記録ID: 3574046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス裏銀座縦走
2021年09月26日(日) 〜
2021年09月28日(火)
富山県
長野県
岐阜県
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 78:34
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 3,839m
- 下り
- 4,063m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 10:11
3日目
- 山行
- 12:45
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 15:04
16:00
168分
宿泊地
19:47
ゴール地点
天候 | 1日目 大雨 2日目 快晴 3日目 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
車は新穂高へ回送 |
その他周辺情報 | 20時過ぎ新穂高には日帰り温泉なし 新島々のせせらぎの湯は22時まで。少しぬるめでアルカリっぽい優しい温泉 |
写真
感想
北アルプス最深部の百名山3座をつなぐ2泊3日テン泊縦走旅。
直近の地震による槍ヶ岳の崩落映像を見て不安になり、慎重に情報収集して今回の山行に臨んだ。
1日目、北アルプス3大急登のブナ立尾根は、終始雨のためブナがどこにあったか記憶にない。が、しっかり整備はされており難易度は合戦尾根≦ブナ立尾根<早月尾根という印象。烏帽子岳は雨でスルー、次の宿題だ。古いレインウェアが機能しないほどの本降りになったので最小限の衣類で登り、幕営後全て着替えた。風邪ひかなくてよかった。
2日目、烏帽子から槍への稜線漫歩。あまりに絶景が続いた分、水晶岳と鷲羽岳という2大百名山の印象があまりない。途中の雲の平や黒部源流にも感動した、あそこも絶対行こう。
3日目、双六の有名な写真スポットはインパクト抜群でたくさんシャッターを切った。本当は笠ヶ岳で幕営予定だったが、気持ちがお腹いっぱいで帰りたい欲がでてしまい、雨のヘッデン下山を選択。笠新道は噂通りの鬼下りで足が死んだ。途中で外付け銀マットを紛失した。下りの記憶はない。
ずっと憧れていた裏銀座。上りも下りも大雨だったが絶景を堪能できた。大切な山仲間とパーティを組めるのもこれが最後かもしれないと思うと忘れられない山行だった。
これで百名山は70座。100座目をどこで迎えようか今からわくわく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する