ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3536618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳縦走【行者小屋テン泊】

2021年09月19日(日) 〜 2021年09月20日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:54
距離
30.3km
登り
2,788m
下り
2,772m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:14
休憩
1:53
合計
11:07
距離 17.5km 登り 1,981m 下り 1,118m
4:49
0
4:49
0
4:49
19
5:08
41
5:49
6
5:55
5:56
5
6:01
65
8:04
9:19
10
9:29
39
10:18
33
10:51
9
11:00
0
11:00
23
11:23
11:26
8
11:34
14
11:48
9
11:57
3
12:00
5
12:05
8
12:13
12:15
7
12:29
19
12:48
14
13:02
13:20
25
13:45
13:48
22
14:10
18
14:28
14:33
33
15:06
15:07
4
15:14
15:19
24
15:43
13
15:56
2日目
山行
8:38
休憩
0:56
合計
9:34
距離 12.7km 登り 810m 下り 1,662m
4:10
32
4:42
13
5:05
5:06
12
5:18
5:25
55
6:20
6:43
17
7:00
22
7:22
21
7:53
13
8:06
8:21
0
8:21
0
8:21
25
10:42
40
11:22
13
11:35
11:38
43
12:21
36
12:57
8
13:05
2
13:07
37
天候 両日共に快晴
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
美濃戸口
コース状況/
危険箇所等
文三郎尾根・・階段連続。ハイカー多いので落石に注意かな。
中岳道・・・・なだらかで歩きやすい。1箇所のみ赤土で滑る坂あり
地蔵尾根・・・途中修理地あり。基本注意しましょう
その他周辺情報 美濃戸口からバスなので、八ヶ岳山荘で入浴(温泉ではない)とビールとカレー
夜明け前。八ヶ岳山荘前は賑わってた
2021年09月19日 04:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 4:21
夜明け前。八ヶ岳山荘前は賑わってた
南沢ルートで行者小屋へ
2021年09月19日 06:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 6:02
南沢ルートで行者小屋へ
いいね。苔むす八ヶ岳
2021年09月19日 06:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 6:05
いいね。苔むす八ヶ岳
昨日の台風で水量多い
2021年09月19日 06:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 6:09
昨日の台風で水量多い
森に太陽が差し込んできた
2021年09月19日 07:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 7:41
森に太陽が差し込んできた
行者小屋到着
2021年09月19日 09:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 9:18
行者小屋到着
展望よろし
2021年09月19日 08:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 8:43
展望よろし
これですね。しっかりヘルットかぶりましょう
2021年09月19日 09:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 9:18
これですね。しっかりヘルットかぶりましょう
わーい。北ア。キレットから槍ヶ岳まで
2021年09月19日 09:42撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 9:42
わーい。北ア。キレットから槍ヶ岳まで
文三郎尾根。階段連続に人も連続して
2021年09月19日 09:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 9:43
文三郎尾根。階段連続に人も連続して
いやぁ最高や
2021年09月19日 09:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 9:53
いやぁ最高や
登ってきた尾根
2021年09月19日 09:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 9:53
登ってきた尾根
うひょ。阿弥陀岳・中岳がクッキリ青空に映える
2021年09月19日 10:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 10:09
うひょ。阿弥陀岳・中岳がクッキリ青空に映える
まだ階段は続く
2021年09月19日 10:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 10:10
まだ階段は続く
分岐到着。うぅ阿弥陀岳に行きたい。けど明日の予定にしてるから赤岳に向かう
2021年09月19日 10:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 10:17
分岐到着。うぅ阿弥陀岳に行きたい。けど明日の予定にしてるから赤岳に向かう
文三郎尾根分岐
2021年09月19日 10:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 10:17
文三郎尾根分岐
キレット分岐。ここから岩場です
2021年09月19日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 10:32
キレット分岐。ここから岩場です
うひょひょ楽しい〜(途中渋滞)
2021年09月19日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 10:32
うひょひょ楽しい〜(途中渋滞)
富士山がひょっこり頭をだしてる
2021年09月19日 10:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 10:45
富士山がひょっこり頭をだしてる
赤岳頂上山荘と頂上が見えてきた
2021年09月19日 10:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 10:49
赤岳頂上山荘と頂上が見えてきた
山頂は人・人・人。青空が最高
2021年09月19日 10:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 10:53
山頂は人・人・人。青空が最高
これから向かう横岳・硫黄岳
2021年09月19日 10:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 10:59
これから向かう横岳・硫黄岳
赤岳展望荘。いつもココはガスってて強風の記憶しかなかった(笑)
2021年09月19日 11:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 11:21
赤岳展望荘。いつもココはガスってて強風の記憶しかなかった(笑)
赤岳展望荘分岐。
2021年09月19日 11:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 11:20
赤岳展望荘分岐。
いいっすね。んー硫黄岳につく頃はガスかな
2021年09月19日 11:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 11:26
いいっすね。んー硫黄岳につく頃はガスかな
またしても北ア!
2021年09月19日 11:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 11:30
またしても北ア!
地蔵の頭を通過
2021年09月19日 11:36撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 11:36
地蔵の頭を通過
歩いてきた「阿弥陀岳→中岳→赤岳」最高
2021年09月19日 11:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 11:46
歩いてきた「阿弥陀岳→中岳→赤岳」最高
こんな梯子もあり
2021年09月19日 11:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 11:46
こんな梯子もあり
横岳山頂
2021年09月19日 12:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 12:26
横岳山頂
目指すは硫黄岳
2021年09月19日 12:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 12:26
目指すは硫黄岳
大同心と小同心。クライマーの方がいました
2021年09月19日 12:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 12:32
大同心と小同心。クライマーの方がいました
硫黄岳山荘。やはりガスかぁ
2021年09月19日 13:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 13:01
硫黄岳山荘。やはりガスかぁ
硫黄岳山頂
2021年09月19日 13:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 13:46
硫黄岳山頂
三角点
2021年09月19日 13:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 13:59
三角点
爆裂火口がガスで綺麗に見えない
2021年09月19日 14:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 14:06
爆裂火口がガスで綺麗に見えない
いいね尾根
2021年09月19日 14:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 14:16
いいね尾根
2021年09月19日 14:21撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 14:21
赤岩の頭
2021年09月19日 14:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 14:23
赤岩の頭
ちょい登って赤岩の頭山頂
2021年09月19日 14:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 14:28
ちょい登って赤岩の頭山頂
赤岳鉱泉まで降りてきた
2021年09月19日 15:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 15:13
赤岳鉱泉まで降りてきた
ここも多くのテントが賑やか
2021年09月19日 15:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 15:14
ここも多くのテントが賑やか
思った以上に中山乗越まで登りがつらかった
2021年09月19日 15:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 15:43
思った以上に中山乗越まで登りがつらかった
ついた。行者小屋。秋の気配
2021年09月19日 15:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 15:49
ついた。行者小屋。秋の気配
わ。小屋裏までテント
2021年09月19日 15:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/19 15:49
わ。小屋裏までテント
まずは、コレでしょ^^
2021年09月19日 15:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/19 15:55
まずは、コレでしょ^^
綺麗やね
2021年09月19日 17:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 17:23
綺麗やね
明日も晴れそう。綺麗な景色
2021年09月19日 17:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/19 17:59
明日も晴れそう。綺麗な景色
2日目。阿弥陀岳へ日の出目指し向かう。中岳道にて。
安全な道
2021年09月20日 05:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 5:12
2日目。阿弥陀岳へ日の出目指し向かう。中岳道にて。
安全な道
さ。この梯子を登れば阿弥陀岳への登りがスタート
2021年09月20日 05:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 5:26
さ。この梯子を登れば阿弥陀岳への登りがスタート
う・・ガスなのか。ダメなのか・・。
2021年09月20日 05:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 5:39
う・・ガスなのか。ダメなのか・・。
阿弥陀岳登頂したと同時に、凄い勢いで雲が抜けてく
2021年09月20日 05:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:45
阿弥陀岳登頂したと同時に、凄い勢いで雲が抜けてく
山頂に歓喜の声
2021年09月20日 05:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 5:46
山頂に歓喜の声
最高でしょ
2021年09月20日 05:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:46
最高でしょ
雲が分岐をまたいて滝雲のようになってる。
涙が出てきたよ
2021年09月20日 05:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:46
雲が分岐をまたいて滝雲のようになってる。
涙が出てきたよ
2021年09月20日 05:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:49
そしてアッという間に抜けた雲の後
赤岳から光が
2021年09月20日 05:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:50
そしてアッという間に抜けた雲の後
赤岳から光が
素晴らしすぎる(ウルウル)
2021年09月20日 05:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:50
素晴らしすぎる(ウルウル)
2021年09月20日 05:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
9/20 5:56
2021年09月20日 05:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 5:56
2021年09月20日 06:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 6:23
富士山も霞んでるけど綺麗に見える
2021年09月20日 06:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 6:23
富士山も霞んでるけど綺麗に見える
ソロで頂上に1時間も居た事ないっ!
素晴らしい時間をありがとう
2021年09月20日 06:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 6:47
ソロで頂上に1時間も居た事ないっ!
素晴らしい時間をありがとう
さっき雲がここを流れてた
2021年09月20日 07:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 7:03
さっき雲がここを流れてた
中岳登頂
2021年09月20日 07:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 7:17
中岳登頂
阿弥陀岳えーなー
2021年09月20日 07:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 7:17
阿弥陀岳えーなー
赤岳登頂。あまりの人でそそくさ退散した
2021年09月20日 08:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 8:20
赤岳登頂。あまりの人でそそくさ退散した
凄いよ。雲海
2021年09月20日 08:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 8:22
凄いよ。雲海
いいね
2021年09月20日 08:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 8:34
いいね
ほんと素晴らしいです
2021年09月20日 08:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 8:40
ほんと素晴らしいです
2021年09月20日 08:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 8:48
2021年09月20日 08:50撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 8:50
2021年09月20日 08:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 8:51
地蔵尾根おります
2021年09月20日 08:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 8:55
地蔵尾根おります
ちょい危ない気がする(汗)
2021年09月20日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 9:02
ちょい危ない気がする(汗)
横岳えーなー
2021年09月20日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 9:02
横岳えーなー
途中のお地蔵様
2021年09月20日 09:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 9:04
途中のお地蔵様
いいね
2021年09月20日 09:05撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 9:05
いいね
修理中の場所あります
2021年09月20日 09:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 9:13
修理中の場所あります
行者小屋到着
2021年09月20日 09:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 9:34
行者小屋到着
昨日も今日もずっと捜索中のヘリ。ご無事でありますように
2021年09月20日 10:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 10:33
昨日も今日もずっと捜索中のヘリ。ご無事でありますように
帰りは北沢
2021年09月20日 11:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 11:13
帰りは北沢
いいね。木橋と沢
2021年09月20日 11:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 11:43
いいね。木橋と沢
秋の気配
2021年09月20日 11:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 11:45
秋の気配
水量は多い
2021年09月20日 11:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 11:48
水量は多い
多く咲いてたトリカブト
2021年09月20日 11:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 11:51
多く咲いてたトリカブト
八ヶ岳はいろんな顔があっていいね
2021年09月20日 11:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 11:51
八ヶ岳はいろんな顔があっていいね
2021年09月20日 12:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 12:03
2021年09月20日 12:12撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 12:12
2021年09月20日 12:24撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
9/20 12:24
2021年09月20日 12:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 12:54
八ヶ岳山荘到着
2021年09月20日 13:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9/20 13:43
八ヶ岳山荘到着
まずはコレ。うまし
2021年09月20日 14:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 14:55
まずはコレ。うまし
チキンバターカレーうまし
2021年09月20日 15:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 15:03
チキンバターカレーうまし
コスモスが秋の訪れを知らせてくれる^^
2021年09月20日 15:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
9/20 15:28
コスモスが秋の訪れを知らせてくれる^^
撮影機器:

感想

予定は18日から2泊。台風によりバスキャンセルし19日〜20日に変更。
コレは本当に正解だった。素晴らしい山行を楽しめた。

初日は南沢から行者小屋。テント張って文三郎尾根より赤岳→硫黄岳と縦走。
晴天無風で最高。
2日目は地蔵尾根から阿弥陀岳に向かう予定でいたが、阿弥陀岳山頂から日の出をみたい!!と変更。
日の出前の中岳道を登る。この道は初めて。とても安全な道。
日の出前に使うにはピッタリではないか。そして阿弥陀岳への最短ルートではないか。と思った。

阿弥陀岳登頂まではガスガスで日の出はムリかなぁと思ってた。
けど登頂した途端、あれよと雲が凄い速さで抜けていく。
あれよと赤岳、阿弥陀南陵、富士山と綺麗に見えてきた。
そして山頂に歓喜の声。赤岳から光輝く太陽が・・小さく、そしてだんだんと大きく山頂を照らしていく。なんて素晴らしいんだ。ウルウルと感動の涙が出てくる。
ソロで山頂に1時間滞在なんて初めて。
そのくらい離れがたい景色だった。また来るぞ。素晴らしい景色をありがとう。

中岳はこじんまりとしてるけど、なかなかの眺め。
さて昨日に続き赤岳へ。今日は昨日と違う景色(山頂は変わらず人だらけだが)
雲海。そして沸き立つ白い雲が稜線をクッキリ浮き立ててくれてる。
何度も同じ山に来るのは。来るたびに違う顔を見せてくれるからかな。

後ろ髪引かれながら地蔵尾根を下る。(ログが取れてないが)
修復作業箇所があった。多くのハイカーが登ってきていた。
テント撤収し北沢ルート。このルートはほんとに沢が良い。

八ヶ岳山荘に予定通り早めに到着。バスを待つ間に風呂入りビールを飲む計画。
コースタイムも含め概ね予定通り。
予定通りでなかったのは、想像以上の美しさと、帰路の渋滞30km。
到着3時間遅れではあったが(汗)
バスでゆっくりして帰れたのだから贅沢なものだと思う。

※ヘルメット未着用の方々が沢山いたな。
命かけた遊びだからこそ、ご安全に。と思う山行でもあった。
行者小屋の「山なめんなよ」を改めて肝に命じ、これからも山を楽しみたいと思う。
無事下山と最高の時間に今日も感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら