記録ID: 501135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
富士山左手に観ながら白根三山縦走
2014年08月21日(木) 〜
2014年08月23日(土)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 3,019m
コースタイム
1日目
- 山行
- 19:05
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 21:10
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:50
天候 | 初日ほぼ晴れ、2日目快晴〜夕方曇り後雨、3日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
農鳥岳からの下山ルート(大門沢方面)の途中、沢に出るまでのルートは滑りやすい個所多数あり要注意 |
その他周辺情報 | 大門沢から奈良田へ下山後は奈良田温泉(日帰り入浴のみ500円〜)で汗を流し、食事休憩が可能 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
GPS
ツェルト
|
感想
憧れだった初の南アルプス夏山縦走!
初の山小屋泊!
初の3000m級で、しかも日本第二位と第三位の峰々のピークハントを達成できた今回の山行だが、もちろん私一人で達成できたわけではなく、ベテラン経験者の同行があったから達成できたのだ。
一人の落伍者や怪我や事故にも合わずに下山できたのも、偏にベテラン経験者の支えがあったからこそ。(感謝感謝!)
これまでの最高は2000m級の大菩薩嶺なので、今回一気に1000mもアップしたことになる。
3000mの高みを目指すのが簡単ではないと言うことを思い知ったのは初日3000mの稜線に到達するまで・・・
前夜は夜中に車を運転し、深夜に奈良田駐車場に着き、朝まで車中で仮眠したが、殆ど寝られるわけがなく、翌朝早朝に兎に角出発し、登り始めたが、寝不足と高所不適合のため、バテバテで初日の山小屋(肩の小屋)に到着。
しかし一晩ぐっすり寝た翌日は、高所適合したためか、息切れすることなく、また素晴らしく恵まれた快晴の下、3000mの稜線歩きを存分に楽しめた!
こんな天気に恵まれたことはこの時期とてもラッキーだったようで、天に感謝した!
もう一つの発見は、3000mからの下山は半端なく長い点!
途中大門沢小屋に泊まらないと、一筋縄では降りられないと思ったが、農鳥岳日帰り登山の若者と下山途中で擦れ違い、若さを羨ましく感じたと言うことは、自分が老いたと言うことか・・・
いやいや。まだまだこれから!
ガンガン行こう!
次は稜線から良く見えた仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳か!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する