記録ID: 5748379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳・立山縦走
2023年07月22日(土) 〜
2023年07月23日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,127m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:26
距離 11.1km
登り 1,377m
下り 1,276m
18:09
天候 | 晴れ たり 曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 黒部アルペンルートで室堂〜扇沢まで、扇沢から新宿まで高速バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣沢キャンプ場から剣山荘の間に雪渓あり。アイゼン、ピッケルは特に必要ありません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
神主の人、
どう見ても体重100kg超あった。
みんな同じ事、思ったよ。
ここを毎日登ってくるんですか?
(・_・;)
「住み込みです。」
だって。
俺的には、
眼鏡っ娘の巫女さんの方が気になるのですが…
どう見ても体重100kg超あった。
みんな同じ事、思ったよ。
ここを毎日登ってくるんですか?
(・_・;)
「住み込みです。」
だって。
俺的には、
眼鏡っ娘の巫女さんの方が気になるのですが…
感想
剱岳・立山は、それぞれ単体では何度も行ってるが、縦走は無かったので、挑戦してみた。
(´・ω・`)ショボーンしに行くよ
てか剱岳は、セルフビレイ(自己確保)は念のためやった方が良いと思う。中途半端に慣れてきた頃に、アレよ、事故るのよ。上級者ほど、模範を示す意味でも…
まぁ、やって無い俺が言うのもアレだけど…
( ゚д゚)ハッ!カラビナ忘れた。
剱岳って、一般的には『カニのタテバイ』と『カニのヨコバイ』が核心部で最大の難所と言われてるけど、事故率はそうでもない。滑落したらほぼ死亡事故だけど、みんな緊張してるから、意外と大丈夫なんだよね。
むしろ、下山中のなんでも無いガレ場で、頻繁に事故が起きると…
剱岳の難しさは、気の抜ける場所がない。そういう事だと思うよ。最初から最後までガレ場か崖登りみたいな山だからね。
(´・ω・)誰だ?こんなところに一般道を作ったの?
マジでそんな感じ。
てか、剱岳の映画見てから登ると、ひと味もふた味も違うよね。
小話、
剣沢キャンプ場のトイレ掃除したり、神社でご祈祷したりしてたら、温泉入ってる時間が無くなった。
(゚д゚)アレ?時間的に無理じゃね?
無理のない時間計画を。
(・∀・)お前が言うな!
ちなみに、初日に室堂から剱岳まで登るのは、それなりの経験者じゃないと無理だから、
真面目に無理の無い計画を。
剱岳を初日に登った理由
午後のほうが空いてるから、
3〜6時ぐらいに登り始める人が多くて、午前中には大半が下山してる。
そういうアレです。
ただ、午後は天気が荒れやすい、救助が翌日以降になる等、リスクも…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する