ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3378152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

パノラマ銀座テント泊縦走

2021年07月22日(木) 〜 2021年07月24日(土)
 - 拍手
しろまる その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
52:39
距離
47.9km
登り
3,874m
下り
3,906m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
2:46
合計
9:43
距離 16.0km 登り 1,301m 下り 153m
6:14
6:18
1
6:19
6:27
10
6:37
6:38
34
7:12
7:28
4
7:32
7:33
46
8:19
8:22
4
8:26
8:47
74
10:01
10:02
131
12:13
12:50
6
12:56
28
13:24
13:26
24
13:50
13:53
1
13:54
13:56
9
14:05
15:05
2
15:07
4
15:11
15:12
7
15:19
5
15:24
6
15:30
5
15:35
15:36
3
15:39
15:43
0
15:43
15:44
9
15:53
2日目
山行
9:16
休憩
5:30
合計
14:46
距離 19.5km 登り 1,986m 下り 1,765m
3:55
1
3:56
3:59
7
4:06
4:25
4
4:29
4:32
40
5:12
5:14
10
5:24
5:26
7
5:33
5:37
55
6:32
6:43
117
8:40
9:21
7
10:24
10:51
70
12:01
12:10
58
13:08
13:27
70
14:37
17:35
12
17:47
17:59
42
18:41
3日目
山行
5:30
休憩
1:15
合計
6:45
距離 12.5km 登り 580m 下り 2,000m
4:00
17
4:33
4:39
88
6:07
6:08
16
6:24
6:28
37
7:05
7:12
4
7:16
9
7:25
7:26
5
7:31
7:34
8
7:42
11
7:53
7:54
12
8:06
8:28
11
8:39
8:40
14
8:54
9
9:03
9:17
16
9:33
15
9:48
19
10:07
10:08
14
10:22
23
天候 晴れ、ガス、雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号 往路:上高地 復路:中房温泉
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
明神館の前の池。キレイだなぁ。
2021年07月22日 07:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 7:14
明神館の前の池。キレイだなぁ。
クガイソウ
2021年07月22日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:14
クガイソウ
徳沢園脇のここから蝶ヶ岳へ。
2021年07月22日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 8:49
徳沢園脇のここから蝶ヶ岳へ。
急登
2021年07月22日 08:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 8:57
急登
お、ギンリョウソウ〜
2021年07月22日 09:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 9:47
お、ギンリョウソウ〜
ゴゼンタチバナ
2021年07月22日 10:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 10:02
ゴゼンタチバナ
ハイライトのように光が当たって、御利益がありそう
2021年07月22日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 10:10
ハイライトのように光が当たって、御利益がありそう
2021年07月22日 11:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 11:31
2021年07月22日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:42
こんな池あったんだ
2021年07月22日 11:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 11:54
こんな池あったんだ
2021年07月22日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:07
長塀山。GWは山頂標識が雪に埋もれてたので、初対面。
2021年07月22日 12:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 12:14
長塀山。GWは山頂標識が雪に埋もれてたので、初対面。
2021年07月22日 12:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 12:56
ミヤマキンポウゲ
2021年07月22日 12:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 12:59
ミヤマキンポウゲ
2021年07月22日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:02
カラマツソウかな?
2021年07月22日 13:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:23
カラマツソウかな?
アカモノ
2021年07月22日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:25
アカモノ
2021年07月22日 13:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:26
コバイケイソウ
2021年07月22日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:27
コバイケイソウ
ミヤマキンポウゲのお花畑
2021年07月22日 13:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:30
ミヤマキンポウゲのお花畑
キヌガサソウ
2021年07月22日 13:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:32
キヌガサソウ
シナノキンバイ
2021年07月22日 13:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:34
シナノキンバイ
2021年07月22日 13:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:34
ハクサンイチゲ
2021年07月22日 13:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:37
ハクサンイチゲ
コイワカガミ
2021年07月22日 13:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:38
コイワカガミ
蝶ヶ岳山頂が見えてきた
2021年07月22日 13:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 13:39
蝶ヶ岳山頂が見えてきた
ハクサンイチゲがたくさん咲いてた。
2021年07月22日 13:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:39
ハクサンイチゲがたくさん咲いてた。
ミヤマキンバイかな
2021年07月22日 13:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:40
ミヤマキンバイかな
ハクサンフウロ
2021年07月22日 13:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:41
ハクサンフウロ
穂高連峰。このあとすぐにガスってしまう。
2021年07月22日 13:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 13:43
穂高連峰。このあとすぐにガスってしまう。
2021年07月22日 13:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:45
奥秩父の石楠花はとっくに終わってしまったけど、この辺の石楠花はこれからなんだねー
2021年07月22日 13:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:48
奥秩父の石楠花はとっくに終わってしまったけど、この辺の石楠花はこれからなんだねー
一瞬槍が見えた
2021年07月22日 13:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 13:49
一瞬槍が見えた
蝶ヶ岳
2021年07月22日 13:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 13:52
蝶ヶ岳
うわぁ、テントいっぱいだぁ。張る場所あるかな?
2021年07月22日 13:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
7/22 13:53
うわぁ、テントいっぱいだぁ。張る場所あるかな?
左奥がGWにテントを張った場所。そもそもテント場じゃなかったんだねぇ。
2021年07月22日 15:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 15:22
左奥がGWにテントを張った場所。そもそもテント場じゃなかったんだねぇ。
ミヤマキンバイ?ウラジロキンバイ?
2021年07月22日 17:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 17:25
ミヤマキンバイ?ウラジロキンバイ?
イワツメクサ
2021年07月22日 17:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/22 17:41
イワツメクサ
愛嬌がありますなw
2021年07月22日 17:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 17:41
愛嬌がありますなw
大キレット
2021年07月22日 18:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 18:01
大キレット
常念岳
2021年07月22日 19:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/22 19:26
常念岳
夕暮れ時にはガスが晴れ、槍穂高連峰がクッキリ。
2021年07月22日 19:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 19:38
夕暮れ時にはガスが晴れ、槍穂高連峰がクッキリ。
安曇野方面も夜景が見えた。
2021年07月22日 19:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/22 19:51
安曇野方面も夜景が見えた。
夜中、常念岳。雲海になってる。
2021年07月23日 02:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 2:18
夜中、常念岳。雲海になってる。
槍穂高。星はあまり見えない。なぜなら・・・
2021年07月23日 02:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 2:25
槍穂高。星はあまり見えない。なぜなら・・・
月が煌々と輝いていたから。焼岳方面。
2021年07月23日 02:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 2:27
月が煌々と輝いていたから。焼岳方面。
夜明け
2021年07月23日 04:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 4:09
夜明け
常念岳
2021年07月23日 04:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 4:28
常念岳
もうすぐ日が登る
2021年07月23日 04:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 4:34
もうすぐ日が登る
2021年07月23日 04:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 4:52
出てきた
2021年07月23日 04:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 4:53
出てきた
おっはよー
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 4:54
おっはよー
おお、槍穂高のモルゲンロート
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 4:54
おお、槍穂高のモルゲンロート
いいねぇ
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 4:54
いいねぇ
涸沢カール
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 4:54
涸沢カール
大キレット
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 4:54
大キレット
南岳〜槍ヶ岳
2021年07月23日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 4:54
南岳〜槍ヶ岳
2021年07月23日 04:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 4:57
乗鞍岳やら御嶽山やら
2021年07月23日 05:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 5:01
乗鞍岳やら御嶽山やら
蝶ヶ岳
2021年07月23日 05:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:01
蝶ヶ岳
槍ヶ岳
2021年07月23日 05:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:07
槍ヶ岳
旧蝶ヶ岳山頂と朝日
2021年07月23日 05:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 5:24
旧蝶ヶ岳山頂と朝日
蝶槍とらその向こうに常念岳
2021年07月23日 05:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:29
蝶槍とらその向こうに常念岳
蝶槍
2021年07月23日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:36
蝶槍
いい天気
2021年07月23日 05:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:36
いい天気
石楠花〜
2021年07月23日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:39
石楠花〜
槍ヶ岳〜
2021年07月23日 05:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:44
槍ヶ岳〜
アップダウンを繰り返して、蝶槍から下った鞍部。ここからいくつかアップダウンがある。
2021年07月23日 05:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 5:57
アップダウンを繰り返して、蝶槍から下った鞍部。ここからいくつかアップダウンがある。
2021年07月23日 05:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 5:58
ミヤマキンポウゲかな
2021年07月23日 06:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:03
ミヤマキンポウゲかな
2021年07月23日 06:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:11
蝶槍
2021年07月23日 06:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:15
蝶槍
グンナイフウロ
2021年07月23日 06:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:24
グンナイフウロ
テガタチドリ?ハクサンチドリ?
2021年07月23日 06:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:24
テガタチドリ?ハクサンチドリ?
クルマユリ
2021年07月23日 06:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:25
クルマユリ
2021年07月23日 06:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 6:27
マルバダケブキかな?
2021年07月23日 06:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:27
マルバダケブキかな?
テガタチドリ?ハクサンチドリ?
2021年07月23日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:28
テガタチドリ?ハクサンチドリ?
もはやわからん
2021年07月23日 06:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:28
もはやわからん
ニッコウキスゲ
2021年07月23日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:31
ニッコウキスゲ
ピンクい猫じゃらし
2021年07月23日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:31
ピンクい猫じゃらし
マルバダケブキっぽい
2021年07月23日 06:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:31
マルバダケブキっぽい
蝶槍目立つな
2021年07月23日 06:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:35
蝶槍目立つな
2021年07月23日 06:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:37
ニッコウキスゲも咲いてた
2021年07月23日 06:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:39
ニッコウキスゲも咲いてた
2592のピーク。
2021年07月23日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:40
2592のピーク。
八ヶ岳だ
2021年07月23日 06:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 6:43
八ヶ岳だ
常念岳。急登だな・・・。
2021年07月23日 06:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 6:58
常念岳。急登だな・・・。
大キレット
2021年07月23日 07:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 7:15
大キレット
穂高連峰
2021年07月23日 07:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 7:15
穂高連峰
南岳〜槍ヶ岳
2021年07月23日 07:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 7:16
南岳〜槍ヶ岳
蝶ヶ岳方面。大分登ってきた。
2021年07月23日 07:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 7:51
蝶ヶ岳方面。大分登ってきた。
もう少しで常念岳山頂
2021年07月23日 08:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 8:18
もう少しで常念岳山頂
癒やされる〜
2021年07月23日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 8:43
癒やされる〜
ついに山頂
2021年07月23日 08:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 8:45
ついに山頂
これから行く大天井岳方面。遠いなぁ〜。
2021年07月23日 08:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 8:48
これから行く大天井岳方面。遠いなぁ〜。
2021年07月23日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 9:05
常念岳っ
2021年07月23日 09:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 9:11
常念岳っ
こっちも常念岳っ
2021年07月23日 09:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 9:12
こっちも常念岳っ
槍ヶ岳
2021年07月23日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 9:21
槍ヶ岳
大天井岳と東大天井岳
2021年07月23日 09:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 9:29
大天井岳と東大天井岳
2021年07月23日 09:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 9:33
常念小屋が見えてきた
2021年07月23日 10:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 10:06
常念小屋が見えてきた
常念乗越から常念岳を見上げる
2021年07月23日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 10:19
常念乗越から常念岳を見上げる
常念小屋
2021年07月23日 10:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 10:20
常念小屋
常念小屋。コーラを買った。
2021年07月23日 10:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 10:38
常念小屋。コーラを買った。
右側が横通岳かな。
2021年07月23日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 10:51
右側が横通岳かな。
常念乗越
2021年07月23日 10:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 10:58
常念乗越
コマクサぁ〜
2021年07月23日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:02
コマクサぁ〜
石楠花
2021年07月23日 11:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:19
石楠花
2021年07月23日 11:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:20
2021年07月23日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:21
2021年07月23日 11:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:25
コマクサ
2021年07月23日 11:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:28
コマクサ
2021年07月23日 11:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:31
バンザイしてるような雲
2021年07月23日 11:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:35
バンザイしてるような雲
チシマギキョウ
2021年07月23日 11:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 11:38
チシマギキョウ
横通岳も登っちゃうぞ〜
2021年07月23日 11:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 11:46
横通岳も登っちゃうぞ〜
はい、横通岳
2021年07月23日 12:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 12:04
はい、横通岳
横通岳と大天井岳の鞍部
2021年07月23日 12:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 12:42
横通岳と大天井岳の鞍部
2021年07月23日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:10
タカネヤハズハハコ?
2021年07月23日 13:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 13:11
タカネヤハズハハコ?
チングルマ
2021年07月23日 13:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:12
チングルマ
わぁ〜い雪だぁ〜
2021年07月23日 13:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 13:15
わぁ〜い雪だぁ〜
東天井岳へをピストン
2021年07月23日 13:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 13:19
東天井岳へをピストン
2021年07月23日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:20
東天井岳
2021年07月23日 13:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:26
東天井岳
2021年07月23日 13:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 13:29
雷鳥!子連れだった。東天井岳にて。
2021年07月23日 13:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 13:35
雷鳥!子連れだった。東天井岳にて。
旧二俣小屋跡
2021年07月23日 13:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 13:49
旧二俣小屋跡
またまた雷鳥。こちらはお一人様。東天井岳〜大天井岳の中間あたりにて。
2021年07月23日 14:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 14:13
またまた雷鳥。こちらはお一人様。東天井岳〜大天井岳の中間あたりにて。
あれはぁ〜?
2021年07月23日 14:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 14:26
あれはぁ〜?
中天井岳。ケルンだけで標識らしきものはなかった。
2021年07月23日 14:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 14:33
中天井岳。ケルンだけで標識らしきものはなかった。
大天井岳と大天荘が見えてきた
2021年07月23日 14:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 14:34
大天井岳と大天荘が見えてきた
雨が上がったので、大天井岳山頂へ向かう。
2021年07月23日 17:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 17:40
雨が上がったので、大天井岳山頂へ向かう。
ここにも雷鳥の親子!この後、子供を残して飛び立ってしまう親鳥。。。
2021年07月23日 17:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 17:42
ここにも雷鳥の親子!この後、子供を残して飛び立ってしまう親鳥。。。
置いて行かれてる。。。頑張って飛んで、ハイマツの中に避難してた。
2021年07月23日 17:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 17:43
置いて行かれてる。。。頑張って飛んで、ハイマツの中に避難してた。
燕岳方面
2021年07月23日 17:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 17:45
燕岳方面
常念岳も見えた
2021年07月23日 17:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 17:45
常念岳も見えた
大天井岳山頂。なんか神々しい。
2021年07月23日 17:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 17:50
大天井岳山頂。なんか神々しい。
光のシャワー
2021年07月23日 17:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 17:55
光のシャワー
槍ヶ岳への表銀座
2021年07月23日 17:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 17:57
槍ヶ岳への表銀座
夏ですなぁ
2021年07月23日 18:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 18:04
夏ですなぁ
イワヒバリかな?
2021年07月23日 18:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 18:07
イワヒバリかな?
お、虹!誰かが反対の斜面にも虹が出てるって叫んでたので、ピンと来て、レンズを広角レンズに替えて山頂方面へ駆け登ったら・・・
2021年07月23日 18:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 18:35
お、虹!誰かが反対の斜面にも虹が出てるって叫んでたので、ピンと来て、レンズを広角レンズに替えて山頂方面へ駆け登ったら・・・
おおおお!!!すごい!!虹って丸いんだって、良くわかる。
2021年07月23日 18:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 18:41
おおおお!!!すごい!!虹って丸いんだって、良くわかる。
コイワカガミ
2021年07月23日 18:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 18:46
コイワカガミ
チングルマ
2021年07月23日 18:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/23 18:46
チングルマ
黄昏時の槍ヶ岳
2021年07月23日 18:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 18:51
黄昏時の槍ヶ岳
アーベントロートで赤く染まる中天井岳
2021年07月23日 18:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/23 18:51
アーベントロートで赤く染まる中天井岳
刻々と変わる雲の色に、目が離せない。
2021年07月23日 19:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/23 19:09
刻々と変わる雲の色に、目が離せない。
明け方、燕岳方面。今日歩く稜線。
2021年07月24日 04:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:23
明け方、燕岳方面。今日歩く稜線。
ハシゴなんかでてくるんだ。へー。
2021年07月24日 04:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:35
ハシゴなんかでてくるんだ。へー。
2021年07月24日 04:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:37
この稜線、好き。
2021年07月24日 04:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/24 4:41
この稜線、好き。
燕山荘も燕岳も見えてるんだけど、なかなかに遠い。
2021年07月24日 04:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:46
燕山荘も燕岳も見えてるんだけど、なかなかに遠い。
日の出〜
2021年07月24日 04:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:51
日の出〜
よいよい
2021年07月24日 04:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:53
よいよい
大天井岳がモルゲンロートで赤く染まる
2021年07月24日 04:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/24 4:53
大天井岳がモルゲンロートで赤く染まる
2021年07月24日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:54
2021年07月24日 04:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:55
この子は他と比べて随分白いね
2021年07月24日 04:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 4:58
この子は他と比べて随分白いね
ゴジラの背ビレみたい。
2021年07月24日 05:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 5:06
ゴジラの背ビレみたい。
槍ヶ岳
2021年07月24日 05:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 5:14
槍ヶ岳
剱・立山
2021年07月24日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 5:16
剱・立山
コマクサがあちこちで群生してる
2021年07月24日 05:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 5:21
コマクサがあちこちで群生してる
大天井岳と槍ヶ岳
2021年07月24日 05:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/24 5:23
大天井岳と槍ヶ岳
今日も良い天気だ
2021年07月24日 05:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/24 5:34
今日も良い天気だ
尾根の東側の斜面は植生が全く違う。
2021年07月24日 05:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 5:39
尾根の東側の斜面は植生が全く違う。
西側の白い印象とは真逆の、青々とした斜面。そして今日1番の登り返し。
2021年07月24日 05:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 5:51
西側の白い印象とは真逆の、青々とした斜面。そして今日1番の登り返し。
登り切ると、剱・立山がだいぶ近い
2021年07月24日 06:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 6:18
登り切ると、剱・立山がだいぶ近い
もう少しで燕山荘〜
2021年07月24日 06:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 6:39
もう少しで燕山荘〜
コマクサっ
2021年07月24日 06:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 6:57
コマクサっ
着いた〜
2021年07月24日 07:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:01
着いた〜
燕山荘っ
2021年07月24日 07:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:07
燕山荘っ
燕岳
2021年07月24日 07:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/24 7:08
燕岳
いるかいわっ
2021年07月24日 07:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:18
いるかいわっ
メガネ岩〜
2021年07月24日 07:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:27
メガネ岩〜
燕岳山頂より北側を眺める。本当は北燕岳まで行きたいが、時間が無いので今日はここまで。
2021年07月24日 07:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/24 7:33
燕岳山頂より北側を眺める。本当は北燕岳まで行きたいが、時間が無いので今日はここまで。
燕岳
2021年07月24日 07:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:36
燕岳
早くも雲が上がってきた
2021年07月24日 07:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:40
早くも雲が上がってきた
コマクサの群生〜
2021年07月24日 07:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:42
コマクサの群生〜
燕山荘っ
2021年07月24日 07:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 7:59
燕山荘っ
槍ヶ岳見納め
2021年07月24日 08:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:31
槍ヶ岳見納め
燕岳も見納め
2021年07月24日 08:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:31
燕岳も見納め
ここでテント張ってみたいなぁ
2021年07月24日 08:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 8:32
ここでテント張ってみたいなぁ
2021年07月24日 08:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 8:32
合戦小屋で名物のスイカを食べた
2021年07月24日 09:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
7/24 9:10
合戦小屋で名物のスイカを食べた
中房温泉に下山〜
2021年07月24日 10:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
7/24 10:47
中房温泉に下山〜

感想

上高地から蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳〜燕岳と、パノラマ銀座を2泊3日でテント泊縦走してきた。

7/22
長塀山を経て蝶ヶ岳へ至るルートは、GWに蝶ヶ岳側から下山で利用したが、今回は登り。GWの時はかなり残雪があり、長塀山の山頂標識は殆ど埋もれていたくらいなので、全く景色が違い、あぁ、そうそうこんな感じだった、的なところが無く新鮮だった。それにしても、急登が終わってからが長い!あれ?まだ?あれ?まだ?って。
長塀山からは割とすぐに蝶ヶ岳。妖精の池は、GWは本当に妖精の池って感じだったのに、今は茶色い水溜り・・・。でも、池の周りは色々な花が咲いていて楽しめた。今回の山行はあちこちにお花畑があり、疲れを癒やしてくれた。

蝶ヶ岳につく頃には既にガスっており、更にテント場は満員御礼。山頂直下に回ったスペースに張った。翌朝は早くに出発するし、ごちゃごちゃ混み合っているところに張るよりも結果としては良かった。夕刻になるとガスが晴れ、翌朝も雲海で大展望。やっぱりいいなぁ、蝶ヶ岳。

7/23
早めに出発したつもりが、日の出と共に足が止まり、暫く撮影会。いかんいかん、今日は長丁場なので、早く進まなくては。それにしてもアブが鬱陶しい。

蝶槍から見た常念岳は急登でキツそうだと思ったが、やはり見た目通りキツかった。しかし、山頂からの展望はバツグン。狭い山頂に人がひしめき合っていた。さすが百名山。常念小屋への下りも急。どちらから登っても大変な山だねぇ。

常念小屋がこの日のゴールだったらどんなに良かったか。でも、大天荘まで行っておかないと、帰りのバスに間に合わない。コーラで気合いを入れ直して再び登り始める。せっかくなので、横通岳、東天井岳、中天井岳のピークも獲る。常念小屋から燕岳までは、コマクサの群生がアチコチにあり、それも見どころ。そして雷鳥もちょこちょこ姿を現してくれた。

やっとの思いで大天荘に着いてテントを張った途端、土砂降り。しかし、雨上がりに虹が架かるという、イベント発生。いいもの見せてもらった。

7/24
4:00に出発。燕岳への稜線をあるき出す。バスが12:45なので、燕岳に寄ってる時間あるかな?と心配になるが、案の定、日の出と共に足が止まる。まあもう、仕方ないねこれは。折角なのに見逃したら来た意味が半分無いもんね。

大天井岳〜燕山荘の稜線は、槍ヶ岳〜剱・立山がずっと見えているし、白い花崗岩の稜線はキレイで、とても気に入った。

結局、時間的に燕岳に寄れそうだったので、燕山荘に荷物をデポって燕岳へ。燕岳は相変わらずの人気で、山頂も記念撮影待ち。時間がないので記念撮影をしたら燕山荘に戻り、少し休憩して下山開始。合戦尾根は下りも登りも次から次へと人が行き交い、合戦小屋も大混雑だった。合戦小屋で名物のスイカを食べ、中房温泉へ駆け下りた。

事前の予報では、あまり天気が期待できなさそうだったが、蓋を開けてみれば全体的に晴天に恵まれ、夕立こそあったし、夏山だから午後近くになるとガスってしまったりはしたが、景色も堪能できて、満足な山行となった。結構ハードだったけどねー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら