ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

二年越しのトライ成就〜立山三山から剱岳へ〜

2014年08月28日(木) 〜 2014年08月30日(土)
 - 拍手
mak1965 その他1人
GPS
56:00
距離
17.3km
登り
1,937m
下り
1,930m

コースタイム

1日目
山行
4:49
休憩
1:27
合計
6:16
9:15
2
スタート地点
9:17
9:30
44
10:14
10:24
60
11:24
12:00
15
12:15
12:25
10
12:35
30
13:05
50
13:55
14:13
78
別山下
15:31
剣山荘
2日目
山行
7:46
休憩
1:30
合計
9:16
5:42
0
剣山荘
5:42
6:12
42
6:54
40
7:34
20
7:54
40
8:34
54
9:28
92
11:00
12:00
69
13:09
56
14:05
14
14:19
11
14:30
19
14:49
9
14:58
ゴール地点
室堂からしばらくは、観光客も多く整備されているが、岩の舗装で少々歩きにくい。一越山荘の前後は一気に高度をあげますが、ガレ場や落石も多く、あんまり前と詰めつめで進むのも危ない感じです。
雄山以降は、疲労と天候がやや悪くなっている感があったので、全部まき道を(言い訳)別山までは、かなり距離、アップダウンも適度にあり、かなりくたびれます。別山から剱沢キャンプまでは、急降下でこれも長く、太ももにかなりきます。

剣山荘から剱頂上までは、噂に違わず緊張と後悔の連続。
やっぱりカラビナとかもしっかり必要かなと感じました。私たちは幸運にも、多少渋滞しても標準時間でしたが、時と場合によっては8時間かかることもあるそうなので、行動食もちゃんともって登りましょう。ぶどうパンごちそうさまでした
剱岳登頂から同行の神様のスピードで、剣山荘から室堂は昭文社の地図の標準タイムを大幅にクリア!恐るべし70才

http://youtu.be/tyUT7_QLDIk
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:新宿22:30のウィラーで富山駅5:40着。4列だけど寝れます。登山客少な目でうきまくり。その後、地方電鉄〜ケーブルカー〜バスで室堂へ

復路:黒部アルペンルート〜路線バス〜あずさの王道
臨時便多くて助かりましたが、できれば全席予約制にしてほしいですね。

※10K以上のリユックは別途300円片道かかりますよ。。見回りあるので、黙っていても徴収されるかも。
コース状況/
危険箇所等
有名コース
詳細は省略しますが、タテバイ、ヨコバイもさることながら、
前剣の門の手前と平蔵のコルの方がシビアー。しびれまくりです
その他周辺情報 松本駅
樽木野(そば・お酒)
おそばもお酒も天ぷらも最高!
http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20001432/
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
ウィラーで一路むかいます。出発時間以外は正確。シート快適
2014年08月29日 02:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 2:28
ウィラーで一路むかいます。出発時間以外は正確。シート快適
朝の富山駅。はいってきた車両は京阪テレビカーでもレッドアローでもなかった。。ちと残念。
2014年08月29日 06:06撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 6:06
朝の富山駅。はいってきた車両は京阪テレビカーでもレッドアローでもなかった。。ちと残念。
曇天の中を元気に出発です
2014年08月29日 09:14撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/29 9:14
曇天の中を元気に出発です
室堂山荘 日本最古の山小屋を激写
2014年08月29日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 9:30
室堂山荘 日本最古の山小屋を激写
一の越山荘がだいぶ小さくなってきました。ガレ場でちょっとつらいです。龍王岳がくっきり
2014年08月29日 10:40撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 10:40
一の越山荘がだいぶ小さくなってきました。ガレ場でちょっとつらいです。龍王岳がくっきり
再び青空。徐々に調子でてきます。
2014年08月29日 10:40撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 10:40
再び青空。徐々に調子でてきます。
2014年08月29日 11:06撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 11:06
2014年08月29日 11:06撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 11:06
青空復活。室堂は下界に
2014年08月29日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 11:07
青空復活。室堂は下界に
雪渓がところどころに見えますね
2014年08月29日 11:18撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 11:18
雪渓がところどころに見えますね
ミニチュアみたいな室堂みくりが池と奥大日岳
2014年08月29日 11:21撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 11:21
ミニチュアみたいな室堂みくりが池と奥大日岳
第一関門突破!ふー。
2014年08月29日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/29 11:25
第一関門突破!ふー。
2014年08月29日 11:29撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 11:29
参拝中。500円なり。神主様がお祓いをしてくれます
2014年08月29日 11:29撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 11:29
参拝中。500円なり。神主様がお祓いをしてくれます
雄山の本当の山頂は神社の中に。
2014年08月29日 11:37撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
8/29 11:37
雄山の本当の山頂は神社の中に。
2014年08月29日 12:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 12:14
大汝山小屋 映画 春を背負っての舞台で、写真撮影ポイント。この時、オゴジョ発見の叫びも。
2014年08月29日 12:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 12:16
大汝山小屋 映画 春を背負っての舞台で、写真撮影ポイント。この時、オゴジョ発見の叫びも。
富士ノ折立。ガスと体力維持のため、まきみちをすすむことに
2014年08月29日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 12:37
富士ノ折立。ガスと体力維持のため、まきみちをすすむことに
真砂方面。だいぶガスがでてきて、天候晴れなれど視界不良に
2014年08月29日 12:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 12:57
真砂方面。だいぶガスがでてきて、天候晴れなれど視界不良に
2014年08月29日 13:01撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 13:01
2014年08月29日 13:01撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 13:01
別山付近から真砂岳方面
2014年08月29日 14:06撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 14:06
別山付近から真砂岳方面
がんばれ剱岳
2014年08月29日 14:07撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/29 14:07
がんばれ剱岳
でまちで粘るが、剱は見えない
2014年08月29日 14:13撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:13
でまちで粘るが、剱は見えない
剱沢キャンプ場めざし下る途中で別山方面を振り返ります
2014年08月29日 14:40撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:40
剱沢キャンプ場めざし下る途中で別山方面を振り返ります
だいぶくたびれてきています。結構な急降下でした。
2014年08月29日 15:13撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/29 15:13
だいぶくたびれてきています。結構な急降下でした。
今日のご褒美に。明日天気になれ
2014年08月29日 16:15撮影 by  SBM203SH, SHARP
3
8/29 16:15
今日のご褒美に。明日天気になれ
剣山荘の夕ご飯。ハンバーグ、エビフライにお魚も。
もちろん、ごはんと味噌汁は食べ放題だよ。ごちそうさまでした。ちなみにビールは先に売店で買って持ち込みです。
他にお酒とかおいしそうなものいっぱい。
2014年08月29日 17:44撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/29 17:44
剣山荘の夕ご飯。ハンバーグ、エビフライにお魚も。
もちろん、ごはんと味噌汁は食べ放題だよ。ごちそうさまでした。ちなみにビールは先に売店で買って持ち込みです。
他にお酒とかおいしそうなものいっぱい。
夜明け前の雨。剱断念して下山ではらをくくり、二度寝してたら、太陽きた―!
2014年08月30日 05:46撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
8/30 5:46
夜明け前の雨。剱断念して下山ではらをくくり、二度寝してたら、太陽きた―!
一服剱から前剱をのぞむ。道のりは遠い。
2014年08月30日 06:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 6:09
一服剱から前剱をのぞむ。道のりは遠い。
2014年08月30日 06:12撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 6:12
同じく一服剱から。剱御前かな。雲海が広がります
2014年08月30日 06:12撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/30 6:12
同じく一服剱から。剱御前かな。雲海が広がります
2014年08月30日 06:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 6:21
朝の雨がうそみたい。日差しが強くなってきましたよ。
2014年08月30日 06:22撮影 by  CX5 , RICOH
8/30 6:22
朝の雨がうそみたい。日差しが強くなってきましたよ。
別山もはっきり見えてきました
2014年08月30日 06:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 6:25
別山もはっきり見えてきました
2014年08月30日 06:28撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/30 6:28
ビッグロック。剱の神様と先輩のあとを必死においます。しかし、この岩見事なバランス。天然の妙ですね
2014年08月30日 06:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 6:40
ビッグロック。剱の神様と先輩のあとを必死においます。しかし、この岩見事なバランス。天然の妙ですね
大岩を制覇。山の表情も変わってきました
2014年08月30日 06:41撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 6:41
大岩を制覇。山の表情も変わってきました
2014年08月30日 06:43撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/30 6:43
二年越しの恋人に再見じゃないや、お初に。
2014年08月30日 06:47撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 6:47
二年越しの恋人に再見じゃないや、お初に。
雲海が広がります
2014年08月30日 06:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 6:49
雲海が広がります
岩場なれど、比較的安全地帯を進みます。まってろよ剱。
2014年08月30日 06:52撮影 by  SBM203SH, SHARP
2
8/30 6:52
岩場なれど、比較的安全地帯を進みます。まってろよ剱。
五竜や鹿島槍、雲海にくっきり。
2014年08月30日 06:52撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 6:52
五竜や鹿島槍、雲海にくっきり。
2014年08月30日 06:53撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 6:53
剣様
2014年08月30日 06:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 6:56
剣様
うーん、道のりは遠く険しい
2014年08月30日 07:00撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/30 7:00
うーん、道のりは遠く険しい
鹿島槍等かな
2014年08月30日 07:02撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 7:02
鹿島槍等かな
前剣の門手前ブリッジ踏破中
2014年08月30日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
5
8/30 7:12
前剣の門手前ブリッジ踏破中
ここ一番の怖さです
2014年08月30日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
4
8/30 7:12
ここ一番の怖さです
徐々に雲があがってきています。
2014年08月30日 07:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 7:31
徐々に雲があがってきています。
平蔵のコル、やや渋滞
2014年08月30日 07:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/30 7:42
平蔵のコル、やや渋滞
2014年08月30日 07:49撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 7:49
振り返ると、、帰りもこれを通るのか。。大丈夫かおれ。
2014年08月30日 07:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/30 7:52
振り返ると、、帰りもこれを通るのか。。大丈夫かおれ。
タテバイ待ち。まじですか。この角度。
2014年08月30日 07:56撮影 by  CX5 , RICOH
4
8/30 7:56
タテバイ待ち。まじですか。この角度。
うわー。もう前むくしかない
2014年08月30日 08:05撮影 by  CX5 , RICOH
5
8/30 8:05
うわー。もう前むくしかない
数々の危機をのりこえて頂上が近づいてきました
2014年08月30日 08:23撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 8:23
数々の危機をのりこえて頂上が近づいてきました
山頂。雲多いけど、青空とコラボ
2014年08月30日 08:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 8:32
山頂。雲多いけど、青空とコラボ
リーチザトップ。おてんとうさまに、神様に先輩に感謝です。
2014年08月30日 08:39撮影 by  SBM203SH, SHARP
3
8/30 8:39
リーチザトップ。おてんとうさまに、神様に先輩に感謝です。
看板もちかえて。工事現場のおっちゃんみたいやな(笑)
2014年08月30日 08:42撮影 by  CX5 , RICOH
4
8/30 8:42
看板もちかえて。工事現場のおっちゃんみたいやな(笑)
名残惜しいけど、そろそろ山頂を出発です
2014年08月30日 08:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 8:43
名残惜しいけど、そろそろ山頂を出発です
2014年08月30日 10:29撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/30 10:29
2014年08月30日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 10:40
一服剱でいっぷくなう
2014年08月30日 10:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 10:48
一服剱でいっぷくなう
雪渓踏破中。ここだけ見ると雪景色。お昼までとは一変
2014年08月30日 12:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 12:28
雪渓踏破中。ここだけ見ると雪景色。お昼までとは一変
2014年08月30日 12:39撮影 by  CX5 , RICOH
8/30 12:39
あれを昨日下ったのか。。横からみるとすごい
2014年08月30日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
8/30 12:46
あれを昨日下ったのか。。横からみるとすごい
2014年08月30日 12:48撮影 by  CX5 , RICOH
8/30 12:48
ガスのにおいがすごい。鼻が痛くなりました
2014年08月30日 14:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 14:19
ガスのにおいがすごい。鼻が痛くなりました
地獄谷です
2014年08月30日 14:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 14:43
地獄谷です
みくりが池。雄山までの途中、よく見えてました。
2014年08月30日 14:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 14:49
みくりが池。雄山までの途中、よく見えてました。
おまけ。黒部ダム放水中。真上から。すいこまれそう。
2014年08月30日 15:52撮影 by  SBM203SH, SHARP
8/30 15:52
おまけ。黒部ダム放水中。真上から。すいこまれそう。
横から
2014年08月30日 15:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 15:57
横から
虹が見れたのです
2014年08月30日 15:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/30 15:58
虹が見れたのです
今回は時間の都合で温泉なし。松本駅であずさを待ちつつ反省会
2014年08月30日 18:22撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 18:22
今回は時間の都合で温泉なし。松本駅であずさを待ちつつ反省会
夜明け前とおそば。もう死んでもいい(だめか)
2014年08月30日 18:30撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/30 18:30
夜明け前とおそば。もう死んでもいい(だめか)
家に帰って、また一人反省モード。先輩おすすめの一杯。でも富山のお店も今度アタックしたいね
2014年08月31日 20:19撮影 by  SBM203SH, SHARP
1
8/31 20:19
家に帰って、また一人反省モード。先輩おすすめの一杯。でも富山のお店も今度アタックしたいね
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食
共同装備
ツェルト ファーストエイドキット 医薬品 カメラ
備考 コンロやクッカーは、行くメンバー毎で考えるべし。
ただし非常系は全部あってよかった。例え、片道300円余計に払っても。

感想

昨年2度も夜行バスをキャンセルするはめになった、剱岳。キャンセルは天候不順によるものだったが、今回も出発前から予報は曇天。ただし、今年に関していえば、お盆あたりから、全国的な異常気象が続いており、最悪、室堂での終焉も覚悟しての出発となりました。

前日に室堂から立山、剱沢をこえて剣山荘で泊。思いのほか天候はよく、雄山や大汝小屋あたりはピーカン。しかし、山荘での掲示や、夕食時の情報収集では、あのヤマテンも無常の雨予報。奇跡を信じて、前日PM7時過ぎには就寝。(とにかく疲れていました)

明朝3時。予定より早くおきて小屋の外へ。雨の気配はない。いけるかも。
ところが、予定の3:45に再び外へ出ると、無常の雨。食堂で山荘に注文した朝食弁当を暗い食堂でいただきながら、進退を確認。当初予定通り、降雨であれば下山ということを再確認し、二度寝に。この段階で自分の中では剱にはやはり縁がないと、既に下山後の温泉やそばの楽しみにさばさばした気持ちになっていました。
ところが、この後、信じられない展開。5時過ぎに私を起こす先輩。
“晴れてきた” まさか。身支度もそこそこに、外へ出てみると、確かに青空。また下も、そんなに濡れてる様子なし。一つめの奇跡です。行けるところまで、行って様子を伺おうと出発。
二度寝もきいてて、なんだか夢見心地のまま、歩を進めます。下の濡れは、ほぼ気にならない。重い荷物も背負ってない分、急こう配も、順調に歩を進めます。
念願の、そして長い剱岳への本当の道が開けたのです。
山荘を出て、すぐ合流した富山県在住の初老の男性。剱は登頂経験がおありとのことで同行させてもらうことに。これが二つ目の奇跡。(この天気とこの方との出会いは、山の神様がもたらしてくれたものと今も信じています。)以降、この方を、この感想でも神様と称させていただきます。
一服剱頂上部。ようやく前剣が前面に。まだ本丸は見えない。しかし、既に圧倒的な高度感と距離感に、畏怖を感じます。ちなみに、私と先輩だけが、ウエストポーチにヘルメット。
前後の登山中の面々をよく見てみると、皆さん、サブリュック、ハーネスまでばっちり装備されていて、自分達の軽装ぶりが際立ち、楽しみのドキドキ感と不安感が同時に増します。

3か所目の鎖場がある大岩は下で少し渋滞。でも、この渋滞、休憩もできて少し嬉しい。今までの山とは比べものにならない緊張感の中、ここまで随所に神様から適格なアドバイスを受けつつ進みます。時には厳しい檄(ジョーク?)落ちても怪我の心配はいらない。死ぬだけだと(怖)ようやく前剣到着。ここでは美しい山並みを見ることができて、ほっと一息。しかし徐々に雲が上がってきており、山頂での視界不良も懸念されるなか、先を急ぎます。前剣の門前の、ブリッジ、5、6番目鎖場は更にスリリングなシーンが続きます。喉も渇くし、小腹も空いたところで神様からブドウパンの差し入れをいただく。思えば前剣でもドライしょうがをいただいた。実は私、慌てていたため、行動食を持っていなかった。(勿論反省点だが、やはり彼を神様と思う所以でもある)

そしてハイライトのカニのタテバイ。皆が道具を使いだす。一挙一足にそれまで以上の緊張感。当然渋滞しているが、それほどの混雑ではない。最後に岩の淵をつかみ、一気に稜線上に。Did It!ヤリマシタ。(正直、その手前7、8番目の鎖場の方がしびれました。タテバイは油断できませんが、とてもコースが整備されています)
(ちなみに帰りのヨコバイの方が、やはり恐怖です。でも鎖もしっかりしているので、いかに恐怖心と向き合えるかどうかです。まあ、そんな人、ここにこないよね)
タテバイを過ぎると、もう難所や鎖場はありません。高まる興奮を抑えつつ、一歩一歩進みます。そして、祠が見えた。遂に山頂へ到達したのです。

雲が広がっていて、正直眺望はイマイチでしたが、昨年のことを思い起こし、二つの奇跡に助けられたこと、登れたことへの感謝しかなかった。ここへのアプローチで12Kgも背負って追加料金で乗り物にのってきた、自分も褒めてやりたくなった。
とにもかくにも、長年の念願、二年越しの夢を成就することができました
ありがとう剱岳。ありがとう神様、ありがとう先輩!もうしばらく鎖場はいいかな!!そして雷鳥はどこにいる?





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

登頂おめでとうございます!
晴れて良かった!
達成できて良かった!
そして何よりも無事で良かった!!!
天気予報がイマイチだっただけに気になっていました。
感想を楽しみにしています。
私もいくつか登ったので近々にUPしたいと思います
2014/9/1 23:39
Re: 登頂おめでとうございます!
さださん

おかげさまで、まだたっぷり余韻にひたっています。。仕事てにつかない(いつもか)
さださんの新作、楽しみにしています!
2014/9/3 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら