記録ID: 494944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座天気はイマイチでも人との出会いの山歩き
2014年08月13日(水) 〜
2014年08月15日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 35.0km
- 登り
- 3,065m
- 下り
- 3,222m
天候 | 13日晴れ時々曇り 14日曇り時々雨 15日曇りのち暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り バス&電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
双六までは特に危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | スタートの高瀬ダムは崩落が進みなくなってしまうダムだというのを実感しました。 ブナ立尾根の途中でも崩落のすごい音を聞いた。 |
写真
感想
3泊4日の裏銀座コース体力と天候との戦いでしたが最終日双六山荘にて西鎌尾根への槍へのルートを断念エスケープ!でもタクシーで同乗でした大阪からの来た山の大先輩、毎日アルペンも一緒だったスーパー山ガールさん達と時間差がありながら同じテンバで三俣のテンバでのひと時が楽しかったからいっか(笑)
またしてもソロで行ったのにソロらしくない山行きになってしまった・・・・・・
わっはっは!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
まずは御無事でなによりw
あぁ本当ならテン場での楽しいひと時に加われる予定だったのに、僕は途中で撤退です
この夏は本当に天候に翻弄されました。またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
探しちゃいましたよ!三俣のテン場では(笑)
もう一年前なんですね、表縦走は好天に恵まれたんですが今年の北アルプスは
散々ですね。自然には敵わないってことですね(笑)またの機会を楽しみにしてます。。
面白い!
機会があったら呑みましょう!
こういうのは削除なのかな???
せっかくだから残しておこう(笑)
もうガールっていう年でもないですけどねw
レコ編集お疲れ様です。
山歩きも大変だけど、帰ってからのこのPC作業も骨が折れますね。
三俣の夜の会は本当に楽しかったね!!正直飲み足りんかった〜。
どうせ次の日にエスケするんなら、もっと飲んどきゃよかった。
またどこかの山に集合して宴会しましょうよ
ガールですよ。まだいろんな意味でスーパーがつくね(笑)
三俣のテン場は一番楽しみにしていた場所でした。
残念ながら展望には見放されましたが皆さんとの再会が
なんとも嬉し楽しい時間でした。
山の宴会は昼前から開始ってことでよろしいでしょうか(笑)
ツエルトです〜。松本まで一緒にありがとうございましたぁ、心強かったです!電車
呑みは盛り上がりましたか?
こちらもヤマレコユーザーでしたか!
言えよ!(笑)
電車ではオイラ以上のお喋り野郎に先制攻撃されましたので
スキを見て寝込んでやりました(笑)
突然でなくても連絡頂ければ集合しますよ
見たらわかると思いますがtyunkitiさんも無事下山でよかったですね。
コメントありがとね〜!
seraさんコンバンミ♪
裏銀座とはナイスチョイスですな
しかし悪天候で途中下山してるのに35km長いですね距離が・・・お疲れ様でした
やっぱり今回も近かったですね
我が家族は、14日の夕方から穂高の駅近くで行われた花火大会を観ておりましたよ下界からね♪
でも、あいにくの天候でしたよねお盆休みの間は、我が家も13日から17日朝まで
信州で潜伏しておりましたが一日天気だったのは13日のみ
seraさんも最後の沢渡はちょっと怖かったでしょ
あと、ビールは多分3本目ぐらいかな
それからOPINELのナイフ!吾輩も愛用してるでごわす
穂高にいらしてましたか!まあ、きっとそのうちにご対め〜んな〜んて
なりますね(笑)
ブナ立尾根でヒ〜ハ〜してるくらいなのでryuuコンビのような早月尾根日帰りは夢のような話でござるよ(笑)
最後の沢渡りはまだ浅い(足首程度)でしたけど沢の音がね〜怖いの何の!
ビールはおしい!あの時点で4本目でした(爆)
あのナイフ手入れを怠ると開かなくなるんですよね・・・・・・
いつもコメントありがとうございます。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する