ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

キタダケソウ見れるかな〜

2014年06月25日(水) 〜 2014年06月26日(木)
 - 拍手
yamaga kinkun その他1人
GPS
32:00
距離
16.5km
登り
2,176m
下り
2,168m

コースタイム

25日 広河原6:40-大樺沢二俣9:00-八本歯のコル11:30-北岳山荘13時すぎ到着の小屋でbeer♪
26日 北岳山荘3:20-途中ご来光撮影タイム-間ノ岳4:50-5:25-北岳山荘6:30-食事と荷造り-8:30-北岳9:15-9:45-肩ノ小屋10:05-白根御池小屋11:40-12:10-広河原13:40-タクシー14時発-芦安・・・
天候 25日 晴れのち曇り時々ヒョウ遠くで雷
26日 晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安まで自家用車。今年初の広河原行きのタクシーは2号車get!ワールドカップをラジオで聞きながらの道中でした。あ!途中で着いてしまったため逆転されたところまでしか知りませんw
この日のタクシー始発は5:40!バスとの兼ね合いもあるらしく早出は出来ないそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは広河原インフォメーションセンターの二階にあります

広河原ー大樺沢二俣
途中倒木がありました!
結構沢と化した道を歩くので防水対策を

大樺沢二俣ー八本歯のコル
はしごまでずっと雪渓歩きです、急登です、落石注意です!
ちゃんと一歩ずつ行けば問題ありませんが
気の緩みでうっかり滑らすと怖いです
階段ゾーン終わりの辺りに崩壊箇所ありますので要注意!

八本歯のコルー北岳山荘
一部に残雪のトラバース箇所あります
歩きやすくなっていますが滑ると危険!
ちなみに、キタダケソウの群生エリアであります!!!

北岳山荘ー間ノ岳
少し残雪はあるものの特に問題ないかと
暗いと目印を見失いますがw
明るければまず迷うことなく行けるでしょう
見える先のピークは大抵偽者ですがwww

北岳山荘ー北岳
山頂手前の残雪トラバースはトレースが出来ていて普通に歩けます
ただ、お気をつけて!!

北岳ー白根御池小屋
特に危険箇所は無いかと
ただ、小屋手前の雪渓
調子に乗ってシリセイドーすると止まらないですwww

白根御池小屋ー広河原
あーなるほどー!
と、コースタイム見て納得するくらいの急登デス
沢の音が大きくなってくると分岐です

残雪多目と聞いてきましたが
右俣コースならアイゼン無しでも大丈夫でしょう
左俣はまだトレースは出来ていなかったので
前爪付きのアイゼンのほうが無難かな〜

芦安の朝!晴れ間です♪(写真は微妙ですがw)
2014年06月25日 04:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/25 4:29
芦安の朝!晴れ間です♪(写真は微妙ですがw)
北岳が見えた!
2014年06月25日 06:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/25 6:45
北岳が見えた!
吊橋を渡ってレッツゴー!
2014年06月25日 06:46撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/25 6:46
吊橋を渡ってレッツゴー!
朝日
2014年06月25日 07:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/25 7:05
朝日
お花の季節なんですねー
2014年06月25日 07:31撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/25 7:31
お花の季節なんですねー
2014年06月25日 07:51撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/25 7:51
朝露
2014年06月25日 07:59撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 7:59
朝露
きのこ
2014年06月25日 08:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/25 8:01
きのこ
雪渓
2014年06月25日 08:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/25 8:23
雪渓
装着
2014年06月25日 09:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/25 9:06
装着
先が長い
2014年06月25日 09:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/25 9:07
先が長い
時間をかけて移動してきた石達
2014年06月25日 09:28撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 9:28
時間をかけて移動してきた石達
うむー
2014年06月25日 09:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/25 9:40
うむー
ピンクのリボンが目印
2014年06月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
6/25 10:12
ピンクのリボンが目印
階段ゾーン始まり
2014年06月25日 10:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/25 10:37
階段ゾーン始まり
若草とはしご
2014年06月25日 11:13撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/25 11:13
若草とはしご
崩壊箇所
2014年06月26日 21:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 21:35
崩壊箇所
いざトラバース道へ
2014年06月25日 12:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/25 12:03
いざトラバース道へ
早速!ってコレは違うw
2014年06月25日 12:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
6/25 12:09
早速!ってコレは違うw
こっちがホンモノw
2014年06月25日 12:14撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
6/25 12:14
こっちがホンモノw
おいおいw
2014年06月25日 12:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
6/25 12:21
おいおいw
こんな道
2014年06月25日 12:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/25 12:22
こんな道
ちなみにこの時点で振ってるのヒョウw
2014年06月25日 12:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/25 12:26
ちなみにこの時点で振ってるのヒョウw
君たちはけなげだ!
2014年06月25日 12:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
18
6/25 12:26
君たちはけなげだ!
雪道!先ほどのヒョウのせいですべり気味でした
2014年06月25日 12:30撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/25 12:30
雪道!先ほどのヒョウのせいですべり気味でした
ぼんやり稜線
2014年06月25日 12:37撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/25 12:37
ぼんやり稜線
ここまで来れば
2014年06月25日 12:43撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/25 12:43
ここまで来れば
雷鳥さんお初デス
2014年06月25日 12:44撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/25 12:44
雷鳥さんお初デス
小屋の大部屋
2014年06月25日 13:51撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/25 13:51
小屋の大部屋
今夜の宴
2014年06月25日 16:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/25 16:54
今夜の宴
ぽん酒で行ってみました♪
2014年06月25日 18:20撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/25 18:20
ぽん酒で行ってみました♪
小屋のストーブ
2014年06月26日 03:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
6/26 3:21
小屋のストーブ
朝の北岳
2014年06月26日 03:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
6/26 3:55
朝の北岳
朝の富士山
2014年06月26日 03:55撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/26 3:55
朝の富士山
絵画のよう
2014年06月26日 04:18撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/26 4:18
絵画のよう
すばらしい♪
2014年06月26日 04:29撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 4:29
すばらしい♪
来ました!ご来光・・・間ノ岳ピーク間に合わずwww
2014年06月26日 04:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
6/26 4:31
来ました!ご来光・・・間ノ岳ピーク間に合わずwww
朝焼けとあしながおじさんw
2014年06月26日 04:38撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/26 4:38
朝焼けとあしながおじさんw
農鳥小屋
2014年06月26日 05:02撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 5:02
農鳥小屋
農鳥岳と塩見の方
2014年06月26日 05:03撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 5:03
農鳥岳と塩見の方
富士山と雲海
2014年06月26日 05:04撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 5:04
富士山と雲海
間ノと白いブラックサンダー(賞味期限切れwww)
2014年06月26日 05:16撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 5:16
間ノと白いブラックサンダー(賞味期限切れwww)
またね間ノ岳♪
2014年06月26日 05:26撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/26 5:26
またね間ノ岳♪
帰りの中白根
2014年06月26日 06:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 6:08
帰りの中白根
たぶんシャクナゲ
2014年06月26日 06:20撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 6:20
たぶんシャクナゲ
いっぱい
2014年06月26日 06:27撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 6:27
いっぱい
朝食のロコモコ風
2014年06月26日 07:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
6/26 7:03
朝食のロコモコ風
自炊場より北岳!(冬季はココが入り口だそうです)
2014年06月26日 07:22撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 7:22
自炊場より北岳!(冬季はココが入り口だそうです)
今朝も良い天気だ
2014年06月26日 07:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/26 7:57
今朝も良い天気だ
噂の山頂前の残雪ゾーン
2014年06月26日 09:04撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 9:04
噂の山頂前の残雪ゾーン
そしてガスの中の北岳山頂w
2014年06月26日 09:15撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
6/26 9:15
そしてガスの中の北岳山頂w
タッチ
2014年06月26日 09:17撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/26 9:17
タッチ
大人気ないwww(友人にもらった追加写真です)
5
大人気ないwww(友人にもらった追加写真です)
肩の小屋
2014年06月26日 10:02撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 10:02
肩の小屋
紫の花
2014年06月26日 10:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
6/26 10:40
紫の花
黄色いの
2014年06月26日 11:05撮影 by  E-410 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 11:05
黄色いの
遊んだ後w
2014年06月26日 11:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 11:39
遊んだ後w
ソフトクリーム500円か・・・
2014年06月26日 11:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/26 11:44
ソフトクリーム500円か・・・
雨の中下る
2014年06月26日 12:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
1
6/26 12:10
雨の中下る
来た!つり橋
2014年06月26日 13:40撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 13:40
来た!つり橋
やはり雲の中
2014年06月26日 13:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6/26 13:42
やはり雲の中
なんだか黄色い花で〆てみる
2014年06月26日 13:44撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
6/26 13:44
なんだか黄色い花で〆てみる

感想

事前より悩ましい天気予報
大気の状態が不安定らしい
しかしココは去年のリベンジ
とりあえず芦安で前夜入りで様子を見ようと
到着時1時・・・空には満天の星空♪
コレは期待できるんじゃね!

翌朝
再び好調なお天気
タクシーの1号車は逃したが向かう広河原へ向かう道中
ラジオでワールドカップ生中継
しかし!興奮しすぎたアナウンサーの中継に同点ゴールがいまひとつ伝わりにくくw
あーそうなんだー的な車内www
追加点入った辺りで広河原着w結果はさっき知りましたwww
まあサッカーは残念でしたが
そんな事よりお山だよ

今回
事前の天気予報により午後から崩れる、と
協議の末
テント止めましょう
小屋に泊まりましょう
で決定!
テント装備を車に置いて
宴用具は担いでいく作戦
ちゃちゃっと小屋に入って明日に備えるはずが・・・
あれ?
軽くなるはずなのに・・・ザックが重い
20キロは無いと思うけど。。。
たぶん自分至上最重量のザックでした
なんか重心がおかしいせいか時々ふらつきますw
大丈夫かオレ( ̄ー ̄;

雪渓に入る辺りで雲行きが怪しくなってくる
途中会った方は天気が早く崩れそうだからコースを変えるとか!
我々が向かう大樺沢雪渓
小屋の案内では上級者向けのコースだとか
しかし
右俣コースで行くには遠回り
雷怖いし
少しでも早く山小屋で安心したいので向かいます

途中霧に包まれ先が見えなくなるが
先行者のトレースを頼りに向かいます
途中遠くに聞こえる雷鳴
幸い近くには来なかったのは正に幸いですね

八本歯の辺りから雨でトラバースに入る頃にはヒョウになってましたが
思いのほか生えているキタダケソウに♪
ってか!生えすぎ!!
そんぐらい群生していましたね〜
後で気づく!
紛らわしいのが混じって居たのをw
葉っぱで確認なのね!

そそ!途中人生初の雷鳥さんにも会えた♪
変な泣き声が聞こえたと思ったら
トコトコ歩いてた!!
お花畑に逃げてしまったため遠目の写真ですが本人的には大満足♪♪

小屋へ着くとこの日一番乗だそうで窓側をあてがってくれました♪
にしても
ココの小屋の方たちは感じが良かったです!すばらしいd(゜-^*)

やることないので夕方から宴を始めて19時にはバタンキューでした
そういえば前夜1時間位しか寝てないもんねwww

ゆえに
朝は早いです
2時半にトイレ行ったら星が見えたんで速攻準備です
なんだか頭がイタイナーと思ってたのは
けして飲みすぎた訳じゃないんですよ
そそ、たぶん高山病www

そんな寝起きで慣れないヘッデン
暗い・・・あ!間違えたw
ルートロスと数回
おかげで間ノ岳でのご来光間に合わず
途中でご来光撮影タイム♪
調べてきた時間より早かったのは高いところからなのかな?

間ノ岳でマッタリして帰る途中
下から上がってくるソロの方
知ってる人に似てるなー
と、思ってたら
なんと!ご当人www
ソロでテン泊で来てたそうです
お山の世界は狭いですねーwww

下山は三名様となりまして
北岳から草すべりの白根御池小屋ルート
途中、東京の高校生の団体とかに遭遇したり
雪渓でグリセイドーして転んだり
シリセイドーになると止まらなく焦ったりwww
小屋から土砂降りの雨にあったりでしたが
無事帰還
いやー楽しかったな〜♪

今回色々と知りました!
重い荷物の辛さ
残雪の怖さ
暗いところの迷いやすさ
雨の日の山歩き
等々

幸い天気の都合で朝日とか見れましたが
運が悪ければ雷に当たっていたかも
そんな位大気の状態は不安定でした
今回は運が良かったとして次のお山の糧にしたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2503人

コメント

運も実力とかなんとか・・
とかいいますが、無事でなにより。
キタダケソウは水も滴るいいお花ですね〜
明日行っちゃうかな〜
そしてご来光がすばらしい!
その時間は雨に降られずだったなんて運強しですね
2014/6/28 12:30
Re: 運も実力とかなんとか・・
anthemさんおはよーございます
小屋番さんの話によるとここ数日はこんなお天気だそうで
朝は晴れてるが直ぐに・・・
予報では翌日は晴れるとのことで強行でしたが
結局同じような天気
お天気に恵まれましたね
媚びておいたおかげかな〜
今日ですか!大丈夫かな?
ご無事を祈って
2014/6/29 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら