ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北ア5日間の旅2013 (新穂高~雲ノ平~鷲羽~槍~南岳~新穂高)

2013年09月02日(月) 〜 2013年09月06日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
107:47
距離
57.0km
登り
4,517m
下り
4,530m

コースタイム

1日目 新穂高〜双六小屋
06:00駐車場-06:30ゲート-07:45わさび平小屋-09:35秩父沢-10:25イタドリヶ原-11:15シシウドヶ原-11:55鏡平-13:25弓折乗越-14:45双六小屋

2日目 双六小屋〜三俣〜雲ノ平
06:45双六小屋-08:35三俣山荘(ケーキタイム)09:55-10:35黒部源流-12:30祖父岳分岐-13:25雲ノ平テン場16:00-16:30雲ノ平山荘-16:55祖母岳-雲ノ平山荘-18:05テン場

3日目 雲ノ平〜鷲羽岳〜三俣〜双六
06:30テン場-07:15分岐-07:45祖父岳-08:30岩苔乗越-08:50ワリモ北分岐-09:35ワリモ岳-10:10鷲羽岳-11:30三俣山荘(ケーキタイム)12:50-15:05双六小屋

4日目 双六〜槍
07:10双六小屋-07:45樅沢岳-10:20左俣岳(付近)-10:45千丈乗越-11:45槍ヶ岳山荘(テン場)14:40-15:10山頂15:40-16:15テン場

5日目 槍〜大喰〜中〜南〜槍平〜新穂高
06:35テン場-07:00大喰岳〜07:35中岳〜08:35南岳09:00-09:05南岳小屋09:55-12:25槍平小屋13:30-16:30穂高平小屋-17:15ゲート-17:30ロープウェイ-17:45駐車場
天候 1日目 曇りのち雨
2日目 曇りのち雨のち晴れ
3日目 晴れのち強風のち雨
4日目 曇り一時晴れ
5日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の登山者用無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
・新穂高~双六小屋 危険、迷い箇所なし。
・双六小屋~三俣山荘(巻き道) 危険、迷い箇所なし。
・三俣山荘~雲ノ平 危険、迷い箇所なし。黒部源流から急登。その先は木道あり。
・雲ノ平~ワリモ北分岐 危険、迷い箇所なし。岩苔乗越はかなりの強風だった。
・ワリモ北分岐~鷲羽岳 岩場の稜線。
・鷲羽岳~三俣山荘 ザレた岩場の下り。急坂。
・西鎌尾根 槍に近づくにつれ岩場。危険と言うほどでもないが慎重に。
・千丈乗越~槍ヶ岳山荘 岩場と急登。
・槍穂先 高所恐怖症でなければ慎重に行けば問題なし。
・槍~南岳 中岳からの下りは視界不良時はマークが見にくいかも。
身を隠す場所がないので悪天候時は通らない方が無難。天気が良ければ文句なしの気持ちいい稜線。
・南岳~槍平 岩場あり木道あり。木道過ぎてからの下りは滑りやすくさらにあまりいい道ではないので歩き難い。
・槍平~新穂高 危険、迷い箇所なし。
予約できる山小屋
槍平小屋
1日目
温泉施設建設中。
2013年09月02日 06:14撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/2 6:14
1日目
温泉施設建設中。
鏡平はガスガスで残念。
2013年09月02日 11:56撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/2 11:56
鏡平はガスガスで残念。
双六小屋が見えてきた。
テントがないなぁと思ったら小屋の人が雨風が強くなるからテントはやめた方がいいと案内していた。
小屋素泊まりに変更。
2013年09月02日 14:26撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/2 14:26
双六小屋が見えてきた。
テントがないなぁと思ったら小屋の人が雨風が強くなるからテントはやめた方がいいと案内していた。
小屋素泊まりに変更。
2日目
三俣山荘。
2013年09月03日 08:45撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/3 8:45
2日目
三俣山荘。
マイバースデーのバースデーケーキ(笑)
2013年09月03日 09:12撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/3 9:12
マイバースデーのバースデーケーキ(笑)
ちょっとガスが上がって行った。
2013年09月03日 10:11撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/3 10:11
ちょっとガスが上がって行った。
雨に降られたが雲ノ平へ。
2013年09月03日 12:58撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/3 12:58
雨に降られたが雲ノ平へ。
念願の雲ノ平。
2013年09月03日 13:07撮影 by  NEX-C3, SONY
7
9/3 13:07
念願の雲ノ平。
2013年09月03日 16:09撮影 by  NEX-C3, SONY
9/3 16:09
徐々に天気も回復。
2013年09月03日 16:18撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/3 16:18
徐々に天気も回復。
2013年09月03日 16:45撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/3 16:45
いい場所です。
2013年09月03日 16:55撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/3 16:55
いい場所です。
祖母岳でしばし撮影タイム。
2013年09月03日 16:55撮影 by  NEX-C3, SONY
8
9/3 16:55
祖母岳でしばし撮影タイム。
水晶と小屋
2013年09月03日 16:59撮影 by  NEX-C3, SONY
11
9/3 16:59
水晶と小屋
2013年09月03日 16:59撮影 by  NEX-C3, SONY
9
9/3 16:59
パノラマ1
2013年09月03日 17:03撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/3 17:03
パノラマ1
パノラマ2
2013年09月03日 17:03撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/3 17:03
パノラマ2
もっとのんびりしたかった。
2013年09月03日 17:04撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/3 17:04
もっとのんびりしたかった。
槍の頭がちらっと登場(笑)
2013年09月03日 17:06撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/3 17:06
槍の頭がちらっと登場(笑)
虹?
2013年09月03日 17:36撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/3 17:36
虹?
2013年09月03日 17:39撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/3 17:39
2013年09月03日 17:42撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/3 17:42
テン場から星空。
写真はいまいちだが満天の星空。
2013年09月07日 00:23撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/7 0:23
テン場から星空。
写真はいまいちだが満天の星空。
3日目
朝はいい天気。
2013年09月04日 06:36撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/4 6:36
3日目
朝はいい天気。
雲ノ平でもう1泊しても良かったかな。
2013年09月04日 06:42撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/4 6:42
雲ノ平でもう1泊しても良かったかな。
2013年09月04日 06:49撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/4 6:49
2013年09月04日 07:15撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/4 7:15
2013年09月04日 07:47撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/4 7:47
2013年09月04日 07:48撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/4 7:48
2013年09月04日 07:52撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/4 7:52
2013年09月04日 07:52撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/4 7:52
2013年09月04日 08:05撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/4 8:05
2013年09月04日 08:09撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/4 8:09
2013年09月04日 09:07撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/4 9:07
祖父岳から強風との戦い。
2013年09月04日 09:24撮影 by  NEX-C3, SONY
9/4 9:24
祖父岳から強風との戦い。
2013年09月04日 09:53撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/4 9:53
2度目のケーキ(笑)
2013年09月04日 12:01撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/4 12:01
2度目のケーキ(笑)
ケーキ食べてる間に快晴に。
2013年09月04日 12:49撮影 by  NEX-C3, SONY
8
9/4 12:49
ケーキ食べてる間に快晴に。
この後は雨に。
2013年09月04日 12:54撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/4 12:54
この後は雨に。
4日目
西鎌尾根で雷鳥に遭遇。
2013年09月05日 08:19撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/5 8:19
4日目
西鎌尾根で雷鳥に遭遇。
たま~にちょっとだけガスに切れ間が。
2013年09月05日 09:14撮影 by  NEX-C3, SONY
9/5 9:14
たま~にちょっとだけガスに切れ間が。
槍登場!
2013年09月05日 10:04撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/5 10:04
槍登場!
2013年09月05日 10:20撮影 by  NEX-C3, SONY
9/5 10:20
2013年09月05日 10:30撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/5 10:30
2013年09月05日 10:35撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/5 10:35
写真ばっかり撮ってなかなか進まなくなってしまう。
2013年09月05日 10:38撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/5 10:38
写真ばっかり撮ってなかなか進まなくなってしまう。
2013年09月05日 10:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/5 10:43
2013年09月05日 10:43撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/5 10:43
2013年09月05日 10:50撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/5 10:50
なんとなかモノクロで
2013年09月05日 10:54撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/5 10:54
なんとなかモノクロで
2013年09月05日 11:18撮影 by  NEX-C3, SONY
9/5 11:18
いきなり穂先(笑)
ガスガスで何も見えないけど登らないと。
2013年09月05日 15:15撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/5 15:15
いきなり穂先(笑)
ガスガスで何も見えないけど登らないと。
たまに下が見える。
2013年09月07日 01:58撮影 by  NEX-C3, SONY
9/7 1:58
たまに下が見える。
日が暮れて来て天気も回復。
2013年09月05日 18:45撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/5 18:45
日が暮れて来て天気も回復。
星空1
雲ノ平で練習した成果がちょっとは出たかな。
2013年09月05日 19:21撮影 by  NEX-C3, SONY
10
9/5 19:21
星空1
雲ノ平で練習した成果がちょっとは出たかな。
星空2
2013年09月05日 19:26撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/5 19:26
星空2
槍と星空。
2013年09月05日 23:10撮影 by  NEX-C3, SONY
8
9/5 23:10
槍と星空。
星空3
2013年09月05日 23:23撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/5 23:23
星空3
5日目
最終日は朝から快晴。
2013年09月06日 05:17撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/6 5:17
5日目
最終日は朝から快晴。
徐々に明るくなってくる。
2013年09月06日 05:19撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 5:19
徐々に明るくなってくる。
2013年09月06日 05:20撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 5:20
2013年09月06日 05:21撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 5:21
登場。
2013年09月06日 05:21撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 5:21
登場。
2013年09月06日 05:22撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 5:22
綺麗な日の出は久しぶりな気がする。
2013年09月06日 05:23撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/6 5:23
綺麗な日の出は久しぶりな気がする。
2013年09月06日 05:26撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 5:26
2013年09月06日 05:27撮影 by  NEX-C3, SONY
6
9/6 5:27
2013年09月06日 05:27撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 5:27
2013年09月06日 05:28撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 5:28
今回のベストショット?
2013年09月06日 05:28撮影 by  NEX-C3, SONY
10
9/6 5:28
今回のベストショット?
2013年09月06日 05:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 5:33
遠くに富士山。
2013年09月06日 05:35撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/6 5:35
遠くに富士山。
2013年09月06日 05:35撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 5:35
槍の影とブロッケン?
2013年09月06日 06:21撮影 by  NEX-C3, SONY
7
9/6 6:21
槍の影とブロッケン?
笠ヶ岳と槍の影とブロッケン?
2013年09月06日 06:22撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 6:22
笠ヶ岳と槍の影とブロッケン?
ヘリがいろんな小屋に何回も荷物を運んでいた。
2013年09月06日 06:46撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 6:46
ヘリがいろんな小屋に何回も荷物を運んでいた。
2013年09月06日 06:54撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 6:54
2013年09月06日 06:57撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 6:57
2013年09月06日 07:33撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 7:33
2013年09月06日 07:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 7:33
2013年09月06日 07:56撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 7:56
2013年09月06日 08:18撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 8:18
2013年09月06日 08:19撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 8:19
2013年09月06日 08:39撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 8:39
槍が小さくなっていく。
2013年09月06日 08:40撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 8:40
槍が小さくなっていく。
穂高と南岳小屋
2013年09月06日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
5
9/6 8:46
穂高と南岳小屋
来年はこっちかなぁ。
2013年09月06日 08:46撮影 by  NEX-C3, SONY
4
9/6 8:46
来年はこっちかなぁ。
俺。
2013年09月06日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
8
9/6 8:48
俺。
2013年09月06日 08:52撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 8:52
どこを登るんだろう?
2013年09月06日 09:19撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 9:19
どこを登るんだろう?
2013年09月06日 09:21撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 9:21
2013年09月06日 09:39撮影 by  NEX-C3, SONY
3
9/6 9:39
いよいよお別れです。
最後に快晴で気持ちいい。
2013年09月06日 09:56撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 9:56
いよいよお別れです。
最後に快晴で気持ちいい。
2013年09月06日 10:06撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 10:06
2013年09月06日 10:23撮影 by  NEX-C3, SONY
1
9/6 10:23
やっと降りてきた。
この下りは膝にきた。
けど楽しい山旅だったな。
2013年09月06日 11:59撮影 by  NEX-C3, SONY
2
9/6 11:59
やっと降りてきた。
この下りは膝にきた。
けど楽しい山旅だったな。
撮影機器:

感想

去年と同じ時期に北アへ。
今回の堪能したいポイントは5点。
1、去年行けなかった雲ノ平。
2、去年ガスガスで何も見えなかった双六岳からの景色。
3、西鎌尾根。
4、槍から南岳への稜線歩き。
5、雷鳥、おこじょとの遭遇。

天候や体調などその時の状況に応じて予定は変更する計画。

【1日目】
前線が日本列島に停滞していて期待出来ない天気予報の中スタート。
朝はもったが途中から雨に降られ鏡平では真っ白で何も見えず。
雨の中双六小屋に到着。
三俣山荘まで行く予定だったが1日目はここまで。
小屋の人から風が強いのでテントは止めた方がいいとの助言。どうりでテントが1張りもなかったわけだ。
体も服も初日から濡れたので小屋泊に変更。
テン泊出来たと思われる雨と風だったが服も荷物も乾かせたし小屋でのんびりしたからよしとしよう。


【2日目】
雨は止んだが予報は微妙。
雲ノ平を目指しまずは三俣山荘へ。
去年食べれなかったケーキを今年は食べることが出来た。
この日は自分の誕生日。山でしかもケーキ付きの誕生日なんて贅沢だなぁ(笑)
予定では鷲羽岳経由で雲ノ平へ向かうつもりだったけど直接雲ノ平を目指す。
祖父岳分岐の手前で雷雨に遭う。
雷は激しくなかったけど低いハイマツしかなかったから怖かった。
次第に雨も弱くなり木道を歩いてると木道の下から突然雷鳥が!自分も驚いたが雷鳥も驚いたようで一目散にハイマツの中に逃げてしまった(笑)
登山道からちょっと降りたところにテン場。小屋まではちょっと遠い。
テント設営し天気回復を待って散策と小屋に受付に。
念願の雲ノ平は素晴らしい景色。また来たいしゆっくり滞在したい。
夜は満天の星空。これまた言うことなし。
★堪能したいポイント1は文句なく達成

【3日目】
風が強いが天気は良好。
祖父岳~ワリモ北~鷲羽を通って三俣山荘を目指す。
雲ノ平の絶景を背に祖父岳へ。
槍が姿を現す。が穂高は雲に覆われておりこっちに流れて来ている。案の定ガスがきてここから強風との戦い。
岩苔乗越でザックカバーが飛ばされるハプニングもあるも鷲羽岳を経由して無事に三俣山荘へ。
ガスが出てきて強風もあったけどこのルートでも景色を堪能出来た。
三俣山荘でまたもケーキを食べてこちらも堪能(笑)
双六小屋まで稜線を通って行きたかったが強風と雲行きも怪しいので巻き道で。多少の雨と強風の中、双六小屋に到着。
大雨を降らしている低気圧がいるので天気は悪化しそう。またもや小屋泊に変更。
雷が鳴ったり雨が強くなったりと今回も小屋泊で正解だったかな。
☆堪能したいポイント2は達成出来ず。

【4日目】
雨が上がってから西鎌尾根へ。
期待していた尾根歩きはガスの中。
途中で雷鳥3羽とその後1羽、また1羽と遭遇。いいシャッターチャンスはもらえなかったが(笑)
左俣岳付近でガスがなくなり槍が姿を現す。
穂高はガスってたが槍が現れてテンションが上がる。
前日歩いた方面も見える。やっぱり景色がいいと気分よく歩ける。
千丈乗越を過ぎてあっというまにガスに包まれてしまったが…
無事に山荘に到着しテント設営。
やっぱり槍は人が多い。テン場もそこそこいたし山荘も賑わっている様子。
穂先はガスの中だが雨は大丈夫そうなので登ることに。
ちょっと渋滞しつつ登頂。残念ながらほとんどガスの中。
夕方ぐらいから晴れてきて夜はここでも満天の星空。
★堪能したいポイント3は前半ガスガスだったが後半は絶景で満足。

【5日目】
朝から快晴。テン場の近くで日の出。
穂先からじゃなくても綺麗に見えた。
大喰岳~中岳~南岳の稜線歩きは素晴らしい!
気持ちいい稜線歩きが出来た。満足。
シシバナ展望台から大キレットを見たがどこを歩くというか登るのかよくわからない。
どうやって北穂高に上がるのやら。
今のところチャレンジする気は全くない場所だけど。
下山したくなかったが下山開始。
この下山はなかなかしんどかったし白出沢からの林道歩きも長かった。
が無事に新穂高に到着。
★堪能したいポイント4は大満足。
☆堪能したいポイント5はおこじょに会えなかったので半分達成

雨に降られたり強風にあったり2泊も小屋に泊まったりと予定通りに行かないことがあったが楽しいあっという間の5日間だった。

来年は違うエリアに行こうかのんびりすらプランで行こうか楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人

コメント

後半はスンバらしい光景に脱帽です
BRAVIAさん 、mitoh1103さんコンバンワです。
前半の天候はちょっと残念でしたが、2回目のケーキを駄べた後は絶好の山日和?とお見受けしました。
特に槍ヶ岳の朝は素晴らしい、本当に凄い、私たちはこの日朝早く上高地から入山をしました。
次の日はガス、お昼過ぎからは雨が降り上高地へ下山となりました。あと1日早ければの念が絶えません。この週の水曜日は長野県北部に「大雨警報」が出るなど、天候は一向に良くならなかったのです。
天気の変わり目はダイナミックな自然を味わえますね。
2013/9/11 21:35
kintakunteさんこんにちは(^-^)
前半の3日間は雨に降られたりとありましたが最終日は素晴らしかったです!
ずっと快晴はあり得ないので快晴の日があっただけでもラッキーですよね。
ガスってると晴れた時の感動も大きいですし(*^^*)
2013/9/12 14:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら