記録ID: 5039639
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
積雪期八ヶ岳縦走(北八ヶ岳RW→美濃戸口)
2022年12月27日(火) 〜
2022年12月30日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 23:13
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,541m
- 下り
- 3,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:13
距離 6.0km
登り 273m
下り 381m
2日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:42
距離 7.7km
登り 684m
下り 704m
3日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:33
距離 7.1km
登り 1,205m
下り 590m
4日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:28
距離 7.7km
登り 405m
下り 1,639m
天候 | 三日目(本沢温泉→赤岳展望荘)以外は晴天。 根石岳と硫黄岳へのアプローチは強風で、落下の危険こそないものの怖さを感じた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・北八ヶ岳ロープウェイから白駒池まではトレースしっかりで、アイゼン履くか迷う程。 ・白駒池から天狗岳。天狗岳から本沢温泉は所々雪が柔らかくでスノーシューを履いたが、斜度があるため滑る。ワカンの方が良さそう。 ・本沢温泉から硫黄岳はトレースしっかり。アイゼンがよく刺さる。 ・硫黄岳から赤岳鉱泉、赤岳展望荘、赤岳、中山、阿弥陀岳まではトレースあり、雪も締まっていてアイゼンで問題なし。 ・阿弥陀岳から御小屋尾根は、斜度が緩くなって以降チェーンスパイクがばっちり。小走りで降りられた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する