ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 403765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【過去レコ】雲の平(折立〜雲の平〜鷲羽岳〜新穂高温泉)

2005年08月10日(水) 〜 2005年08月13日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
44.2km
登り
3,008m
下り
3,271m

コースタイム

【8/10】
折立
太郎平
薬師峠幕営地

【8/11】
6:30 薬師峠幕営地
8:09 左俣出合
9:02  薬師沢小屋
11:15 アラスカ庭園
11:45 奥日本庭園
12:04 祖母岳
13:10 雲の平幕営地 
     (テント設営後周遊)

【8/12】
    雲の平幕営地 (7:30発)
9:06 岩苔乗越
9:55 鷲羽岳
14:20 双六山荘

【8/13】
双六山荘
新穂高温泉

※8/10 8/13 時間不明
天候 8/10 雨後曇り
8/11 晴れ後雨
8/12 雨
8/13 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2005年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【8/9】
池袋

【8/10】
富山
折立

【8/13】
新穂高温泉
松本駅

※時間不明
コース状況/
危険箇所等
一般縦走路
薬師峠付近から
2005年08月10日 18:15撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
1
8/10 18:15
薬師峠付近から
薬師峠幕営地から
緑のフライシートが自分のメスナーテント
2005年08月10日 18:16撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
1
8/10 18:16
薬師峠幕営地から
緑のフライシートが自分のメスナーテント
太郎兵衛平のお花畑
2005年08月11日 07:00撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 7:00
太郎兵衛平のお花畑
太郎平小屋
2005年08月11日 07:08撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 7:08
太郎平小屋
薬師沢中俣
2005年08月11日 07:36撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 7:36
薬師沢中俣
薬師沢の吊橋
2005年08月11日 09:02撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 9:02
薬師沢の吊橋
薬師沢小屋
2005年08月11日 09:07撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 9:07
薬師沢小屋
いよいよ雲ノ平。
アラスカ庭園付近。
2005年08月11日 11:15撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 11:15
いよいよ雲ノ平。
アラスカ庭園付近。
中心部に近づいていきます。
2005年08月11日 11:17撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 11:17
中心部に近づいていきます。
水晶岳へ向かって続く道
2005年08月11日 11:42撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 11:42
水晶岳へ向かって続く道
庭園のようです。
2005年08月11日 11:51撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
1
8/11 11:51
庭園のようです。
祖母岳頂上
2005年08月11日 12:04撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 12:04
祖母岳頂上
槍ヶ岳が見えます。
2005年08月11日 12:04撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
1
8/11 12:04
槍ヶ岳が見えます。
四方は山に囲まれています。
2005年08月11日 12:08撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 12:08
四方は山に囲まれています。
雲の平小屋が見えます。
2005年08月11日 12:45撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 12:45
雲の平小屋が見えます。
雲の平幕営地が見えてきました。
2005年08月11日 12:58撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/11 12:58
雲の平幕営地が見えてきました。
岩苔乗越付近
2005年08月12日 09:06撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/12 9:06
岩苔乗越付近
鷲羽岳頂上
何も見えません。
2005年08月12日 09:55撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/12 9:55
鷲羽岳頂上
何も見えません。
三俣蓮華小屋が見えてきました。
2005年08月12日 10:02撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/12 10:02
三俣蓮華小屋が見えてきました。
オニユリかな。
2005年08月12日 11:15撮影 by  L-500V , SEIKO EPSON CORP.
8/12 11:15
オニユリかな。
撮影機器:

感想

【計画】
雲の平は行ってみたい場所の一つであった。折立を起点に雲の平経由で新穂高へ下山することとし、前夜発3泊4日(予備日1日)とし、雲の平周辺の山は体力・時間に余裕がある範囲で登るつもりであった。事前の天気予報ではお盆前に天候が安定するとの予報で、且つ仕事も落ち着いており、富山行きの高速バス、折立行のバスも予約がとれ、9日夜に出発することとなった。食糧はチキンラーメン、アルファ米、カップ麺、パン等で、水(飲料水)については何を考えたのか8リットルほど用意してしまった。

【8/9】
仕事が終わった後、家で前日までにパッキングした荷物を持って池袋に向かい、予約した高速バスに乗った。
夜行バス・電車で眠るのは苦手だが、この日はそこそこ睡眠がとれた。

【8/10】
富山駅到着後、バスに乗り折立に向かった。折立では雨が降っており、重荷を背負って木道を太郎平へ向かった。太郎平小屋で昼食を取り薬師峠にて幕営をしたが、設営をする頃には雨があがっていた。この日はチキンラーメンを食べたがあまり美味しくなく、以後購入することは無かった。

【8/11】
この日は朝はそれなりに晴れていた。薬師沢を渡り、雲の平へ向かって登っていったが、重荷の上、思っていたより標高差があり苦労した。何とか岩場を超え雲の平に着いたが、四方を山に囲まれた素晴らしい展望が待っていた。荷物をデポし祖母岳を登り、その後幕営地でテントを設営し、周囲を歩き回った。特に水晶岳には惹きつけられ、いつか登りたいと強く思った。幕営地には水場があり、綺麗な水だったので煮沸せず飲んだが美味しかった。幕営地では定着して色んな山に登るパーティーや単独行者もいてうらやましく思った。(ダンロップV6?の大型テントで定着しているパーティーもいた。)

【8/12】
前日の夜半から強い雨が降り出し、朝トイレに行くこともなかなか出来なかった。テントに浸水しそうな勢いで雨がたたきつけていた。天気予報だと、数日悪天が続くとのことだった。雨が弱まる瞬間にトイレに行ったが、その時学生の大人数パーティー(雲の平で合流したそう。)のリーダーと話をすると、大雨の影響で薬師沢が渡渉出来なくなったとのことだった。前日の水等でお腹も壊してしまい、重荷でかなり疲労していた為、あまり周辺の山は登らず、新穂高へ下山することにした。雨は止まないので、ずぶ濡れになりながら撤収し、持ってきた水も4リットルほど捨てることにした。展望も無いままワリモ北分岐に向かった。(この時祖父岳へ登ったと思うが記憶が無い。)ワリモ北分岐では雷も鳴っていたが、折角なのでワリモ岳、鷲羽岳へ登った。頂上ではガスで何も見えなかったが、三俣蓮華小屋まで下った時、一瞬鷲羽岳が姿を現した。疲れていたので、三俣蓮華岳、双六岳はパスして、双六小屋への巻き道を進んだ。途中わかりにくい箇所(急斜面を登る)で一瞬迷ってしまったが、なんとか双六小屋にたどり着いた。先へ進む体力も気力も無いので、双六小屋にて幕営しようとテントを張ろうと苦闘したが、強風、豪雨の中で断念し、小屋に素泊まりすることにした。小屋では服や荷物を乾かすことが出来て、本当に快適であった。小屋で話をした単独テント泊の若い長身男性は、ブナ立尾根から、烏帽子、水晶経由で来たとのことだった。手作りの食事を持ち込んでいて、料理が上手そうであった。明日は同じ新穂高温泉に下るようだが、笠ヶ岳に登るかもしれないとのことだった。天気は悪天候であったが、小屋の中ではぐっすりと熟睡できた。

【8/13】
翌日は弱雨の中出発した。荷物も軽く、下り貴重な為楽であった。鏡平を通り過ぎた時、何も見えなかったがきっと素晴らしい所なんだろうなと思った。新穂高温泉には思ったより早く着き、松本行のバスの出発まで時間があったので、無料風呂に浸かって山旅の疲れを癒した。

※デジカメのバッテリーが途中で切れた為、写真は途中までです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら