そして、中崎尾根は前から気にはなっていたんだけど、最高に素晴らしい道でした。
(ただし破線ルートですから、ほぼ人に会いません、自分に責任の持てる人だけ入山してください)
あ、でもこの日二人の単独の方とすれ違いました。
お互い人が来ると思って歩いていないから、すごくびっくりしちゃったけどね。

ちょっとお花には出遅れましたが、素晴らしい稜線歩きが楽しめました。
これだけ歩けると楽しい〜〜〜〜満足感でいっぱい。
意外と足には来なかったし。(もっとロング行ける?)
しかも黒部五郎山頂でのドラマチックな展望の開け方。
感動がいっぱいでした。

しかし、今回は天気が安定していて雷の恐れがあまりありませんでしたが、3時を過ぎても尾根の上に居るなんてことは絶対NGですから、そこは真似しないでくださいね。

さて、8月も終わりますね。
夏山、もう一つくらいでっかく行きたいなあ。



最後になりましたが
わさび平小屋でお話したアルプス・ハリーさんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/alps_haree
ぎゃはは、私の写真張り付いてる〜〜〜
山ガールじゃなくてヤマンバ!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人

コメント

もらった〜
超ベテラン山ガールのteku姉さん
お疲れさまでした。

懐かしいルートです〜
五郎ちゃんカールは私も大好きですよ〜
あそこで焼き肉パーテイーしたいです。

槍から双六ルートは頂きました。
また、水晶と鷲羽を残しているので・・・・・
テント担いだらキツイかな〜
2013/8/21 10:42
中崎尾根。
いいですね。

早速、お気に入りに登録させていただきました。

北アは、諸事情(一番は奥の意向)あって、遠のいているのですが、アマノジャクルートは、好きです。
2013/8/21 11:11
とら焼き見っけ ^_^
teku姐さん(妹さんでしょうが )、先ほどはコメントありがとうございました〜

今回も初日のコース、凄過ぎます
中崎尾根、私も歩いたことないので、今後の参考にさせて頂きます

双六は小屋もテントも経験しましたが、何度行ってもなんだか気分が落ち着くところです

わさび平小屋も昨年お世話になり、いい小屋でしたが、そうめん、旨そう

さて、とらやきです
ワタクシ、いつもはドラ焼きなんで、とら焼き食べたのは生まれて初めてかも

そんな日に全く同じとらやきを食されてるなんて、確かに運命 を感じずにはいられません

前々からお聞きしたかったんですが、tekuさんには大阪のおばちゃん(失礼!!)の香りがプンプンするのですが、違うのですか?

タイツに半パン、まだまだいけてまっせ〜
2013/8/21 14:47
私も〜もらいますっ
tekutekugo さん お疲れ様です。

先週、鷲羽・水晶行った時、
ヨダレもんで眺めた槍・黒部ゴロー

姐さんのレコ見て、行けそう?な気になります。

来年のお盆にロックオン
2013/8/21 15:16
tekuさん、こんにちは〜
今年のお盆休みはお天気がよくってキラキラレコ が次から次へと。
Penさん達のレコで 、そしてtekuさんのレコで
もうね、ありきたりの言葉しかでないんですがサイコーですね!

そしてtekuさんらしい、一人だけど一人じゃない、ステキな出会いのある山行

はぁすてき〜
2013/8/21 18:18
tekutekugoさん こんにちは Alps-Hareeです
わさび平小屋では、大変面白いお話が出来て楽しかったです。ブログ見て頂いて光栄です。有難うございます。さすがですね。細かいコースタイムやジョークが面白いです。感心します。 も最高でしたね。それにしても今年の山小屋はビール・ジュース類の不足する異常現象でしたね。でも夏山は天候しだいですから、晴れれば儲けの幸いです。今後とも拝見させて頂きます。宜しく Haree
2013/8/21 18:51
またお会いしましたね!!!
お疲れっす!!!
黒部五郎小舎と三俣蓮華岳間でお会いしたMISAKIPAPAです

空身と言えども結構飛ばして歩かれてるんですね〜 さすがは健脚のtekutekugoさん!圧巻です

それにしても新穂高温泉から槍経由西鎌尾根とは恐れ入りました  

ボクも双六小屋のカレー食べましたがアレってやっぱレトルトですか 具沢山で旨かったすけど。

後ほどレコしますが、ボクの方は三日目の雷雨で心が折れてしまし立山三山縦走を最後に下山を決め、現在松本駅近くのビジネスホテルで療養中っす(爆)

またお会いしましょう!
2013/8/21 21:03
てっきり^o^
ご無沙汰してます^_^

中崎尾根からの槍って、てっきり下見かと思いました(^。^)

とっても新鮮な風景!!
人も少ないだろうし(でも踏み跡があんなにしっかり付いているとは)
下見じゃなくって、ここを歩いてみたくなりました(^O^)

晴れた北ア。。
この夏、まだ一日しか遭遇していません
お天気も羨まし過ぎです。。
(私も三俣蓮華と双六の山頂で晴れた事一度も無いんです。
かれこれ5-6回は通っているのですが)

それにしても「アキノキリンソウベンチ」とか、
時々登場する二羽のPGさんの絵とか(笑)面白くて!(≧∇≦)
楽しませて頂きました
2013/8/21 21:17
時々登場させていただいている
penguinpenguinです

姐さんが奥丸山から西鎌に行かれたとは聞いてましたが、黒部五郎まで足を延ばしたという話を聞いて
そして初日のこのレコは違反ですよ〜、
マネして途中で行き倒れる青少年が続出したらどー責任とるんですか!angryまったくもう!!

ヒトには「15時過ぎたら稜線歩いちゃダメ」とか言いながらおもいっきりご自分が違反されてますがなannoy

そんな心がけだから双六も晴れないし、ジュースも売切れちゃうんですよ!!!
心がけのいい我々は、鷲羽岳の8回全て快晴を始めとして、双六での快晴率も8割を保ってます
そして黒部五郎でジュースもふんだんに飲みまくり、冷えた美味しいリンゴappleも堪能できましたもんね〜
2013/8/21 22:25
みなさん、どうも!!
きゃろさん
五郎カールでバーベキューですか〜〜〜
よっしゃ、やろうやろうtaurus
肉担当はきゃろさんだよ。
ついでにバーベキューセットもね。
遅刻はゆるしまへんで〜〜〜happy02
西鎌をいきなりテントはやめなはれ。
絶体途中で行き倒れまっせ〜〜〜

jpさん、ittiさん
ふふふ、人間自体がアマノジャクなもんでhappy01
人の来ないルートは大好きさ〜〜〜
お二人ならこのルート、是非行ってみてください。
お二人なら冬も行けますよね。
あ、でも、この道、天気が悪いと、ぬかるみ地獄、根っこ滑りまくり地獄、ヤブで濡れ濡れ地獄になるニオイがプンプンしていました。
天気次第で天国と地獄のルートです。
晴れた日に行ってね〜〜〜

FRESCHEZZAさま
禁断のコメ、お互いやっちまいましたね〜〜
でも、ホント、ほぼ同じ時間位にとらやき食べてるんだもん。運命ですわ〜〜
しかし、失礼ですわ。
はんなり京オンナのワタシをつかまえて「大阪のおばちゃん」とはannoy
そんな人には、どっかで出会っても「あめちゃん」あげへんで〜〜

negimaさん
ちわ〜〜〜note
行けそうな気に・・・なってはあきまへんで〜〜
ぺんさんのコメ通り、このコース一日目も二日目も普通の脚力と体力の人にはムリです。
最低4日は取って計画してくださいね。
フツーの人は初日は槍までしか行けません。

ハリーさん
コメまで入れてもらってありがとうございます
周りにトレランやってる人はいないので、ステキな人と知り合いになれてうれしいです。
またブログにお邪魔しますね。
お互い素敵な山をやりましょう。

カメさん
そちらこそ、キラキラレコ連発じゃないですか
しかも、肉ニクニク〜〜〜taurus
でも、そうなのよね〜〜
山行くたびにお友達が増えてる感じ。
なんか楽しいわ〜〜〜
秋はしゃぶしゃぶ会かな〜〜〜(とつぶやいてみるか)

MISAKIPAPAさん
そうか〜〜やっぱ三日目はカミナリでしたかthunder
カミナリの剱は危険すぎるもんね。
レコ楽しみにしてます
そう、あのカレーすごく美味しかった。
食べながら、これはレトルトかどうか悩んだんだけど、肉がどうもレトルトチックだったんだ〜〜

走り去る後ろ姿カッコ良かったですよ。
また会えたらいいなhappy01

penguinpenguin
責任なんかとらないわよ〜〜
こんなん、地図見たら、どんだけ無謀かくらいわかるでしょ。わかんないヤツは山入っちゃダメ
でもあんたたちなら10時間位で行っちゃうくせに〜〜
これが違反ならpenguinpenguinの5日縦走レコは犯罪ですangry

ところでですね〜〜
私、見つけちゃったんですよ〜〜〜
地図にも載ってないルート。
新穂高温泉の右俣、左俣の分かれ目の所から入り中崎尾根をずーと行くルートが存在していました。
今度一緒に行かんかね?
絶体、うちらのツボにはまるルートだぜい
2013/8/22 1:39
ゲスト
テクさん おはよーございます。
ittiさんが書かれてますが自分も下見なんかと思っちゃいましたよ。

中崎尾根は違うレコ友とも話したことがあって興味しんしんです。

テクさんの
>>> 暗いうちに初見の登山道に取り付くなんて私の美学に反するの

っていうのは同感です

お天気にも恵まれ最高の山行でしたね。
貴重な連休も充実な山行となりよかったですね
2013/8/22 7:55
こんにちわ
テクさんOさんコンビ、ソロ・・
楽しそうですね

またまたオリジナルルートで、さすがのパワーと経験を感じす

かき氷のポーズ、決まってますよ〜〜
2013/8/22 11:55
奥丸山&中崎尾根・・・良いですねflair
tekutekugo さん こんばんは〜happy01

奥丸山&中崎尾根
槍に行くのでもtekuさんの場合だとこうなるのですね

その尾根上から見る槍 ・・・
あんな槍の姿見るの私も初めてです
(とは言っても、まだ槍登ったことないのですがぁ〜〜
・・・この間の大雨 で中止に

それとこのルート、最初に急登を登っておけば、眺め良く、
そのまま下降しないで飛騨沢と合流出来るところがまたいいですねgood

槍山頂でのtekuさんのお写真もホント素敵です happy02
晴天 の槍いいなぁ・・・
なんて思いながら見入っちゃいましたよwink

それと、
防災⇒亡妻・・・って 、、、受けました!

それにしても、いつものパワー溢れるtekuさんの
ソロ山行、今回も拝見させていただき、楽しかったです
ありがとうございましたhappy01
2013/8/23 0:10
今週末は天気悪そうだね
メタさん
メタさんほどの、道なきクラシックルートハンターではないので、まあ、ある程度行けそうな破線コースたどってます
この道は、以前飛騨乗越から眺めて、行けそうだな〜〜って狙ってたんだ
ソロが多いので、なるべく事故を起こさないよう、時間は慎重に計算してます(ホントかな?)
今回は付き合いの長いOちゃんが同行してくれたのですごく安心でした

ぴかちゃん
ふふふ、あまのじゃくクイーンですから
人に会わずに槍に行けるルートって、北鎌かここじゃない?
写真いいでしょ。
にーさんが「いやがらせのようなアップで撮ってあげます」って撮ってくれたんだ。何を指さしてるのか意味不明だけど
ところで読売新道はいつ行くの?

175さん
そうなんですよ。
このルート、最初に頑張っておけば後は天国のような稜線歩きになるの。
下をヒーコラ登ってる飛騨沢ルートの人たちを見下ろしながら優越感に浸れるよ〜〜〜
ただし最初の急登はハンパ無い
でも上にも書いたけど、雨降ったら豹変しそうなルートでした

亡妻、ひどいでしょ?
破線ルートでヒーコラしてる時にこんなメール送ってくるうちのダンナって・・・・
2013/8/23 1:52
こんにちは〜(=^・^=)
相変わらずコメ遅くなってすみません
槍は槍でも「珍百景」とは全く無縁のコースですね〜(^_^;)
うち、槍穂連峰から左側(西側?)にはまだ足を踏み入れたことないのですが、
来年はこっち側にもデビューしてみたいです
双六大平原、「くじらの背中」ってとこでしょうか?
笠ヶ岳から双六行って、そこから槍に行ってみたいんです
破線とか藪漕ぎとか、てくさんみたいな上級者コースは行けないのでまたまた珍百景にぶつかる可能性ありますが・・・(^_^;)
2013/8/23 10:16
キャットさん
珍百景というか地獄なゴンドラは冬の西穂で経験したので・・・もうたくさんっ
人が多いのはイヤ〜〜〜〜っshock
というワガママ者なのでタイヘンですわ。
でもゴールデンルート?でも時間をはずすと人がいない。
今回も西鎌は誰もいなかった〜〜〜
(って午後からとっかかればそりゃあそうでしょsweat02
これは真似しちゃダメよ〜〜〜sign01
でもね、西鎌を渡り終えて樅沢を双六小屋に向かって降りてるときすれ違った二人組さん「今から槍まで行くんです」って言ってた。
え〜〜sweat014時過ぎてたよ・・・
どう考えても槍の穂先に近づくころには真っ暗闇・・・
チャレンジャーな人がいるものだ。と思いました。

笠新道はキツイよ〜〜〜
そんでもって笠から双六間もかなりのアップダウンがあってキツイから時間に余裕を持った計画で行ってね。
尾根は3時以降歩くのはNGですよ(って自分の事は棚に上げる)
2013/8/23 22:20
さすが…です……
こんにちは。
双六は通り過ぎた事はありますが、
ここのテン場快適そうだなぁといつも思ってばかり。
今度はここにテント張るぞ〜〜

お天気良くて何よりですね
昨年の夏、似た様なルート歩いたので懐かしくレコを読ませて頂きました。

購入したナスの量にビックリ です。
2013/8/24 9:40
すごいです !
tekuさん、すごいところから槍へ行かれるんですね。
あんなルートもあったのですね。飛騨沢よりそそられますね

双六も黒部五郎も行ってみたいーーー
いまから来年の夏の縦走をいろいろ考えてます

そうそう先日の縦走帰り
新島々の直売所、寄らずに帰ってきたんだけど
っていうか、もう閉まってたか
あのへんの波田産のスイカは甘いって聞いて、帰りの温泉で買ってきたけど、めちゃ甘かったですね〜
2013/8/24 10:58
すごーい!
こんにちは!
お近くを歩かれていたんですね( ´ ▽ ` )
でもニアミスで一度もすれ違っていないのが残念です・・・

新穂高から双六泊かーと眺めていたら、、、
槍経由!?すごすぎです(^_^;)

鏡平のかき氷、また食べたいなー♪

お互いにお天気に恵まれた山行でよかったですね
2013/8/25 16:14
全部食べたよ
けろちゃん
双六のテン場は寝心地いいよ〜〜
でも日が当たるのが遅いのがネックだね。
ぐっしょり濡れて重いテント、下りだから笑えるけど、先へ行くならツラい
ナスはねえ、一本が10cm位のちびナスなんだよ。
半分は翌日焼きナスにしてミョウガスライスと生姜いっぱい乗せて食べて、残りの半分は味噌炒めにしてお弁当のおかず、さらに残りは夏野菜カレーの具になりましたとさ。

kazumiさん
お気に入り登録ありがと
でも、このルートは行かないでね。
まずはノーマルを極めてください。
波田スイカは甘かったよ。
海水浴に行く三浦と波田のスイカは我が家の定番!!

azuさん
惜しいけどかぶってないねえ・・・
天気良くてどこ歩いても気持ちの良い日々でした。
翌日からは雷雨だったみたい。
ついてたね私たち
かき氷美味しかったけど、練乳が売り切れてたのがザンネンでした〜〜〜
2013/8/26 0:43
こちらこそ遅れてすみません
おねえ様、
素敵な山行きをありがとうございます。

初日の距離ときたらハンパないですね。
それもテント背負って.....13時間なんて、
とても常人にはまねができない芸当でござりまする。

今年はじめて槍ヶ岳にうかがいましたが、だいたいあそこまで1日で行ったらお泊りでしょ。
それを西鎌行っちゃうんだからすごすぎです。

私なら.......といっても、
山シュラフないので端からまねできません。


それにしてもいい天気でしたね。

いつもtekutekugoさんの跡マネが多いのですが、
時間が取れたら荒川岳とか行きたいと思っています。

いろいろまた教えてください。
よろしくお願いいたします。
2013/8/30 13:59
ぱぱさん
とんでもございません。
黒戸尾根を11時間で日帰り往復してしまう方にはかないません。
でも、私、山で迎える朝が好きなので・・・日帰りはあまりしたくないな。
荒川三山あたりは、絶対お花の時期か紅葉の時期ですよ。レコに必ず上がってくる山域だからしっかりチェックしてピンポイントでベストな日を引き当てましょう。
あそこ、自家用車で行くのつらかったです。
毎日あるぺん号が良いと思いました。
谷川岳は行かれました?
もう少し涼しくなったら西黒尾根、おススメですよ
2013/8/31 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら