ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

奥秩父主脈縦走27時間(瑞牆山荘から奥多摩駅へ)

2014年06月14日(土) 〜 2014年06月15日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

瑞牆山荘 9:20
富士見平 9:46
大日小屋 10:15
金峰山 12:09
大弛小屋 13:34(20分休憩)
国師ヶ岳 14:35
東梓 16:14
富士見 17:16
甲武信小屋 18:15(10分休憩)
(途中食事休憩20分)
破風山 19:53
雁坂嶺 20:49
雁坂小屋 21:19(10分休憩)
雁峠 22:57
黒えんじゅ分岐 23:46
山ノ神土 1:12
将監峠 1:24(20分休憩)
飛竜権現 3:43
三条ダルミ 6:08
雲取山 6:38
七ツ石山 8:02
鷹ノ巣小屋 9:08(25分休憩)
六ツ石山分岐 10:57
奥多摩駅 12:26

トータルCT比77%(休憩込)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東横INN甲府駅南口1で前泊。
朝6:30から朝食サービスがあるので、出発前にちゃんと食べられました。
7:00には、甲府駅まで送迎バスもアリ。
けっこう便利です。

JR
甲府7:25-7:38韮崎

バス(山交タウンコーチ)
韮崎7:45-8:44増富温泉

バス(山梨峡北交通)
増富温泉8:45-9:02瑞牆山荘
朝9時頃の瑞牆山荘。
駐車場は満車で、路肩もいっぱい。
魔子の山のあたりまで駐車していました。
圧倒的に瑞牆山へ向かう人のほうが多いようです。
2014年06月14日 09:18撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 9:18
朝9時頃の瑞牆山荘。
駐車場は満車で、路肩もいっぱい。
魔子の山のあたりまで駐車していました。
圧倒的に瑞牆山へ向かう人のほうが多いようです。
9時20分、瑞牆山荘を出発。
学生の団体さんが円陣を組んで、「おーっ!」とかやってました。
若いっていいですね。
2014年06月14日 09:18撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 9:18
9時20分、瑞牆山荘を出発。
学生の団体さんが円陣を組んで、「おーっ!」とかやってました。
若いっていいですね。
富士見平小屋に到着。
なんだか今日は調子がいい。
どんどんペースが上がります。
調子に乗って途中で潰れるパターンか?
2014年06月14日 09:50撮影 by  PX , RICOH
6
6/14 9:50
富士見平小屋に到着。
なんだか今日は調子がいい。
どんどんペースが上がります。
調子に乗って途中で潰れるパターンか?
大日小屋を通過。
後で計算してみると、ここまでCT比50%。
飛ばしすぎでした。
この先でmillionさんと遭遇。
2014年06月14日 10:19撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 10:19
大日小屋を通過。
後で計算してみると、ここまでCT比50%。
飛ばしすぎでした。
この先でmillionさんと遭遇。
大日岩で休憩中に、とりあえず一枚撮っとく。
2014年06月14日 10:36撮影 by  PX , RICOH
5
6/14 10:36
大日岩で休憩中に、とりあえず一枚撮っとく。
振り返って一枚。
2014年06月14日 10:43撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 10:43
振り返って一枚。
で、もう一枚。
後ろからmillionさんの雄姿を隠し撮り。
TERRA NOVAのザックが映えますね。
2014年06月14日 11:09撮影 by  PX , RICOH
10
6/14 11:09
で、もう一枚。
後ろからmillionさんの雄姿を隠し撮り。
TERRA NOVAのザックが映えますね。
瑞牆山方面も一枚。
2014年06月14日 11:33撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 11:33
瑞牆山方面も一枚。
そして、millionさんと五丈岩。
うーん、絵になりますねぇ。
(millionさん、勝手にネタにしてすみません)
2014年06月16日 21:31撮影 by  PX , RICOH
11
6/16 21:31
そして、millionさんと五丈岩。
うーん、絵になりますねぇ。
(millionさん、勝手にネタにしてすみません)
チャレンジしてる人、何人かいました。
2014年06月14日 12:10撮影 by  PX , RICOH
6
6/14 12:10
チャレンジしてる人、何人かいました。
人いっぱい。
休憩できるようなスペースはなく、ちょっと先の開けた場所まで移動しました。
岩場では渋滞も発生。
2014年06月14日 12:10撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 12:10
人いっぱい。
休憩できるようなスペースはなく、ちょっと先の開けた場所まで移動しました。
岩場では渋滞も発生。
記念撮影渋滞の合間を見計らって撮る。
2014年06月14日 12:14撮影 by  PX , RICOH
8
6/14 12:14
記念撮影渋滞の合間を見計らって撮る。
遠くに大弛へ続く林道が見えています。
2014年06月14日 12:27撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 12:27
遠くに大弛へ続く林道が見えています。
富士山は雲の中。
2014年06月14日 12:27撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 12:27
富士山は雲の中。
あと少しで朽ち果てそうな道標。
2014年06月14日 13:01撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 13:01
あと少しで朽ち果てそうな道標。
なんか、意味もなく写真撮ってます。
2014年06月14日 13:06撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 13:06
なんか、意味もなく写真撮ってます。
大弛峠に到着。
車いっぱい。
2014年06月14日 13:37撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 13:37
大弛峠に到着。
車いっぱい。
大弛小屋に寄ります。
2014年06月14日 13:38撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 13:38
大弛小屋に寄ります。
もちろんカレーを食べるため。
あっ、カレーの写真撮るの忘れた。
2014年06月14日 13:38撮影 by  PX , RICOH
9
6/14 13:38
もちろんカレーを食べるため。
あっ、カレーの写真撮るの忘れた。
階段地獄を登りきって、前国師岳。
2014年06月14日 14:30撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 14:30
階段地獄を登りきって、前国師岳。
国師ヶ岳までは、けっこう人がいました。
大弛からピストンできますからね。
2014年06月14日 14:39撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 14:39
国師ヶ岳までは、けっこう人がいました。
大弛からピストンできますからね。
この道標から先が核心部。
3年前に通ったことがあるので、なんとなく雰囲気は分かってましたが。
よしっ、と気合を入れ直す。
2014年06月14日 14:46撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 14:46
この道標から先が核心部。
3年前に通ったことがあるので、なんとなく雰囲気は分かってましたが。
よしっ、と気合を入れ直す。
なのに、雪で滑って擦り傷だらけに。
気合、入れすぎました。
2014年06月14日 14:47撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 14:47
なのに、雪で滑って擦り傷だらけに。
気合、入れすぎました。
たまに道標。
2014年06月14日 15:19撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 15:19
たまに道標。
常にピンクテープ。
2014年06月14日 15:21撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 15:21
常にピンクテープ。
素直に歩けば、間違えるような場所は少ないと思います。
昼間ならね。
2014年06月14日 15:32撮影 by  PX , RICOH
6
6/14 15:32
素直に歩けば、間違えるような場所は少ないと思います。
昼間ならね。
ずっと樹林帯の中。
たまに文字を見ると安心します。
2014年06月14日 15:49撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 15:49
ずっと樹林帯の中。
たまに文字を見ると安心します。
そろそろ飽きてきました。
2014年06月14日 15:49撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 15:49
そろそろ飽きてきました。
みんな撮ってるこの写真。
2014年06月14日 16:10撮影 by  PX , RICOH
6
6/14 16:10
みんな撮ってるこの写真。
やっと東梓に到着。
2014年06月14日 16:18撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 16:18
やっと東梓に到着。
えーっ、まだCT3時間もあるの?
2014年06月14日 16:26撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 16:26
えーっ、まだCT3時間もあるの?
こういう倒木もあります。
2本で登山道をブロック。
先の道が見えません。
夜だと大変でしょうね。

2014年06月14日 16:29撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 16:29
こういう倒木もあります。
2本で登山道をブロック。
先の道が見えません。
夜だと大変でしょうね。

開けた場所に出ると、心が落ち着きます。
2014年06月14日 16:52撮影 by  PX , RICOH
10
6/14 16:52
開けた場所に出ると、心が落ち着きます。
歩いてきた稜線を振り返って。
2014年06月14日 16:59撮影 by  PX , RICOH
7
6/14 16:59
歩いてきた稜線を振り返って。
富士山の見えない富士見に到着。
ここからまたガーッと下ってガーッと登ります。
2014年06月14日 17:20撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 17:20
富士山の見えない富士見に到着。
ここからまたガーッと下ってガーッと登ります。
この道標から、突然ハイウェイ状態に。
2014年06月14日 17:54撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 17:54
この道標から、突然ハイウェイ状態に。
甲武信ヶ岳に到着。

2014年06月14日 18:11撮影 by  PX , RICOH
8
6/14 18:11
甲武信ヶ岳に到着。

甲武信のテン場は大盛況。
張りきれなくて、登山道の脇まであふれてました。
2014年06月14日 18:20撮影 by  PX , RICOH
7
6/14 18:20
甲武信のテン場は大盛況。
張りきれなくて、登山道の脇まであふれてました。
小屋の前も大盛況。
みなさん一杯引っ掛けて、なんかもうお祭り騒ぎです。
あとはもう寝るだけ、って状態ですからね。

なのに、一人寂しく出発する。
ちょっと空しい。
2014年06月14日 18:20撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 18:20
小屋の前も大盛況。
みなさん一杯引っ掛けて、なんかもうお祭り騒ぎです。
あとはもう寝るだけ、って状態ですからね。

なのに、一人寂しく出発する。
ちょっと空しい。
水は1リットル50円です。
2014年06月14日 18:26撮影 by  PX , RICOH
5
6/14 18:26
水は1リットル50円です。
木賊山はもちろん巻きました。
2014年06月14日 18:37撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 18:37
木賊山はもちろん巻きました。
開けた場所に出て、そろそろ破風山が見える。
はずなんだけど。

なんということでしょう。
ものすごいガスが山を覆っています。
2014年06月14日 18:47撮影 by  PX , RICOH
3
6/14 18:47
開けた場所に出て、そろそろ破風山が見える。
はずなんだけど。

なんということでしょう。
ものすごいガスが山を覆っています。
あのガスの中に突っ込みたくないよね。
誰にともなく話しかけて。
ここでゆっくりと食事休憩。

カップヌードルリフィル シーフード。
軽量化のため、使い捨てアルミ鍋です。
2014年06月14日 18:57撮影 by  PX , RICOH
7
6/14 18:57
あのガスの中に突っ込みたくないよね。
誰にともなく話しかけて。
ここでゆっくりと食事休憩。

カップヌードルリフィル シーフード。
軽量化のため、使い捨てアルミ鍋です。
やっとガスが晴れました。
破風山が姿を現します。

あーそうですか。
またガーッと下ってガーッと登るんですね。
2014年06月14日 19:05撮影 by  PX , RICOH
11
6/14 19:05
やっとガスが晴れました。
破風山が姿を現します。

あーそうですか。
またガーッと下ってガーッと登るんですね。
避難小屋には人の気配アリ。
覗きませんでしたが。
2014年06月14日 19:24撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 19:24
避難小屋には人の気配アリ。
覗きませんでしたが。
破風山への途中で振り返って一枚。
日が落ちて暗くなる直前の風景って、けっこう好きです。
2014年06月14日 19:47撮影 by  PX , RICOH
8
6/14 19:47
破風山への途中で振り返って一枚。
日が落ちて暗くなる直前の風景って、けっこう好きです。
破風山に到着。
すっかり暗くなりました。
2014年06月14日 19:57撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 19:57
破風山に到着。
すっかり暗くなりました。
東破風山。
夜の岩場は慎重に歩きました。
2014年06月14日 20:17撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 20:17
東破風山。
夜の岩場は慎重に歩きました。
雁坂嶺の手前でビッグサプライズ。
なんとkaikaireiさんに遭遇。
差し入れまでいただきました。
2014年06月14日 20:53撮影 by  PX , RICOH
6
6/14 20:53
雁坂嶺の手前でビッグサプライズ。
なんとkaikaireiさんに遭遇。
差し入れまでいただきました。
月。
明るくて助かります。
2014年06月14日 21:10撮影 by  PX , RICOH
4
6/14 21:10
月。
明るくて助かります。
雁坂峠に到着。
水が少なくなってきたので、予定外ですが雁坂小屋へ下りることにしました。
2014年06月14日 21:14撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 21:14
雁坂峠に到着。
水が少なくなってきたので、予定外ですが雁坂小屋へ下りることにしました。
雁坂小屋の前で、夜空を見ていた方としばし談笑。
2014年06月14日 21:33撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 21:33
雁坂小屋の前で、夜空を見ていた方としばし談笑。
かなり予定より早いペース。
この分なら、qwgさん、horikoさんに会えるかも。
ここからはさらにペースアップしました。

といっても、予定より2時間ほど短縮しないとダメなんですけどね。
2014年06月14日 22:01撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 22:01
かなり予定より早いペース。
この分なら、qwgさん、horikoさんに会えるかも。
ここからはさらにペースアップしました。

といっても、予定より2時間ほど短縮しないとダメなんですけどね。
古札山は巻きます。
2014年06月14日 22:27撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 22:27
古札山は巻きます。
雁峠に到着。
2014年06月14日 23:01撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 23:01
雁峠に到着。
笠取山も巻きます。
2014年06月14日 23:16撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 23:16
笠取山も巻きます。
深夜ですが、水干の写真を。
2014年06月14日 23:27撮影 by  PX , RICOH
2
6/14 23:27
深夜ですが、水干の写真を。
深夜だと、道標しか撮るものがない。
2014年06月14日 23:33撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 23:33
深夜だと、道標しか撮るものがない。
黒えんじゅ分岐。
ここから唐松尾山の巻道です。

予定より1時間短縮できました。
巻道を走ればあと30分短縮可能なはず。
2014年06月14日 23:50撮影 by  PX , RICOH
1
6/14 23:50
黒えんじゅ分岐。
ここから唐松尾山の巻道です。

予定より1時間短縮できました。
巻道を走ればあと30分短縮可能なはず。
夏焼尾根だそうです。
どこに続いているんでしょう。
2014年06月15日 00:46撮影 by  PX , RICOH
1
6/15 0:46
夏焼尾根だそうです。
どこに続いているんでしょう。
山ノ神土に到着。
巻道は走れませんでした。

残念ながらqwgさん、horikoさんには会えず。
2014年06月15日 01:17撮影 by  PX , RICOH
1
6/15 1:17
山ノ神土に到着。
巻道は走れませんでした。

残念ながらqwgさん、horikoさんには会えず。
将監峠で食事休憩。
風もなく、静かな場所です。
2014年06月15日 01:28撮影 by  PX , RICOH
1
6/15 1:28
将監峠で食事休憩。
風もなく、静かな場所です。
夜中にラーメン作り。
2014年06月15日 01:36撮影 by  PX , RICOH
5
6/15 1:36
夜中にラーメン作り。
今度はチキンラーメンリフィルです。
2014年06月15日 01:38撮影 by  PX , RICOH
9
6/15 1:38
今度はチキンラーメンリフィルです。
夜明け前なので禿岩はパス。
2014年06月15日 03:45撮影 by  PX , RICOH
2
6/15 3:45
夜明け前なので禿岩はパス。
将監峠から先は大幅にペースダウンしてしまいました。
ここから雲取山までが、長く長く感じます。
2014年06月15日 04:20撮影 by  PX , RICOH
1
6/15 4:20
将監峠から先は大幅にペースダウンしてしまいました。
ここから雲取山までが、長く長く感じます。
やっと夜明け。
少しだけ歩きやすくなりました。
2014年06月15日 04:21撮影 by  PX , RICOH
5
6/15 4:21
やっと夜明け。
少しだけ歩きやすくなりました。
イヤです、こんな道。
2014年06月15日 05:26撮影 by  PX , RICOH
3
6/15 5:26
イヤです、こんな道。
狼平を通過。
このあたりまで来ると、何人かとすれ違います。
2014年06月15日 05:35撮影 by  PX , RICOH
2
6/15 5:35
狼平を通過。
このあたりまで来ると、何人かとすれ違います。
今日は富士山が見えます。
2014年06月15日 06:12撮影 by  PX , RICOH
9
6/15 6:12
今日は富士山が見えます。
雲取山への登り、キツかった。
2014年06月15日 06:13撮影 by  PX , RICOH
3
6/15 6:13
雲取山への登り、キツかった。
あのー、目線ぐらい合わせくれてもいいと思うんですけど。
奥多摩の鹿はどうしてこう……
丹沢の鹿はサービス精神旺盛だというのに。
2014年06月15日 06:39撮影 by  PX , RICOH
6
6/15 6:39
あのー、目線ぐらい合わせくれてもいいと思うんですけど。
奥多摩の鹿はどうしてこう……
丹沢の鹿はサービス精神旺盛だというのに。
やっとの思いで雲取山。
奥秩父主脈縦走路はここまで。

予定では長沢背稜に行くはずでしたが。
とても無理。
疲れ果てて、とにかく下山したかった。
2014年06月15日 06:42撮影 by  PX , RICOH
4
6/15 6:42
やっとの思いで雲取山。
奥秩父主脈縦走路はここまで。

予定では長沢背稜に行くはずでしたが。
とても無理。
疲れ果てて、とにかく下山したかった。
ブナ坂まで来ました。
ここで悩む。
鴨沢に下りるか、石尾根を行くか。

大丈夫。
まだ、がんばれるはず。
結局、石尾根で奥多摩駅を目指すことに。
2014年06月15日 07:53撮影 by  PX , RICOH
1
6/15 7:53
ブナ坂まで来ました。
ここで悩む。
鴨沢に下りるか、石尾根を行くか。

大丈夫。
まだ、がんばれるはず。
結局、石尾根で奥多摩駅を目指すことに。
崩れそうで崩れない七ツ石神社。
2014年06月15日 08:09撮影 by  PX , RICOH
2
6/15 8:09
崩れそうで崩れない七ツ石神社。
巻き道を行きます。
日陰が多いので、夏場はこっちがオススメです。
2014年06月15日 08:46撮影 by  PX , RICOH
4
6/15 8:46
巻き道を行きます。
日陰が多いので、夏場はこっちがオススメです。
鷹ノ巣小屋の前でもカップヌードル食べました。
しかし、ペースはCT100%。
2014年06月15日 09:36撮影 by  PX , RICOH
2
6/15 9:36
鷹ノ巣小屋の前でもカップヌードル食べました。
しかし、ペースはCT100%。
途中何度も、分岐から下山の誘惑が。
2014年06月15日 10:02撮影 by  PX , RICOH
4
6/15 10:02
途中何度も、分岐から下山の誘惑が。
これ、何撮ったんだっけ。
意味不明です。
でもこれが最後の写真。
なんて中途半端な終わり方なんだ。
2014年06月15日 10:36撮影 by  PX , RICOH
7
6/15 10:36
これ、何撮ったんだっけ。
意味不明です。
でもこれが最後の写真。
なんて中途半端な終わり方なんだ。
撮影機器:

感想

今回はkurosukeさんの企画、分水嶺トレイルに参加しました。
清里駅から奥多摩駅という、とんでもない距離。
どう考えてもフル参戦は無理なので、瑞牆山荘からの参加としました。

奥秩父主脈だけではほかのメンバーよりも短いので、長沢背稜もあわせて歩く計画。
果たして。

[b](瑞牆山荘〜大弛峠) millionさんと遭遇[/b]
大日小屋を過ぎたあたりで、こっちを見てる人が。
ん、あれはもしかして。
millionさんだ!
会うならもっと先かと思っていましたが、予定よりちょっと遅れぎみなのだとか。

睡眠時間2時間と聞いて驚きました。
よく歩けるなぁ、と。
金峰山まで、色々と話をしながらご一緒しました。

金峰山のちょっと先までmillionさんがペースを作ってくれたので、この間はすごくいい調子で歩けました。
感謝です。

[b](大弛峠〜甲武信ヶ岳)[/b]
大弛小屋でカレーを食べ、millionさんと別れて先に行かせてもらいました。

国師〜富士見は倒木のオンパレード。
昼間だからよかったけど。
kurosukeさん、shigetoshiさんは夜間でちょっと苦労されたようです。

[b](甲武信ヶ岳〜黒えんじゅ分岐) kaikaireiさん登場[/b]
破風山の岩場を過ぎて、小走りで進んで行くと。
前方に光が。
この時間にハイカーがいるわけないし。
人魂か?
なんかすごいスピードで近づいてくるけど。

近くまで来て正体が判明。
kaikaireiさんでした。
ちょっと立ち話。
深夜に仲間に遭遇すると、元気をもらえます。

差し入れにウィダーインゼリーまでもらってしまいました。
しかも、GOLDです。
これ、効きました。

この区間はCT比65%ペース。
予定より1時間短縮。
なかなか快調です。
この分なら、山ノ神土でqwgさん、horikoさんに会えるかも。

[b](黒えんじゅ分岐〜将監峠) 青虫レンジャー部隊の襲撃[/b]
巻き道は走ろう!
そう決めて進んだのですが。

ちょうど顔の高さに植物が咲き乱れてるし。
ちょうど顔の高さに青虫レンジャー部隊が降下してくるし。
振り払うのに手間取って、なかなか思うように走れません。

青虫レンジャー部隊。
一度手に付くと、すごい勢いで登ってきます。
うおー、と叫びながらストックを振り回しつつ。

いちいち振り払うのも、だんだん面倒になってくる。
最後は、体を右斜め45度に傾けたまま歩きました。
腰が痛くなりました。

この間、CT比75%に低下。

[b](将監峠〜雲取山)[/b]
山ノ神土に到着したのが1時12分。
計画より1時間短縮したのですが。

あたりを見回してみても、qwgさん、horikoさんの姿はナシ。
やっぱり間に合いませんでした。
残念。

将監峠を過ぎてから、どうもペースが上がりません。
そろそろ疲れがピークに達する時間帯。
道が狭いので、踏み外さないように慎重に進みます。

飛龍山も巻いて雲取山へ。
笹地獄はもうイヤです。
夜露で濡れていないのが、せめてもの救いでした。

この間、CT比85%に。
どんどんペースが落ちていく。

[b](雲取山〜奥多摩駅) 意地でついて行く[/b]
雲取山への登りで、最後の体力を使い切った感がありました。
鴨沢へ下りようか悩みましたが、とにかく奥多摩駅を目指して石尾根を進みます。

七ツ石山をなんとか登りきって、あとは全部巻き道。
ほぼ下り一辺倒。
しかし、CT比100%のペースでしか歩けません。
とにかくゆっくりと。

足の裏が悲鳴を上げています。
ロキソニンを投入しても効果がありません。
いよいよやばいか。

六ツ石山分岐を過ぎたあたりで、速い人に抜かれました。
ちょっと年配の方。
一見、普通のハイカー風の服装。
大股歩きで、あっという間に先に行ってしまいます。

負けてられん。
意地になって走りました。
走っているうち、足裏の痛みが消えていく。

そうか、ゆっくり歩くから足が痛いんだ。
走れば痛みなんか感じないんだ!
本当か?

なんとか追いつき、後ろについていきました。
向こうは歩き。
こっちは小走り。
でもついて行くのがやっと。

と、色々と話しかけられ、話が弾み。
最終的に意気投合して、一緒に奥多摩駅前の居酒屋へ。
なんだか楽しかった。

よくよく聞いてみると、北アルプス某小屋の方だそうで。
どうりで速いわけです。

[b](梅の湯で打ち上げ)[/b]
全員、無事に下山できました。
ちょっと遅れてshigetoshiさんも合流。
今回は苦労されたようです。

なんだかんだで話も盛り上がり。
とはいえ、超ロングを歩いた4人。
疲労の色はけっこう濃く。
早い時間にお開きとなりました。
あ、kurosukeさんはまだまだ元気そうでしたが。

次の超ロングは、秋の丹沢24時間でしょうか。
また、仲間と一緒に歩くのが、今から楽しみです。

[b](軽量化の裏技)[/b]
今回使った、ちょっとした裏技です。

下山後の着替えなどは、できれば山行中は持ち歩きたくないですよね。
ピストンなら駅のコインロッカーを利用すればいいのですが、縦走の場合は無理。

そこで、レターパック500に着替え一式やシェーバーを入れて、青梅郵便局へ局留で送っておきました。
下山後、郵便局で受け取ればいいというわけです。
この手が使えるのは、ゆうゆう窓口が遅い時間まで開いてる局に限ります。

また、10日たっても受け取りがない場合は、差出人の住所に返送されます。
なので、受け取りにいけなくなっても安心です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4380人

コメント

すごい!
二日で70km、それだけですごいです。
他にことばが出ません。
御苦労さんでした。
体に気を付けて頑張ってください。
2014/6/18 19:04
凄すぎです
こんばんは〜。また、お疲れ様でした。それにしても、すごいですね。4日分を、一日とは!また、楽しいレコお待ちしてます(^o^)
2014/6/18 19:58
ラーメンおいしそう
westmalleさん、こんばんは。

ラーメンが主食だったのですか。
アルミなべは洗って使うのですね?
なべだけって売ってるんですか?
暖かいものは身体に良さそうですね。
郵便局はナイスアイデアです、今後検討させていただきます。
お疲れさまでした。(*^_^*)
2014/6/18 20:42
西破風山
westmalleさん、こんばんは。

今回のコース、過去に全部歩きました。と言いたいところですが、地図をよく見てみたら、山ノ神土〜将監峠付近、未踏でした。 

当然、一発ではありません。大弛小屋泊、甲武信小屋泊、破風山避難小屋泊、雲取避難小屋泊など、何回かの山行を経てです。私には、一発では無理だし、そんな事をやろうとしたら、疲労で滑落の可能性大です。

私の経験から、行かれたルートを、頭の中で反芻してみると、暗くなっての破風山避難小屋から、西破風山山頂〜東破風山山頂までの岩場は、きつかったのではないかな?と思いました。(薄暗くなって、西破風山山頂〜破風山避難小屋やった事があるので。) 

超ロングお疲れさまでした。
2014/6/18 21:30
最後の追い上げ
会えませんでしたね。山ノ神土我々は、23:53通過でした。westmalleさんが到着したころは、唐松尾山の手前の笹尾根でビバークしてました
六ッ石山分岐から追い上げすばらしい。で小屋の人と居酒屋行くあたりwestmalleさんらしい
2014/6/18 23:45
お疲れ様でした。
westmalleさん、おはようございます。

お互い丹沢24Hはフル参戦なのに、一緒に歩くのは初だったですね。
出会った時にwestさんの方が明らかにペースが速いのは分かったのですが、
その場でお別れは淋しいなと、結構頑張ったら後で大変なことになりました。
甲武信ヶ岳までは同じ時間帯だったので、写真見覚えがあるものが多くて不思議な
感じでした。

毎回色々な工夫をされますね。流石です。
2014/6/19 3:43
さすが本家UL!
westmalleさん、お疲れ様でした。
いろいろ困難があったようですが、無事下山良かったですね。

アルミ鍋、手に持つところ熱くなりませんか?
あと郵便局という手があったのですね。
私はコンビニに宅急便で荷物を送れないか色々調べたのですが、行き詰ってました。参考にさせて戴きます
2014/6/19 12:01
青虫レンジャー部隊!
westさん、こんにちは。

お互い今回は限界に近い山行となったようで、お疲れさまでした。

わたしもエスビットと固形燃料を持って行って、ラーメンを食べようか
とも悩んだのですが、お湯を沸かす時間が惜しくてやめてしまい、
westさんのレコをみて羨ましく思いました。

私も足が痛くて予定を変更して笠取からは巻道を歩きましたが、
あの道は尾根道よりも歩く人が少なくて荒れていることもあり心配だったのですが、
さきにwestさんが歩いていることがわかっていたので、心強かったです。
また、蜘蛛の巣や青虫はほとんどなかったので、westさんに感謝しながら
歩きました(1年半前に歩いた時はすさまじい蜘蛛の巣だらけだったので)

前2回の丹沢24ではどちらも一緒に歩く機会がありましたが、今回は
山中でお会いできず残念でした。
次回楽しみにしています。
2014/6/19 12:32
gakukohさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

とにかく疲れました。
まだ筋肉痛が残っています。
歩いてるときは「もうかんべんしてくれ」と思うのですが。

でも、しばらくたつと、また超ロングに挑戦したくなるから不思議です。
2014/6/19 14:00
jm1bwoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
奥秩父主脈縦走は、一般的に3泊4日ですよね。
一日で歩いてしまうのは、ちょっともったいないルートです。

まあ、3年前にテント担いで歩いたこともあるので、思い出しながら歩きました。
2014/6/19 14:00
kurosukeさん、こんにちは。
石尾根を歩いているとき、もしかしたらkurosukeさんに追いつかれるんじゃないかと、何度も後ろを振り返っていました。

ラーメンは4食分持って行きました。
疲労で固形物が食べられなくなっても、ラーメンやうどんならいけます。
深夜に温かいものが食べられる、というのも大きなメリットです。

アルミなべ。
楽天などで業務用品を探せば、けっこう売ってます。
でも、3回使ったら穴開きます。

郵便局利用、ぜひ検討してみてください。
2014/6/19 14:00
shuchanさん、こんにちは。
このルートは、一晩で行くものじゃないですね。
テントや小屋利用で、ゆっくり楽しみながら歩いたほうが、絶対にいいです。

今回は仲間がいたからなんとかなりましたが。
一人で奥秩父主脈を一気に歩くのは、ちょっと難しそうです。

破風山小屋から先は、登りだったのでそんなに苦労はしませんでした。
日が落ちてから逆ルートで下りだったら、けっこう大変そうです。

あ、バリルートは7月入ってから行こうと思ってます。
2014/6/19 14:02
qwgさん、こんにちは。
山ノ神土、23:53でしたか。
やっぱり、2時間短縮する必要がありました。
ちょっと頑張りが足りなかったようです。

北アの小屋、今年の夏は泊まりに行こうかと思ってます。
もちろん酒を飲むために。
2014/6/19 14:03
millionさん、こんにちは。
そうなんですよね。
何度も一緒に歩いているような気がしていたのですが、実は初でした。

金峰までは、ちょっと申し訳なかったかなぁ、と思ってます。
millionさんは、ほぼ徹夜で7時間行動した状態。
こちらは登り始めのフレッシュな状態、でしたから。

でも、一緒に歩くのは楽しいですね。
2014/6/19 14:03
kohi-さん、こんにちは。
アルミ鍋は手袋かタオルがあれば、どんなに熱くても問題ありません。
と言いつつ、手袋のゴムを溶かしてしまったことがあります。

コンビニ受け取りは、ちょっと難しいようですね。
宅配便なら、営業所止という手もあります。
郵便局より数が多く、土日も21:00まで営業しているところがほとんどです。

秋の丹沢24時間で試してみましょうか。
大倉と渋沢のちょうど中間くらいに、ヤマトの営業所がありますから。
2014/6/19 14:04
shigetoshiさん、こんにちは。
そう、ラーメン。
もっと軽量化しようと思い、アルコールストーブも検討したんです。
でも、沸騰までの時間を考えると、圧倒的にガスのほうがメリットが大きかったです。
ガスなら、5分で作って5分で食べる、というのも可能です。

今回は、shigetoshiさんも相当苦労されたようですね。
奥秩父主脈は、丹沢や奥多摩よりもちょっと手強い感じがします。

次はきっと、秋の丹沢24時間ですね。
楽しみにしています。
2014/6/19 14:04
う〜ん・・・。知的ですね。
westmalleさん、こんばんはpaper
人魂ことkaikaireiです
こうして皆さんの記録を読むと、同じようなコースを歩いているのに時間が違うと全く違う感じでとても面白いです
westmalleさんの時間短縮にはビックリしましたが、更にビックリしたのがレターパック500の利用方法でした
こんな方法があるなんて全く知りませんで目から鱗です
しかし、レコのまとめ方も上手ですね
何だかすごく知的で自分のレコを見返す気が起きなくなりました
次は秋に会いましょうね
2014/6/19 20:49
奥秩父、完全縦走、ご苦労様でした。
westmalleさん、こんにちは。

奥秩父の端から端までの完全縦走でも凄い記録です その先を行く計画が未達なのは残念かもしれませんが、奥多摩駅まで行けば初回としては十分でしょう。

きっと次回のリベンジが有るんでしょう 今回の参加者の記録は皆さん凄いですね。未達とはいえそもそもの計画が凄いので、皆さんのエスケープ記録が凄すぎます それにしても良いですね〜ナイトハイクの超ロング、当分自分は駄目なので羨ましくも有りました。

秋の24H、途中からの参加となると思いますが、また一緒に歩けると良いですね
2014/6/20 11:27
人魂?さん、こんにちは。
同じコースを歩いた場合、時間によっていろんな表情が見えて面白いですね。
それに、万一のことがあっても、お互いに気がつきやすいというメリットもあります。

レターパックの局留は便利ですよ。
入るだけ詰め込んで、ポストに投函するだけ。
金曜に出して、日曜に受け取りできました。
日本全国、郵便局さえあれば利用できるので、遠征登山でも使えます。

秋には、少しでもご一緒できるといいですね。
2014/6/20 19:01
Futaroさん、こんにちは。
ナイトハイクの超ロング、やっぱり仲間と一緒に歩くのは楽しいです。
リベンジ。
そうですね、次は逆コースでしょうか。
かなり大変そうですが。

考えてみると、不思議なものですね。
丹沢24時間で知り合った人たちで、いろんな形でコラボの輪が広がっています。
面白いものです。
でも、原点はやはり丹沢24時間なんですよね。

秋にはまたご一緒しましょう。
2014/6/20 19:02
今更のコメントでスミマセン(-_-;)
今週末は山はお休みして、ゆっくりレコ読ませてもらいました^^;
ラーメンいいですね!!今回、私は初めて小屋のカップラーメンとか
カレーとか食べたんですが、ロングだと後半は胃も弱ってくるので、
温かい食べ物は、元気になれていいですねヾ(´∀`*)

今回は、私の眠気のせいでビバークしてしまい、お会いできませんでしたが、
こちらもwestmalleさんくらい中盤も頑張れてたら、お会いできてたかも
しれないですね( ノω-、)

westさんは、kaikaireiさんも言ってますが、なんだか知的なイメージで、
レターパックの裏技も流石だなぁ!!と思いましたshineshine
機会があったら、色々お話聞かせてください(><)!!

ではでは、お疲れさまでした
2014/6/22 11:00
horikoさん、こんにちは。
逆ルートだと、後半に小屋でご飯が食べられていいですね。
ラーメンやうどんだと、胃が弱っても食べられるので、けっこう重宝します。
深夜のラーメンは、特においしく感じました。
食事は、雰囲気も大事ですからね。

山ノ神土でお会いできるかなぁ、と思っていたのですが。
やっぱり2時間以上短縮しないと無理でした。
走れるところはあったはずなので、まだまだ頑張りが足りなかったようです。

あ、知的なイメージですか、ありがとうございます。
では今後は、知的イメージを崩さないよう、精進します。

裏技は、ほかにも色々と試しているのですが。
ほとんどがアイデア倒れに終わってます。

ではまた、次の機会に。
お疲れさまでした。
2014/6/23 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら