記録ID: 3676324
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2021年10月26日(火) ~ 2021年10月27日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 10月26日(火) 晴れ 10月27日(水) 晴れ時々ガス |
アクセス |
利用交通機関
舟山十字路
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 広河原からの取付きに迷う |
---|---|
その他周辺情報 | 富士見高原 八峯苑鹿の湯 20時まで入場 |
過去天気図(気象庁) |
2021年10月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | 青年小屋 テント泊 冬装備、カメラ一式 20kg |
---|
写真
感想/記録
by ycfb
舟山十字路からのキレット周回
キレット小屋が営業していないので、青年小屋にテント泊
10月にして早々に積雪があり、晩秋というより初冬の登山となりました
装備の選択に迷う時期で、あれもこれもとしたら荷が重くなった
さらにガレ場などの着雪が安定せず、吹き溜まりで足を取られるなど
登りも下りも難しい登山で、計画以上に時間がかかりました
幸いにも明るいうちに下山できました
秋から冬への切り替わり、服装や装備の難しさを改めて実感できた登山でした
キレット小屋が営業していないので、青年小屋にテント泊
10月にして早々に積雪があり、晩秋というより初冬の登山となりました
装備の選択に迷う時期で、あれもこれもとしたら荷が重くなった
さらにガレ場などの着雪が安定せず、吹き溜まりで足を取られるなど
登りも下りも難しい登山で、計画以上に時間がかかりました
幸いにも明るいうちに下山できました
秋から冬への切り替わり、服装や装備の難しさを改めて実感できた登山でした
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 編笠山 (2524m)
- 権現岳 (2715m)
- 阿弥陀岳 (2805m)
- 旭岳 (2672m)
- 青年小屋 (2380m)
- 権現小屋 (2670m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 中岳 (2700m)
- 中岳のコル (2643m)
- 西ノ肩 (2775m)
- 竜頭峰 (2860m)
- キレット小屋
- 不動清水
- 乙女の水 (2380m)
- 西岳 (2398m)
- 広河原
- 御小屋山 (2136.7m)
- 舟山十字路
- 舟山十字路 水場
- 信玄の隠岩
- 東ギボシ (2707m)
- 天狗尾根 大天狗
- ツルネ (2550m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 西の肩(岩場) (2780m)
- のろし場 (2530m)
- 西ギボシ
- 美濃戸口・舟山十字路分岐
- 縦走路分岐 (2704m)
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 天狗尾根 稜線分岐
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
- 船山十字路
- 緒小屋山 (2137m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
この時期のキレット、怖そう、、、。
まだ10月、麓の紅葉と周回コースが楽しみでしたが…
今年の冬は早いのでしょうか?
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する