ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4585092
全員に公開
ハイキング
剱・立山

毛勝山トレッキング(東又出合in/out)

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
12.6km
登り
1,923m
下り
1,918m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
0:39
合計
7:57
1:22
1:22
79
2:41
2:41
84
4:05
4:09
44
4:53
4:53
38
5:31
5:54
33
6:27
6:27
28
6:55
7:06
61
8:07
8:07
64
9:11
9:12
2
9:14
東又第五発電所登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【おまけ】今年6/26、富山県高岡市の雨晴海岸から女岩越しに望む北アルプス後立山連峰!
2022年06月26日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/26 4:49
【おまけ】今年6/26、富山県高岡市の雨晴海岸から女岩越しに望む北アルプス後立山連峰!
【おまけ】女岩の右後ろが毛勝山!右の剱岳は山頂部のみ雲の中!
2022年06月26日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6/26 4:48
【おまけ】女岩の右後ろが毛勝山!右の剱岳は山頂部のみ雲の中!
【おまけ】今回のターゲットは、女岩右奥にそびえる毛勝三山の盟主・毛勝山!二百名山でも難易度高の名峰です!
2022年06月26日 04:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/26 4:50
【おまけ】今回のターゲットは、女岩右奥にそびえる毛勝三山の盟主・毛勝山!二百名山でも難易度高の名峰です!
前日、魚津市内の宿泊先ホテルからの遠景!左は明日登る毛勝山、中央は剱岳!
2022年08月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 8:42
前日、魚津市内の宿泊先ホテルからの遠景!左は明日登る毛勝山、中央は剱岳!
左が毛勝山!(右奥は釜谷山!)
2022年08月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/13 8:42
左が毛勝山!(右奥は釜谷山!)
そして剱岳!
2022年08月13日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/13 8:43
そして剱岳!
魚津市、オンリーワン!
2022年08月13日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 11:27
魚津市、オンリーワン!
前日、日本海の海の幸を!
2022年08月13日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 11:56
前日、日本海の海の幸を!
そーなんですか!?
2022年08月13日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/13 12:31
そーなんですか!?
緑の奥に日本海(富山湾)!
2022年08月13日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 12:39
緑の奥に日本海(富山湾)!
ひまわり越しに僧ヶ岳!
2022年08月13日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:08
ひまわり越しに僧ヶ岳!
ミラージュランドのシンボル、観覧車!(山からも見えます!)
2022年08月13日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:14
ミラージュランドのシンボル、観覧車!(山からも見えます!)
あの奥が、2年に1回開催のトランスジャパンアルプスレース(TJAR)の出発地点!
2022年08月13日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:19
あの奥が、2年に1回開催のトランスジャパンアルプスレース(TJAR)の出発地点!
1週間前(8/6土曜)の今頃、ここに選手が集い、24時出発に向けて最終準備中だった頃と思います!
2022年08月13日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:19
1週間前(8/6土曜)の今頃、ここに選手が集い、24時出発に向けて最終準備中だった頃と思います!
早月川が日本海(富山湾)に注ぐTJARのスタート地点♪
2022年08月13日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:24
早月川が日本海(富山湾)に注ぐTJARのスタート地点♪
きっと、1週間前の今日、土居選手や望月選手もこんなことをしてたのかなぁ!?
2022年08月13日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:25
きっと、1週間前の今日、土居選手や望月選手もこんなことをしてたのかなぁ!?
TJAR出発の地よりミラージュランドの観覧車を望む!
2022年08月13日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 13:25
TJAR出発の地よりミラージュランドの観覧車を望む!
前夜、一人モツ鍋で精を蓄える。この後2時間だけ寝て、登山口へ向かうのだ!
2022年08月13日 19:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/13 19:30
前夜、一人モツ鍋で精を蓄える。この後2時間だけ寝て、登山口へ向かうのだ!
500mlペットボトル4本込で5.7kg。トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)で、北アルプス屈指の秘峰・毛勝山へ向かいます!
2022年08月13日 23:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/13 23:42
500mlペットボトル4本込で5.7kg。トレランシューズ(スポルティバ_Akasha|310g×2)で、北アルプス屈指の秘峰・毛勝山へ向かいます!
日付の変わる0時スタートを志向しましたが、到着時はまさかの雨。止むのを待って1:15頃にスタート!
2022年08月14日 01:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 1:17
日付の変わる0時スタートを志向しましたが、到着時はまさかの雨。止むのを待って1:15頃にスタート!
5分ほど歩くと、登山口標識!この後に日本語を見るのは山頂碑となります。(道中は案内板的なものは皆無)
2022年08月14日 01:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 1:23
5分ほど歩くと、登山口標識!この後に日本語を見るのは山頂碑となります。(道中は案内板的なものは皆無)
いきなり急登を登るナイトハイク!ちょいちょいお月様が見えました〜!
2022年08月14日 01:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 1:51
いきなり急登を登るナイトハイク!ちょいちょいお月様が見えました〜!
何の目印も変哲もない場所が山と高原地図の「1274m地点」。
2022年08月14日 02:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 2:10
何の目印も変哲もない場所が山と高原地図の「1274m地点」。
同じく、何の目印も変哲もない場所が山と高原地図の「1479.3m地点」。
2022年08月14日 02:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 2:40
同じく、何の目印も変哲もない場所が山と高原地図の「1479.3m地点」。
朝3時、漆黒の闇夜にモモアセ山、そして毛勝山が!
2022年08月14日 03:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:11
朝3時、漆黒の闇夜にモモアセ山、そして毛勝山が!
風が強く、寒くなってきたので、ジャケットを着込む!この後も温度調整で脱いだり、着たりの繰り返し。面倒でもレイヤリングの手間は惜しまない!
2022年08月14日 03:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:23
風が強く、寒くなってきたので、ジャケットを着込む!この後も温度調整で脱いだり、着たりの繰り返し。面倒でもレイヤリングの手間は惜しまない!
左手には日本海(富山湾)沿いの夜景が、闇夜に輝き始めます!
2022年08月14日 03:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:31
左手には日本海(富山湾)沿いの夜景が、闇夜に輝き始めます!
日本海(富山湾)の海岸線がくっきりわかります♪
2022年08月14日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:48
日本海(富山湾)の海岸線がくっきりわかります♪
まだ真っ暗な4時。中央の光が白馬岳の直下にある白馬山荘の灯り♪
2022年08月14日 03:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 3:59
まだ真っ暗な4時。中央の光が白馬岳の直下にある白馬山荘の灯り♪
登り始めて3時間45分。4時になって初めて毛勝山を肉眼で捉える!
2022年08月14日 04:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:00
登り始めて3時間45分。4時になって初めて毛勝山を肉眼で捉える!
標高2023m、来年の標高山のモモアセ山。往復共に探すも、山頂碑は見当たらず!(来年、誰かが作って設置するのでしょう♪)
2022年08月14日 04:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:08
標高2023m、来年の標高山のモモアセ山。往復共に探すも、山頂碑は見当たらず!(来年、誰かが作って設置するのでしょう♪)
漆黒の闇夜に佇むラスボス毛勝山!
2022年08月14日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:10
漆黒の闇夜に佇むラスボス毛勝山!
右は駒ヶ岳、2つ左は僧ヶ岳!左奥は魚津市越しの富山湾!
2022年08月14日 04:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:26
右は駒ヶ岳、2つ左は僧ヶ岳!左奥は魚津市越しの富山湾!
日本海(親不知)へ向かって標高を下げていく北アルプス最北部!
2022年08月14日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:30
日本海(親不知)へ向かって標高を下げていく北アルプス最北部!
眼下に輝く日本海沿いの夜景!
2022年08月14日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:31
眼下に輝く日本海沿いの夜景!
4:40を過ぎ、北アルプス(後立山連峰)最北部の稜線が明るくなってきた!
2022年08月14日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:42
4:40を過ぎ、北アルプス(後立山連峰)最北部の稜線が明るくなってきた!
右は鹿島槍、左は五竜岳!
2022年08月14日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:43
右は鹿島槍、左は五竜岳!
右は唐松岳&不帰ノ嶮!
2022年08月14日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:43
右は唐松岳&不帰ノ嶮!
眼下には旬なチングルマ!
2022年08月14日 04:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 4:46
眼下には旬なチングルマ!
夜明け前、天然の毛勝山スキー場(笑)。スピード制御不能な直滑降コースですが…
2022年08月14日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:49
夜明け前、天然の毛勝山スキー場(笑)。スピード制御不能な直滑降コースですが…
クワガタ池越しにお月様!この池は隣で見るより、上部から見下ろしてこそ!
2022年08月14日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 4:54
クワガタ池越しにお月様!この池は隣で見るより、上部から見下ろしてこそ!
富山湾沿いも明るくなり、夜景は終わりました〜!
2022年08月14日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:10
富山湾沿いも明るくなり、夜景は終わりました〜!
登り始めてちょうど4時間。台形・杓子岳の左下が燃えるようなカラーリングになってきた!
2022年08月14日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 5:14
登り始めてちょうど4時間。台形・杓子岳の左下が燃えるようなカラーリングになってきた!
白馬三山のど真ん中よりご来光!
2022年08月14日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:16
白馬三山のど真ん中よりご来光!
左が白馬岳、右は杓子岳で、測ったようにその鞍部からご来光!
2022年08月14日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 5:16
左が白馬岳、右は杓子岳で、測ったようにその鞍部からご来光!
山頂手前1分位まで登り詰めて、入山以来初めて剱岳が見えた!感動で吠えたよ〜!
2022年08月14日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:30
山頂手前1分位まで登り詰めて、入山以来初めて剱岳が見えた!感動で吠えたよ〜!
毛勝山の山頂はおよそ風速10m。寒くて長居できないレベル…。
2022年08月14日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:34
毛勝山の山頂はおよそ風速10m。寒くて長居できないレベル…。
登り始めて4時間10分ほどで、二百名山63座目(+百名山100座)となる毛勝山へ初登頂!念願の剱岳北壁が至近距離から見えました〜!
2022年08月14日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/14 5:39
登り始めて4時間10分ほどで、二百名山63座目(+百名山100座)となる毛勝山へ初登頂!念願の剱岳北壁が至近距離から見えました〜!
右奥に立山三山を従える剱岳!
2022年08月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:44
右奥に立山三山を従える剱岳!
後立山連峰ドーン!右は鹿島槍、左は五竜岳!
2022年08月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:44
後立山連峰ドーン!右は鹿島槍、左は五竜岳!
右は唐松岳&不帰ノ嶮、左は天狗ノ頭!
2022年08月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:44
右は唐松岳&不帰ノ嶮、左は天狗ノ頭!
白馬三山(右より白馬槍、杓子岳、白馬岳)!
2022年08月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:44
白馬三山(右より白馬槍、杓子岳、白馬岳)!
右は白馬岳&旭岳、左奥は雪倉岳!
2022年08月14日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:44
右は白馬岳&旭岳、左奥は雪倉岳!
右奥は雪倉岳、左は未踏の三百名山・朝日岳!
2022年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:45
右奥は雪倉岳、左は未踏の三百名山・朝日岳!
中央は駒ヶ岳、左は僧ヶ岳!
2022年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:45
中央は駒ヶ岳、左は僧ヶ岳!
魚津市など、富山湾沿い!向こうからも毛勝三山や剱岳がくっきり見えているでしょう♪
2022年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:45
魚津市など、富山湾沿い!向こうからも毛勝三山や剱岳がくっきり見えているでしょう♪
毛勝三山の残り2座。夏道がなく、ツワモノだけが辿り着ける釜谷山(右)&猫又山(左)。左奥は3日前に登った大日三山!
2022年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 5:45
毛勝三山の残り2座。夏道がなく、ツワモノだけが辿り着ける釜谷山(右)&猫又山(左)。左奥は3日前に登った大日三山!
個々の山をば。まず、雲海の奥に薬師岳!
2022年08月14日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 5:45
個々の山をば。まず、雲海の奥に薬師岳!
3日前、山の日(8/11)に登った奥大日岳!右奥は薬師岳!
2022年08月14日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 5:46
3日前、山の日(8/11)に登った奥大日岳!右奥は薬師岳!
頭だけ見える水晶岳!
2022年08月14日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 5:46
頭だけ見える水晶岳!
立山三山!一番右が私の百名山完登の地、立山の雄山!
2022年08月14日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 5:46
立山三山!一番右が私の百名山完登の地、立山の雄山!
おととい(8/12)登った剱岳の北壁!これまで、南壁〜東壁しか見たことなかったので新鮮!
2022年08月14日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/14 5:47
おととい(8/12)登った剱岳の北壁!これまで、南壁〜東壁しか見たことなかったので新鮮!
眼下は山頂碑のない来年の標高山・モモアセ山!
2022年08月14日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 5:58
眼下は山頂碑のない来年の標高山・モモアセ山!
そしてズームで見ると、確かにクワガタ形したクワガタ池!
2022年08月14日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 5:58
そしてズームで見ると、確かにクワガタ形したクワガタ池!
復路はお花を愛でながら下山!モミジカラマツ!
2022年08月14日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:09
復路はお花を愛でながら下山!モミジカラマツ!
コバイケイソウ!
2022年08月14日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:15
コバイケイソウ!
ダイモンジソウ!
2022年08月14日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:18
ダイモンジソウ!
ウサギギク!
2022年08月14日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:25
ウサギギク!
チングルマ!
2022年08月14日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:29
チングルマ!
アオノツガザクラ!
2022年08月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:30
アオノツガザクラ!
ミヤマセンキュウ!
2022年08月14日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:30
ミヤマセンキュウ!
6時半を過ぎ、北アルプス後立山連峰は雲が多くなってきた!
2022年08月14日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 6:34
6時半を過ぎ、北アルプス後立山連峰は雲が多くなってきた!
下山途中、振り返ると格好のよい毛勝山!まだギリギリ青空が見えてます!
2022年08月14日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 6:34
下山途中、振り返ると格好のよい毛勝山!まだギリギリ青空が見えてます!
アキノキリンソウ!
2022年08月14日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:35
アキノキリンソウ!
3日前、大日三山でも群落してたイワイチョウ!
2022年08月14日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:44
3日前、大日三山でも群落してたイワイチョウ!
オヤマリンドウ!
2022年08月14日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:48
オヤマリンドウ!
さぁ、来年の標高山・モモアセ山へ再突入!
2022年08月14日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 6:51
さぁ、来年の標高山・モモアセ山へ再突入!
アカモノの実!
2022年08月14日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 6:53
アカモノの実!
やはり、モモアセ山の山頂碑はなく、ここで朝食タイム!
2022年08月14日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 6:58
やはり、モモアセ山の山頂碑はなく、ここで朝食タイム!
ハクサンコザクラ!この辺で初めて登山者とスライド。下山までに8組9人とスライドしましたが、山頂で青空と剱岳を見たのは、多分私だけでしょう。
2022年08月14日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 7:06
ハクサンコザクラ!この辺で初めて登山者とスライド。下山までに8組9人とスライドしましたが、山頂で青空と剱岳を見たのは、多分私だけでしょう。
右奥に毛勝山、その手前にモモアセ山。毛勝山が見える最終ポイントです!
2022年08月14日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:09
右奥に毛勝山、その手前にモモアセ山。毛勝山が見える最終ポイントです!
チングルマの一生!1/3
2022年08月14日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 7:12
チングルマの一生!1/3
チングルマの一生!2/3
2022年08月14日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 7:12
チングルマの一生!2/3
チングルマの一生!3/3
2022年08月14日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 7:14
チングルマの一生!3/3
右奥の朝日岳はここら辺で見納め!左の駒ヶ岳はもう少し見え続ける!
2022年08月14日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:15
右奥の朝日岳はここら辺で見納め!左の駒ヶ岳はもう少し見え続ける!
キバナニガナ!
2022年08月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 7:16
キバナニガナ!
ミヤマリンドウ!
2022年08月14日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 7:16
ミヤマリンドウ!
僧ヶ岳!ここらへんが周辺の山が見える最後!
2022年08月14日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:46
僧ヶ岳!ここらへんが周辺の山が見える最後!
登山口に近づくほど激急傾斜の下りが待ってます!
2022年08月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 7:54
登山口に近づくほど激急傾斜の下りが待ってます!
オミナエシ!
2022年08月14日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 8:00
オミナエシ!
絶対に触ってはいけないカエンタケ(火焔茸)!
2022年08月14日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 8:06
絶対に触ってはいけないカエンタケ(火焔茸)!
タマアジサイ!
2022年08月14日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/14 8:57
タマアジサイ!
マムシ?
2022年08月14日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:04
マムシ?
山頂から3時間ほどで登山口まで下山!
2022年08月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:10
山頂から3時間ほどで登山口まで下山!
林道を下ること3分で、スタート地点(東又出合)まで戻ってきた!
2022年08月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:13
林道を下ること3分で、スタート地点(東又出合)まで戻ってきた!
レンズバリアが開ききっていなかったけど(笑)、まだまだ登山者が山中にいる9時過ぎに、はや無事下山!
2022年08月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 9:13
レンズバリアが開ききっていなかったけど(笑)、まだまだ登山者が山中にいる9時過ぎに、はや無事下山!
下山後は、一目散に魚津市の温泉へ!
2022年08月14日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 10:25
下山後は、一目散に魚津市の温泉へ!
時刻は10時半。中央の毛勝山はすでに雲の中。まだ私以外の登山者はみな山中です。
2022年08月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 10:26
時刻は10時半。中央の毛勝山はすでに雲の中。まだ私以外の登山者はみな山中です。
下山後は、日本海沿いに長野へ向かいます!新潟県糸魚川市でゆっくり。
2022年08月14日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 16:11
下山後は、日本海沿いに長野へ向かいます!新潟県糸魚川市でゆっくり。
【おまけ】下山後、新潟県糸魚川市の道の駅能生にて!買ってませんが(笑)
2022年08月14日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/14 16:38
【おまけ】下山後、新潟県糸魚川市の道の駅能生にて!買ってませんが(笑)
【おまけ】代わりにカニ丼にシオカラを付けて!おととい、剱岳でカニのタテバイ、ヨコバイを2回ずつ通過した報いでしょう(笑)
2022年08月14日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/14 17:29
【おまけ】代わりにカニ丼にシオカラを付けて!おととい、剱岳でカニのタテバイ、ヨコバイを2回ずつ通過した報いでしょう(笑)

感想

今年6月末、母と富山・雨晴海岸へ旅行した際に日本海越しに見えた剱岳と毛勝山。剱岳は無事2日前(8/12)に登頂し、二百名山巡りの一環でついに毛勝山へチャレンジする日が訪れました。

が、台風一過の晴天を期待するも、毛勝山が晴れるのは朝6時頃まで、との天気予報。剱岳の南面〜東面は、立山連峰や後立山連峰から何度も見ましたし、西面も、ちょっと遠いけど御嶽山や白山から見たことあります。が、剱岳の北面は見たことがなく、要は剱岳より北方にある高峰に登る機会がこれまでありませんでした。どうせ毛勝山へ登るなら、絶対に剱岳の北面を見たく、出した結論は「夜通しのナイトハイク」でした。

そのため、剱岳から下山後、満を持して魚津市内のホテルへ2連泊し、当日朝0時スタートの予定を立てます。で、ホテルを前夜23時頃に出ますが、登山口へ向かうにつれ、雨模様へ。登山口到着時(0時過ぎ)はザーザー降り。が、予報では確実に今後雨があがるため、そこで1時間ほど仮眠していると、予報通り止みました。結果論ですが、私の登頂速度が速すぎて、この1時間の仮眠(待機)が奏功しました♪。もし、予定通り0時に出てたら、夜明け前に登頂してしまい、あの強風の寒い中、待たされる羽目に。。。(笑)。

かくして、深夜1時15分ほどより、孤独なナイトハイク、スタートです。噂には聞いていましたが、いきなり急登が始まり、朝1時とは思えないほどガッツリ汗をかきます。個人的には、日本三大急登(兼北アルプス三大急登)の1つ、烏帽子岳までのブナ立尾根より急に感じました。ただ、「超急登の後に緩やかな登り」というセットが複数回繰り返され、この緩やかな登りが、「歩きながら(登りながら)身体を休める」のに役立ちます。ま、変態の世界です(笑)。この緩やかな登りがある分、剱岳の早月尾根よりは楽ですね♪

そして、自分の中で期待していたスポットは、標高2023mのモモアセ山。眺望がないのはわかっていましたが、来年(2023年)の標高山じゃないですか!来年一躍全国区になるのを一足先取りしたかったのですが、、、登り(真っ暗)も下り(夜明け後)も注視しましたが、山頂碑らしきものは一切ありませんでした。というか、毛勝山は、登山口の石碑と山頂碑以外、案内板は一切ありません。ピンクテープとロープ、鎖は随所にありますが。そういう意味でも、大自然が手つかずで残る玄人向けの山ですね。

何人かの先人レポで、猿がキーキー吠えている、とありましたが、さすがに真夜中は猿も寝てるんですかね。往路はひっそりと静まり返り、鳥も鳴かず、静かな山歩きとなりました。(復路では言われれば猿の鳴き声かな、と思う区間がありましたが、全く見当たらず)

そして、朝4時を過ぎた辺りから、東側(進行方向向かって左側)にあたる後立山連峰群の奥が明るくなっていきます。特に、白馬岳は形から山座同定が容易で、山頂直下が明るいのは、確実に白馬山荘と思われ、こういうのがわかると、色々な山に登ってきたなー、と感慨深くなります♪。

そして明るくなってきた頃、クワガタ池を通過します。最初わからなくて「どこどこ」と探しましたが、その場所に来るまで事前には一切見えない場所にあります。ちなみに、池の隣に立ってもクワガタ形なのはわかりますが、やはりこの池は眼前に見るのではなく、更に登って見下ろしてこそ真価を発揮する池ですね♪。

なお、コースタイム×0.7で事前計画しましたが、急登続きのため、思いのほか効率よく標高が稼げてしまい、それより圧倒的に速いペースで登れちゃいました。元々0時スタートで、くわがた池過ぎあたりでご来光かと思っていましたが、1時間以上遅れてスタートしたのに、当初計画通り、クワガタ池過ぎでご来光となります。ご来光が、これまた測ったように、白馬三山のど真ん中、白馬岳と杓子岳の鞍部から上がってきます。明るくなって以降、往路も復路も、後立山連峰群がドーンと見え続ける稜線を歩けます。この絶景を独り占めできるのも、ナイトハイク者の特権ですねー。北からめぼしい所で、朝日岳(未踏)〜雪倉岳〜白馬岳〜杓子岳〜白馬槍〜不帰ノ嶮〜唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍、といった名峰が、登頂前は見えます。上記のほぼすべての山から、毛勝山(釜谷山・猫又山と合わせた毛勝三山)をこれまで眺めてきたので、こちらから見えるのも必然で、ワクワクします。

そして、肝心の剱岳は、想定通り、登頂直前まで一切見えません。チラ見すらありません(笑)。登頂の1分前、あと50歩位で登頂、という場所で初めてドーンと出現します。まさにラスボスと称するにふさわしい感じ。ラスボスが見える頃には、鹿島槍の先(南)にある爺ヶ岳や蓮華岳なども見えます。

山頂に立つと期待通り、青空の下で360度の北アルプスパノラマピューが待ってました。夏道なく、玄人しか行けない毛勝三山の残り2座、釜谷山と猫又山が眼前にあり、その奥の至近距離に、おととい(8/14)に登頂した剱岳の北面がドーンと迫ってきます。そして、剱岳より右側も忘れてはいけません!剱岳のすぐ後ろに私の百名山完登の地、立山三山がそびえます。そして、3日前(山の日8/11)に登った大日三山(奥大日岳、中大日岳、大日岳)、その後ろに雲海を携えた薬師岳。すべてが北アルプスを代表する荘厳な山々です。感動ですねー。ただし、山頂は風速10mほどで寒く、朝飯食ったり、といった優雅なひと時を過ごせなかったのが残念至極です。

毛勝山で二百名山も63座目(+百名山100座)となりました。この夏休み中にどこまでカウントアップできるか、自分でも楽しみです。

さぁ、朝6時にしてはや下山です。山頂直下はガレた場所も多く、総じて急勾配なので、復路はスピードを落とし、足をひねらないよう、慎重に下ります。また、暗い登りではほとんど撮らなかったお花の撮影もしながら、そしてくわがた池の遠望を楽しみながら下りていきます。そして、モモアセ山で再び山頂碑探しをするもなさそうなので断念し、明らかに山頂と思しき付近の最高点で軽い朝食タイムとします。

そこから下り始めてほどなく、7時過ぎに本日最初の男性ソロとすれ違いました。その頃はまだ向かって右側に後立山連峰群が見えてましたが、明らかに雲(霞)がかかり始めており、スッキリという状態ではなくなりつつあります。最終的に8組9名とすれ違いましたが、8時過ぎ位には小雨も降り出し、予報より早く天候が下り坂になった感もあり、本日の登頂者で山頂から剱岳を含む絶景を見れたのは私だけだったかもしれません。

0時スタートで計画した下山時刻とほぼ変わらない9時過ぎに下山を果たし、好天のうちに二百名山の中でも難易度が高い方だと思う毛勝山へ登下山でき、かつ期待した通りの眺望を得られ、本当にラッキーでした。

下山後は、魚津市内の満天の湯で汗を流します。毛勝山も見えるロケですが、僧ヶ岳は見えるものの、毛勝山や剱岳といった高峰は厚い雲に覆われ見えません。時間は10時台、まだ私以外の入山者は山中にいる時間帯ですが、やはりこの日は朝イチだけしか晴れない予報通りの天候だったと思われます。

本当は翌日からは、ここからの移動効率がよい北アルプス北東部の未踏の二百名山4座(有明山、餓鬼岳、烏帽子岳、針ノ木岳)を目指したかったのですが、天候的に断念し、長野の戸隠連峰へ向かうことにしました!道中、日本海沿いの新潟県糸魚川市能生地区で食べたかに丼で、剱岳でのカニ成敗(タテバイ・ヨコバイの短時間での2往復)を思い出しました、とさ(笑)。

戸隠山へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4589785.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら