記録ID: 4452283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年06月30日(木) ~ 2022年07月02日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 6/30朝から晴れ。夜から雨。夜中は土砂降り雷雨。 7/1朝から晴れ。18時ごろから雨。夜中もポツポツ。 7/2朝から昼まで晴れ。昼頃は雷雨。 |
アクセス |
利用交通機関
タクシー代ケチって小淵沢駅から歩きでスタート。帰りは蓼科山から親湯のバス停まで降りてバスで茅野駅へ。気合い入れれば2時間半かけて茅野駅まで歩けるだろうが、最終日になるとそんな気力もなくなってた。
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間18分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 6時間39分
- 2日目
- 山行
- 8時間31分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 9時間35分
- 3日目
- 山行
- 8時間43分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 9時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 完全夏道。登山道には雪なし。トレースも良好だが、網笠権現あたりはアブが大量にいて刺されまくる。半袖短パンという山舐めてる格好のせいもあるが、10箇所以上刺されて非常に不愉快だった。大人しく長袖長ズボンにするか、おにやんま君でも付けた方がいいんなろうな。 この時期、今の山小屋状況だと、水が手に入る場所が限られている。手に入るときに満タンにすることをお勧めする。網笠側から行くのであれば、青年小屋の次は赤岳展望荘まではない。青年小屋の水場で4リットルくらいは積んでおけ!北八ヶ岳は営業してる小屋も多いので心配はない。おすすめは根石岳山荘。500ml50円と、山小屋にしては破格。 |
---|---|
その他周辺情報 | 親湯温泉はまさかの日帰り温泉休業中。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真






感想/記録
by ooaang
やってみたかった八ヶ岳全山縦走テント泊を2泊3日で実施した。余裕だろ、と思っていたが、梅雨でだらけていた体にはきつく、案外カツカツの工程になった。余裕をもってやるなら3泊4日のほうがいいと思う。赤岳横岳以外は歩きがほとんどだし、トレランシューズで来たが、北八ヶ岳も足をつくところはなんだかんだいって石の上なので、走らないなら八ヶ岳全山縦走はアプローチシューズが最適解と思う。脚を残して帰りの下山で全力疾走するか、と思っていたが、疲れすぎて1秒も走れなかった。一体何のためにトレランシューズで来たのか。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:447人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 蓼科山 (2531m)
- 赤岳 (2899.17m)
- 天狗岳 (2646m)
- 北横岳 (2480m)
- 縞枯山 (2403m)
- 編笠山 (2524m)
- 権現岳 (2715m)
- 硫黄岳 (2760m)
- 阿弥陀岳 (2805m)
- 三叉峰 (2825m)
- 旭岳 (2672m)
- 硫黄岳山荘 (2650m)
- 茶臼山 (2384m)
- 東天狗岳 (2645m)
- 蓼科山荘 (2350m)
- 女ノ神茶屋・蓼科山登山口 (1722m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 蓼科山頂ヒュッテ (2531m)
- 中小場 (2232m)
- 青年小屋 (2380m)
- 権現小屋 (2670m)
- 二十三夜峰 (2714m)
- 雨池峠 (2248m)
- 雨池山 (2325m)
- 三ツ岳 (2360m)
- 大石峠 (2156m)
- 丸山 (2329.9m)
- 中山 (2496m)
- 中山峠 (2410m)
- 根石岳 (2603m)
- 根石岳山荘 (2550m)
- 夏沢峠 (2429m)
- 箕冠山 (2580m)
- ヒュッテ夏沢 (2430m)
- 山びこ荘 (2440m)
- 台座ノ頭 (2795m)
- 日ノ岳 (2793m)
- 鉾岳 (2800m)
- 石尊峰 (2805m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 中岳 (2700m)
- 中岳のコル (2643m)
- 西ノ肩 (2775m)
- 竜頭峰 (2860m)
- キレット小屋
- 乙女の水 (2380m)
- 観音平 (1560m)
- 天祥寺原 (1980m)
- 北横岳ヒュッテ (2400m)
- 東ギボシ (2707m)
- 観音平口ゲート
- 押手川 (2100m)
- 亀甲池 (2027m)
- 雲海 (1880m)
- 親湯
- スパティオ小淵沢
- 中山展望台 (2480m)
- 小淵沢駅
- 大同心 (2715m)
- 小同心 (2720m)
- 縞枯山 展望台 (2387m)
- 地獄谷 (2116m)
- 七ツ池 (2373m)
- 天狗尾根 大天狗
- ツルネ (2550m)
- 標高2110m標識
- 茶水の池 (2116m)
- 蓼科神社奥宮 (2530m)
- 高見石 (2278m)
- すずらん峠園地駐車場 (1730m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 北横岳(南峰) (2471.6m)
- 三ツ岳分岐 (2364m)
- 見晴らし台 (2418m)
- 横岳 (2830m)
- 西の肩(岩場) (2780m)
- のろし場 (2530m)
- 西ギボシ
- 縦走路分岐 (2704m)
- 親湯入口バス停
- 天狗の鼻 (2606m)
- 天祥寺原・将軍平分岐 (1956m)
- 将軍平 (2353m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 白砂新道入口
- 火の見跡 (1141m)
- 幸徳平
- 縞枯茶臼鞍部 (2311m)
- 麦草峠 (2127m)
- 中山分岐 (2453m)
- 天狗岳分岐 (2530m)
- 蓼科山展望盤 (2527m)
- 天狗尾根 稜線分岐
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 麦草山 (2212m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する